トップ
>
変化
>
へんげ
ふりがな文庫
“
変化
(
へんげ
)” の例文
旧字:
變化
変化
(
へんげ
)
の術ももとより知らぬ。
途
(
みち
)
で
妖怪
(
ようかい
)
に襲われれば、すぐに
掴
(
つか
)
まってしまう。弱いというよりも、まるで自己防衛の本能がないのだ。
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
去るころ、奈良県の某新聞にも、「妖怪
変化
(
へんげ
)
」と題して幽霊談が掲げてあった。その場所は同県
磯城
(
しき
)
郡桜井町、某寺の境内である。
おばけの正体
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
ハチと同じ階級にいる
鉦打
(
かねうち
)
の徒が時に応じて種々の職に従事し、為に時には鉦打の七
変化
(
へんげ
)
などと呼ばれたのも以て傍証とするに足ろう。
間人考
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
そして白い花の吹雪が
変化
(
へんげ
)
にでも見えるかのように、ひんぷんと散り舞う物を相手に、独りで立廻りを演じたりしているのだった。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もう一人の阿闍梨はこう言ってとめながら、
変化
(
へんげ
)
を退ける指の印を組んでいるのであったが、さすがにそのほうを見入っていた。
源氏物語:55 手習
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
▼ もっと見る
堕落
(
だらく
)
した天使の
変化
(
へんげ
)
です。ジェズスは我々を救うために、
磔木
(
はりき
)
にさえおん身をおかけになりました。御覧なさい。あのおん姿を?
おしの
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
しかし、鬼だの、
変化
(
へんげ
)
だのといっても、今時は相当に気が
利
(
き
)
いていなければならぬ。俗に気の利いたお化けの引込む時分という
諺
(
ことわざ
)
がある。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
豪
(
えら
)
いのね。でも悪魔、
変化
(
へんげ
)
ばかりではない、人間にも
神通
(
じんずう
)
があります。私が問うたら、お前さんは、
去
(
い
)
って聞けと言いましたね。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
こういう
画
(
かく
)
の多い字が一杯並んで、字づらが薄黒く見えるような頁が、何か
変化
(
へんげ
)
と神秘の国の扉のように、幼い心をそそった。
『西遊記』の夢
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
上部にはズラッと毒々しい絵看板が並び、それには、ありとあらゆる妖怪
変化
(
へんげ
)
の姿が、今にも飛びついて来そうに、物恐ろしく描いてある。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
しかし、少し眼がはつきりして来るとともに、
変化
(
へんげ
)
の影は消え失せた。ところが、又しばらくすると、荷馬車の蔭から妖怪が姿を現はす……。
ディカーニカ近郷夜話 前篇:06 紛失した国書
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
先師は、妖怪
変化
(
へんげ
)
とか、腕力沙汰とか、醜聞とか、超自然の霊とか、そういったことについては、決して話をされなかった。
現代訳論語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
それはもはや、荒唐無稽な
変化
(
へんげ
)
の類ではなかったが、あの押入に何かの因縁が……と思う、一種の宿命的な惑わしだった。
白血球
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
左様
(
さよう
)
、
先祖
(
せんぞ
)
といえば
先祖
(
せんぞ
)
であるが、
寧
(
むし
)
ろ
人間
(
にんげん
)
の
遠祖
(
えんそ
)
、
人間
(
にんげん
)
の
創造者
(
つくりぬし
)
と
言
(
い
)
ったがよいであろう。つまり
竜神
(
りゅうじん
)
がそのまま
人間
(
にんげん
)
に
変化
(
へんげ
)
したのではない。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
その可愛らしい笑い顔は鬼とも魔とも
変化
(
へんげ
)
とも見えないので、張訓はまた迷った。しかし彼のうたがいはまだ解けない。
青蛙堂鬼談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
以前は熊野の猟師みな命の弾丸とて鉄丸に念仏を刻み付けて三つ持ち、大蛇等
変化
(
へんげ
)
の物を打つ必死の場合にのみ用いた。
十二支考:02 兎に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
濃
(
こ
)
いみどりいろの顔面、
相貌
(
そうぼう
)
夜叉
(
やしゃ
)
のごとき櫛まきお藤が、左膳の
笞
(
しもと
)
の
痕
(
あと
)
をむらさきの
斑点
(
ぶち
)
に見せて、
変化
(
へんげ
)
のようににっこり笑って立っているのだ。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
さきに根岸では伊之助が二人出来た
例
(
ためし
)
もある、こんどはお若さんが二人になったは不思議だ、これは
何
(
いず
)
れか一人のお若さんは屹度
変化
(
へんげ
)
にちがいない
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
わたくしどもは
決
(
けっ
)
して
変化
(
へんげ
)
でも、
鬼
(
おに
)
の
化
(
ば
)
けたのでもありません。
一人
(
ひとり
)
は
摂津
(
せっつ
)
