トップ
>
彼様
>
あん
ふりがな文庫
“
彼様
(
あん
)” の例文
旧字:
彼樣
屹度何時までも乃公を此処に入れて置こうと思って、何時までも癒らないでいるだろう。
彼様
(
あん
)
な悪い友達を持つと本当に困ってしまう。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
猪子蓮太郎との関係だつても
左様
(
さう
)
でせう。
彼様
(
あん
)
な病的な思想家ばかり
難有
(
ありがた
)
く思はないだつて、他にいくらも有さうなものぢや有ませんか。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
さう
怒
(
おこ
)
つてはこまる
喧嘩
(
けんくわ
)
しながら
歩行
(
あるく
)
と
往来
(
わうらい
)
の
人
(
ひと
)
が
笑
(
わら
)
ふぢやアないか。だつてあなたが
彼様
(
あん
)
なこと
許
(
ばつ
)
かしおつしやるんだもの。
闇桜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
此奴
(
こいつ
)
ア成程姐さんの云う通り
何
(
なん
)
でも
彼奴
(
あいつ
)
は
良
(
い
)
い旦那どりをしてこっそり金を呉れる奴が有るに
違
(
ちげ
)
えねえ、
彼様
(
あん
)
なけちな千代紙で貼った糸屑を
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
逸散
(
いっさん
)
に駈て来て、ドカッと深い穴へ落ちたら、
彼様
(
あん
)
な気がするだろうと思う。私は然う聞くと、ハッと内へ
気息
(
いき
)
を引いた。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
▼ もっと見る
彼様
(
あん
)
なことをいう処を見れば、今朝の使者が何処から行ったということを長田のことだから、最う見抜いているのではなかろうか、とも思いながら
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
ズウズウしい
女達
(
おんなたち
)
が
順番
(
じゅんばん
)
になった彼女を押のけてミシンを占領したりするので、
彼様
(
あん
)
な処へは
最早
(
もう
)
行くのは
嫌
(
いや
)
でござりますと云って、
到頭
(
とうとう
)
女中専門になった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
それで
彼様
(
あん
)
な風に為つたのだと言ふけれど、単に愛情の過度といふのみで、それで人間が、
己
(
おのれ
)
の故郷の家屋を焼くといふ程の烈しい暗黒の
境
(
きやう
)
に陥るであらうか。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
何処を押せば
其様
(
そん
)
な
音
(
ね
)
が出る? ヤレ愛国だの、ソレ国難に殉ずるのという口の下から、
如何
(
どう
)
して
彼様
(
あん
)
な
毒口
(
どくぐち
)
が云えた? あいらの眼で観ても、おれは即ち愛国家ではないか
四日間
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
主『なアに、皆
柴漬
(
ふしつけ
)
です。それでなくては、
彼様
(
あん
)
なに揃ひやう無いです。』
元日の釣
(新字旧仮名)
/
石井研堂
(著)
けれどもね、お
正
(
しょう
)
さん僕が若し
彼様
(
あん
)
な不幸に会わなかったら、今の僕では無かったろうと思うと、残念で堪らないのです。今日が日まで三年ばかりで大事の月日が、
殆
(
ほとん
)
ど煙のように
過
(
た
)
って了いました。
恋を恋する人
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
『でも、左様ぢや御座ませんか——新平民だつて何だつて
毅然
(
しつかり
)
した方の方が、
彼様
(
あん
)
な口先ばかりの方よりは
余程
(
よつぽど
)
好いぢや御座ませんか。』
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
私
(
あたし
)
だって
彼様
(
あん
)
な窮屈な
処
(
とこ
)
へ
行
(
い
)
くよか、芝居へ行った方が幾ら
好
(
い
)
いか知れないけど、石橋さんの
奥様
(
おくさん
)
に無理に誘われて
辞
(
ことわ
)
り切れなかったンだもの。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
己が云やア
否
(
いや
)
というのに極っている何故ならば
衾
(
ふすま
)
を
倶
(
とも
)
にする妾だから、義理にも
彼様
(
あん
)
な人は
厭
(
いや
)
でございますと云わなければならん、是は当然だ
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「へッ! 此の間、
彼様
(
あん
)
なに悪い人間のように言っていたものが、何うしてまた、そう
遽
(
にわ
)
かに可哀そうになった?」
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
元はと言へば気ばかり有つて、体が自由にならぬから、それで
彼様
(
あん
)
な
自暴自棄
(
やけ
)
な真似を
為
(
す
)
るのであるのに……と心から同情を
表
(
へう
)
さずには居られなかつたといふ事だ。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
乃公に
彼様
(
あん
)
な巧い事が書けるものか。「先生御夫婦は両親の如く
慈
(
いつく
)
しみ
被下候
(
くだされそろ
)
」なんて乃公が言うものか。けれども家では乃公の
頭脳
(
あたま
)
から出たものと信じているらしい。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
先生にとって人の
象
(
かたち
)
