“磯城”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しき62.5%
シキ37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
去るころ、奈良県の某新聞にも、「妖怪変化へんげ」と題して幽霊談が掲げてあった。その場所は同県磯城しき郡桜井町、某寺の境内である。
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
吉隠よなばり浪柴なみしば」は、大和磯城しき郡、初瀬はせ町の東方一里にあり、持統天皇もこの浪芝野なみしばぬのあたりに行幸あらせられたことがある。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
四五十年あとまでは、唯關と言ふばかりで、何のシルシもなかつた。其があの、近江の滋賀の宮に馴染み深かつた、其よ。大和では、磯城シキ譯語田ヲサダ御館ミタチに居られたお方。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
四五十年あとまでは、タダ関と言ふばかりで、何のシルシもなかつた。ソレがあの、近江の滋賀の宮に馴染み深かつた、其よ。大和では、磯城シキ訳語田ヲサダ御館ミタチに居られたお方。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)