の
国
(
くに
)
から、
一人
(
ひとり
)
は
紀伊
(
きい
)
の
国
(
くに
)
から、
一人
(
ひとり
)
は
京都
(
きょうと
)
に
近
(
ちか
)
い
山城
(
やましろ
)
の
国
(
くに
)
から
来
(
き
)
たものです。
大江山
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
あちこちの建物からは人声がし、窓からは燈火が華やかに射し、その部屋で飲食し談笑し、悪ふざけさえしている妖怪
変化
(
へんげ
)
の——仮装の人々の姿が見えた。
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「相済みませぬ。あそこの生き埋めの井戸というのがあるのを幸い、脅しつけろ、と腰本様がおっしゃりましたゆえ、
変化
(
へんげ
)
の真似をしたのでござります……」
旗本退屈男:11 第十一話 千代田城へ乗り込んだ退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
豊雄のはなしでは、世にもおそろしいことだと思っていましたが、妖怪
変化
(
へんげ
)
が人間に化けてあらわれるというようなことのあるいまの御時世でもありますまい。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
思案に余った左衛門の長次、兎に角
変化
(
へんげ
)
にしても妖怪にしても実現して見ないことには判りませんから、危いことを承知で或る晩ソッと小屋の中へ潜り込みました。
新奇談クラブ:06 第六夜 人形の獄門
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
弟子たちはこれを見て、
変化
(
へんげ
)
の者だと思って悲鳴をあげた。イエスはただちに「心安かれ、我なり、
懼
(
おそ
)
るな」と言われて、舟に乗り込まれたところ風はやみました。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
しかしこのような
剽軽
(
ひょうきん
)
な
変化
(
へんげ
)
は、二度と再び出るものではあるまいと当時考えていたから、このたび再び出現したというのをきいては、まことに
今昔
(
こんじゃく
)
の感に堪えない。
しゃもじ(杓子)
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
白尾国柱
(
しらおくにはしら
)
翁の『
倭文麻環
(
しずのおだまき
)
』巻六には、大隅
肝属
(
きもつき
)
郡高山村大字新富の狸の
変化
(
へんげ
)
を記して、その終りに
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
妖怪
変化
(
へんげ
)
になったりして、物の話に伝わり残っているのであるが、しかも、そんな事実を笑う連中はお気の毒ながら現代式のハイカラな神経の持主とはいえないのだ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
妖怪とか
変化
(
へんげ
)
とか、生霊とか死霊とか
種々
(
いろいろ
)
な
怪物
(
ばけもの
)
に
就
(
つい
)
ては
度々
(
たびたび
)
前に話をしたり書いたりしたから改めて申すまでも無かろうから今度は少し変った筋の話をする事にする。
大きな怪物
(新字新仮名)
/
平井金三
(著)
『こんなところで独りでねておられる方はそもそもどんな方でしょうか。……このあたりには
変化
(
へんげ
)
のものが出ます——たくさんに出ます。あなたは魔物を恐れませんか』
ろくろ首
(新字新仮名)
/
小泉八雲
(著)
結局この噂話は、一篇の笑話と化して
笑殺
(
しょうさつ
)
されるようになったが、その頃、また別の噂が
後詰
(
ごづめ
)
のような形で伝わり始めた。それはやっぱり鞄
変化
(
へんげ
)
に関するものであった。
鞄らしくない鞄
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「
変化
(
へんげ
)
の棲家へ迷ひこんでしまつたぞ。さて逃げるのに一苦労だ。お茶もうつかり飲めないぞ。ここの饅頭は馬の糞だ。年越そばは
蚯蚓
(
みみず
)
だね。ええ。汚ない。げえ。げえ」
吹雪物語:――夢と知性――
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
平家が福原へ都をうつしてから、どうしたことか清盛は妖怪
変化
(
へんげ
)
の類を見るようになった。さして体が悪いというのではないが、胸騒ぎがする。夢を見るたびにうなされる。
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
所が三度の食事となると丸で別人のように
変化
(
へんげ
)
して、何としても早く食うことが出来ない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
彼らは影法師のうつるのも忘れてそっと障子の
孔
(
あな
)
から
覘
(
のぞ
)
いたり、または森のなかを歩いてるところを見つけて
変化
(
へんげ
)
ものの正体でも見あらわすようにじろじろと見まわしたりする。
島守
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
おや人間であったか、それにしてもこんな深山の夜明けに、少女などが平気で来られるものでない。これはどうしても
変化
(
へんげ
)
の者に相違ない。しっかりしていないと其の餌食になる。
女仙
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
この山道には
狐狸
(
こり
)
の
変化
(
へんげ
)
に関する事件がなかなか多く、母も度々さういふ話をした。
念珠集
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
私は
燈火
(
あかり
)
を点けて、また書き物をつづけた。何だか気になるので、
変化
(
へんげ
)
を見た場所を二三度覗くようにしたが、いつの間にかその些細な興奮も消え、すべてを忘れて仕事に没頭していた。
誰?