をとった一番の宝は、あなたでした。臨終の
譫言
(
うわごと
)
にもあなたの名を呼ばれたのでも分かる。あなたは最後までも先生の恋人でした。あなたの為に先生は
彼様
(
あん
)
な死をされた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
なにしろ
彼様
(
あん
)
な田舎にクスブつて居たんぢや仕様がないからと思つて、叔父さんが東京へ出られるやうにして遣つたんサ。
出発
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
くたばろうと何うしようと世話にはならねえ、と
斯
(
こ
)
う云うので、
彼
(
あ
)
の野郎
彼様
(
あん
)
な奴ではなかったが、魔がさしたのか、始終はハア
碌
(
ろく
)
な事はねえ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
もう斯う心機が一転しては、
彼様
(
あん
)
な女に関係している気も無くなったから、女とは金で手を切って了った。其時女の素性も始めて知ったが、当人の言う所は皆
虚構
(
でたらめ
)
だった。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
寺本さんの
作代
(
さくだい
)
は今年も
勤続
(
つづく
)
と云うが、盆暮の仕着せで九十円、
彼様
(
あん
)
な好い作代なら
廉
(
やす
)
いもンだ、と皆が羨む。亥太郎さんの末の子は今年十二で、下田さんの
子守
(
こもり
)
に月五十銭で
雇
(
やと
)
われて行く。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
何アに、
其様
(
そんな
)
に心配した程の事は無えでごす。警官も奴の悪党の事は知つて居るだアで、内々は
道理
(
もつとも
)
だと承知してるでごすが、其処は職掌で、さう手軽く済ませる訳にも行かぬと見えて、それで
彼様
(
あん
)
な事を
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
「そうか。まあ
彼様
(
あん
)
なものを読む学者だ。私は。」
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
それにしても何の用事があつて、
彼様
(
あん
)
な男が尋ねて来たらう。途中で一緒に成つてすら言葉も掛けず、見れば成る可く
是方
(
こちら
)
を
避
(
よ
)
けようとした人。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
彼様
(
あん
)
なことを
仰
(
おっし
)
ゃる、悋気などはございません、
何時
(
いつ
)
でも往って来い、
彼様
(
あゝ
)
やって心中する処を旦那のお蔭で助かったのだから、浪島の旦那がお前を
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
新「困るね、えゝ、おい師匠
何うしたんだ、冗談じゃアねえ、顔から火が出たぜ、生娘
(
きむすめ
)
のうぶな
娘
(
こ
)
に
彼様
(
あん
)
な事を云って、
面目無
(
めんぼくなく
)
って居られやアしない」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「
彼様
(
あん
)
なものを知つてるかと思ふと、
可笑
(
をか
)
しいわねえ。」とお節は妹に。
出発
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
その床下へどうして
彼様
(
あん
)
な広い座敷を建てましたか、
二間
(
ふたま
)
程の大広間がございまして、夫圖書もおりますし、千島禮三と申す以前下役の者もおりまして
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
本当の親で無くって
彼様
(
あん
)
なことをいう筈は
無
(
ね
)
い、それに五十両という金を……おゝ左様だ、
彼
(
あ
)
の金は何うしたか
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
此間
(
こないだ
)
も
甚公
(
じんこう
)
の野郎が涙を
溢
(
こぼ
)
し
乍
(
なが
)
ら、あの
娘
(
こ
)
は泥坊なぞをする様な者じゃアねえ
彼様
(
あん
)
な娘はねえって
然
(
そ
)
う云ってた
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
だが
彼様
(
あん
)
な人は諦めておくんなましよ、
確
(
しっ
)
かりしなましよ、おまはんも
親族
(
みより
)
兄弟もなし、
私
(
わちき
)
も親族兄弟がないから、お互に素人に成ったらば
姉妹
(
きょうだい
)
になろうと
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
美
(
い
)
い着物を着たがらんで信心一三昧で温順しく
宅
(
うち
)
にばかり居る、
彼様
(
あん
)
な感心なものはない、いずれ気象が知れたら女房に
為
(
し
)
ようと幸三郎は思って居りました。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
家
(
うち
)
は
彼様
(
あん
)
な塩梅に成って
此方
(
こちら
)
より
外
(
ほか
)
に居る処が
無
(
ね
)
えから、
宜
(
い
)
い事にして、新吉が寝泊りをして居るというのだが、
私
(
わっち
)
も新吉もお賤さんもお互に
江戸子
(
えどっこ
)
で、妙なもので
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
伯父も
彼様
(
あん
)
なお方はない、額に
疵
(
きず
)
を受けるまで命懸で助けて下すったから、その御恩を忘れては済まないよと伯父も申しますから、
私
(
わたくし
)
も有難いお方と存じて居りまして