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
平野
踊
(
をどり
)
の
舞人
(
まひびと
)
と思はるる黒紋附に
白袴
(
しろばかま
)
穿
(
は
)
きたるいでたちのボオイ達、こちたく塗れるおしろいの顔、
出場
(
でば
)
を
待遠
(
まちどほ
)
げに
此方彼方
(
こなたかなた
)
するが、
夜
(
よ
)
目に
変化
(
へんげ
)
のものの心地もせられて
可笑
(
をか
)
しく
候
(
さふら
)
ひき。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
十銭の金もないと云う事は奈落の底につきおちたも同じことだ。トントン
葺
(
ぶ
)
きの屋根の上を、小石のようなものがぱらぱらと降っている。ここは丘の上の一軒家。
変化
(
へんげ
)
が出ようともかまわぬ。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
その努力や摸索が見当をすこし違えると、「あらがね」以後のその作者になったりいろいろに
変化
(
へんげ
)
する。全然ジャーナリスムとの接触を考えないということは、消しに身を呈することになるし。
獄中への手紙:06 一九三九年(昭和十四年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
変化
(
へんげ
)
の正体を
見現
(
みあらわ
)
したと許り、晩年、放送局であつたとき私が云ふと
吉原百人斬り
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
変化
(
へんげ
)
の正体を見届けたような心持で、覚えず其顔を見詰めると、お民の方でもじろりと僕の顔を
尻目
(
しりめ
)
にかけて壁の懸物へと視線をそらせたが、その瞬間僕の目に映じたお民の容貌の冷静なことと
申訳
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
いら立った
叢
(
くさむら
)
、青白い水たまり、滅亡と悲愁との反映、沈黙の広大な墓場、実際にいるかも知れない見も知らぬ
変化
(
へんげ
)
、傾いている不思議な木の枝、恐ろしい樹木の胴体、震えている長い雑草の茎
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
それにしても朝の五ツ半(九時)、
変化
(
へんげ
)
の狸のという時刻じゃない。
平賀源内捕物帳:萩寺の女
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
すべての物体は雲煙のごとくまた妖怪
変化
(
へんげ
)
と類を同じうするだろう。
方則について
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
容易ならぬ
変化
(
へんげ
)
が
憑
(
つ
)
いているに違いないと思っている証拠になった。
世界怪談名作集:13 上床
(新字新仮名)
/
フランシス・マリオン・クラウフォード
(著)
美くしき
女
(
をなご
)
ぬすまむ
変化
(
へんげ
)
もの
来
(
こ
)
よとばかりにさうぞきにけり
舞姫
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
これから先どう
変化
(
へんげ
)
るか分りゃしませんよ
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
変化
(
へんげ
)
乏しき
青天
(
あをぞら
)
をすべりゆくなる白雲よ。
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
「世に
変化
(
へんげ
)
の
類
(
たぐい
)
あることわりなし」
ばけものばなし
(新字新仮名)
/
岸田劉生
(著)
変
常用漢字
小4
部首:⼡
9画
化
常用漢字
小3
部首:⼔
4画
“変化”で始まる語句
変化自在
変化心
変化物
変化踊
変化の賦
変化化道
変化双六
変化小路
変化昇騰
変化沙汰