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
其の上お小遣いまで下さり、それから
櫛
(
くし
)
簪
(
かんざし
)
から足の爪先まで貴方が御心配下さるてえますから、
彼様
(
あん
)
な結構な旦那さまをしくじっちゃアならんよ、己は職人の
我雑者
(
がさつもの
)
で
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
灯台
下
(
もと
)
暗しで、東京の
近処
(
ちかま
)
で
彼様
(
あん
)
な変ったお祭の有る事を是まで
些
(
ちっ
)
とも知らずに居りましたが、実に何うも不思議、へゝゝゝ
彼
(
あ
)
のテレツク/\なんぞは
悉皆
(
すっかり
)
覚えましたが
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ちょっと三八さん、あの何だね、
一昨年
(
おととし
)
の九月四日にね………贔屓だって
情夫
(
いろ
)
でも何でも無いのですが………あの晩にお帰りなさらなきゃア
彼様
(
あん
)
なことは無いものを……あれを
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
梅「
打
(
ぶ
)
ったのは悪いが、お前さんも
彼様
(
あん
)
な事をお云いだから、私も打ったのじゃアないか」
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
主人「お前までが然ういう
老耄
(
もうろく
)
したことを云いなすっては困るよ、それだからお前が
皆
(
みん
)
な
彼様
(
あん
)
な道楽者にしたのだ、チビ/\私に隠して遊びの金までお前が遣んなすったのだ」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
お
前
(
まへ
)
に
去年
(
きよねん
)
私
(
わたし
)
が
寸白
(
すばこ
)
で
引
(
ひ
)
いてゐる
時分
(
じぶん
)
、
宅
(
うち
)
へ
療治
(
れうぢ
)
に
来
(
き
)
たに、
梅喜
(
ばいき
)
さんの
療治
(
れうぢ
)
は
下手
(
へた
)
だが、
何処
(
どこ
)
か
親切
(
しんせつ
)
で
彼様
(
あん
)
な
実
(
じつ
)
の
有
(
あ
)
る人はないツて、
宅
(
うち
)
の
小梅
(
こうめ
)
が
大変
(
たいへん
)
お
前
(
まへ
)
に
岡惚
(
をかぼ
)
れをしてゐたよ
心眼
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
彼様
(
あん
)
な親孝行な娘を引張ってって牢へ入れちまって、金を呉れた奴が
盗人
(
ぬすびと
)
だか、武家だてえが何うしたんだか訳が分らねえ、物を人に呉れるなら名でも明して呉れるが
宜
(
い
)
いんだ
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
由「本当だよ、お酒も
彼様
(
あん
)
な
好
(
い
)
いのを飲んだ事アないと見えて、大層酔ったようだった」
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
新身
(
あらみ
)
の刀を試すといって居やアがるから、ヒョッとして
彼様
(
あん
)
な奴が持って居めえもんでもねえから、己が一番あの
侍
(
さむれえ
)
のところへ飛び込み、殴り付けて、あの刀をふんだくるから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
彼様
(
あん
)
なはア
堅
(
かて
)
え義理を立てる人はねえ、此の前
彌次郎
(
やじろう
)
が
家
(
うち
)
の
鶏
(
とり
)
を
喜八
(
きはち
)
が
縊
(
し
)
めたっけ、あの時お
母
(
ふくろ
)
が義理が立たねえって其の通りの鶏を買って
来
(
こ
)
ねえばなんねえと、幾ら探しても
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
実に何うも
彼様
(
あん
)
な
忌
(
いや
)
な心持はありませんね、何んとか云うお女中が
其方
(
そっち
)
から這入っちゃアいけません、
此方
(
こっち
)
へ
往
(
ゆ
)
くと其処に泥坊が居りますよと云われた時にゃア
私
(
わっち
)
アとっちたね
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
やい何を
為
(
し
)
やアがるんだ、
斯
(
こ
)
んなものを
打附
(
ぶっつ
)
けやアがって、畜生め、財布の中へ
礫
(
いしころ
)
か何か入れて置いて、人の頭へ叩き附けて、ざまア見やアがれ、
彼様
(
あん
)
な汚ない
形
(
なり
)
を
為
(
し
)
ていながら
文七元結
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
まア左様いう塩梅で……
二月
(
ふたつき
)
ばかり参詣をいたさんうちに御本堂が大層お立派になりました、
彼
(
あ
)
の左の方にある経机は
何方
(
どちら
)
からの御寄附でございますか、
彼様
(
あん
)
な
上作
(
じょうさく
)
は是まで見ません
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私
(
わし
)
はお前さんに面目ないが、実は命がけで年にも恥じずお前さんに惚れました、それ故に此の間酔った紛れに
彼様
(
あん
)
な
猥
(
いや
)
らしい事を云かけて、お前さんが腹を立てゝ
愛想尽
(
あいそづか
)
しを云うたが
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私は何うしても
彼様
(
あん
)
な者は
家
(
うち
)
へ入れません
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
彼
常用漢字
中学
部首:⼻
8画
様
常用漢字
小3
部首:⽊
14画
“彼様”で始まる語句
彼様男