トップ
>
動
>
どう
ふりがな文庫
“
動
(
どう
)” の例文
鍔ぜり合いは、
動
(
どう
)
の
極致
(
きょくち
)
の
静
(
せい
)
……こうなると、思いきり敵に押しをくれて、刀を返しざま、身を低めて右胴を斬りかえすか。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
ずんと
切落
(
きりおと
)
せば掃部は
堪
(
たま
)
らず
尻居
(
しりゐ
)
に
動
(
どう
)
と
倒
(
たふ
)
れつゝヤア
殘念
(
ざんねん
)
や
恨
(
うら
)
めしや
欺
(
だま
)
し討とは
卑怯
(
ひけふ
)
未練
(
みれん
)
是重四郎殿何者か我が
足
(
あし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
殆ど
動
(
どう
)
とか力とかいふ感じを與へない、鼠
一色
(
いつしき
)
の靜止の死物であるやうに見えて居ながら、一旦海の境界線と接觸を持つと忽ち一帶の白浪が逆卷き上り
少年の死
(旧字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
「なあに、ここに立ってさえいれば大丈夫」と腹の減った男は泰然として
動
(
どう
)
ずる
景色
(
けしき
)
もない。この男から云うと着いても着かなくても大丈夫なのだろう。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その位置が窓のすぐ近くなものですから、乞食のところから、明智の一
挙
(
きょ
)
一
動
(
どう
)
が、手にとるように見えるのです。
怪人二十面相
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
「どんな事に会っても物に
動
(
どう
)
じたことのない人」と夢窓国師も言った尊氏だが、はたしてこのさいどうだったか。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
葉子はなおも
動
(
どう
)
じなかった。そこに
婢
(
おんな
)
がはいって来たので話の腰が折られた。
二人
(
ふたり
)
はしばらく黙っていた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
果
(
はた
)
せる
哉
(
かな
)
、
銀貨
(
ぎんくわ
)
を
馬
(
うま
)
に
積
(
つ
)
んで
居
(
ゐ
)
るから、
金慣
(
かねな
)
れた
旦那
(
だんな
)
、
物
(
もの
)
に
動
(
どう
)
ぜぬ
番頭
(
ばんとう
)
、
生意氣盛
(
なまいきざかり
)
の
小僧
(
こぞう
)
どもまで、ホツと
云
(
い
)
つて
目
(
め
)
を
驚
(
おどろ
)
かして、
天
(
てん
)
から
降
(
ふ
)
つて
來
(
き
)
たやうに、
低頭平身
(
ていとうへいしん
)
して
人参
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
(
そ
)
の
幼儀
(
ようぎ
)
雑箴
(
ざっしん
)
二十首を読めば、
坐
(
ざ
)
、
立
(
りつ
)
、
行
(
こう
)
、
寝
(
しん
)
より、
言
(
げん
)
、
動
(
どう
)
、
飲
(
いん
)
、
食
(
しょく
)
等に至る、皆道に
違
(
たが
)
わざらんことを欲して、而して実践
躬行底
(
きゅうこうてい
)
より徳を成さんとするの意、看取すべし。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
左舷
(
さげん
)
の
當番
(
たうばん
)
水夫
(
すゐふ
)
は
今
(
いま
)
や
確
(
たしか
)
に
星火
(
せいくわ
)
迸
(
ほとばし
)
り、
火箭
(
くわせん
)
飛
(
と
)
ぶ
慘憺
(
さんたん
)
たる
難破船
(
なんぱせん
)
の
信號
(
しんがう
)
を
認
(
みと
)
めて
居
(
を
)
るには
相違
(
さうゐ
)
ないのだが、
何故
(
なぜ
)
か
平然
(
へいぜん
)
として
動
(
どう
)
ずる
色
(
いろ
)
もなく、
籠手
(
こて
)
を
翳
(
かざ
)
して
其方
(
そなた
)
を
眺
(
なが
)
めて
居
(
を
)
るのみ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
〔譯〕
刀槊
(
たうさく
)
の
技
(
ぎ
)
、
怯
(
きよ
)
心を
懷
(
いだ
)
く者は
衄
(
くじ
)
け、
勇氣
(
ゆうき
)
を
頼
(
たの
)
む者は
敗
(
やぶ
)
る。必や
勇怯
(
ゆうきよ
)
を一
靜
(
せい
)
に
泯
(
ほろぼ
)
し、
勝負
(
しようぶ
)
を一
動
(
どう
)
に
忘
(
わす
)
れ、之を
動
(
うご
)
かすに天を以てして、
廓然
(
かくぜん
)
太公
(
たいこう
)
に、之を
靜
(
しづ
)
むるに地を以てして、
物
(
もの
)
來つて
順應
(
じゆんおう
)
せん。
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録
(旧字旧仮名)
/
秋月種樹
、
佐藤一斎
(著)
動
(
どう
)
し、
坤軸
(
こんぢく
)
も
折
(
を
)
るゝかと
想
(
おも
)
ふばかりなり
鬼桃太郎
(旧字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
検校はいっこう
動
(
どう
)
じる容子もなく「え? ……何? ……」と振向いてはまた、悠然と弾き語りをつづけていた。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
も云ず
拔打
(
ぬきうち
)
に
提灯
(
ちやうちん
)
バツサリ
切落
(
きりおと
)
せば音吉はきやツと一聲立たる
儘
(
まゝ
)
土手
(
どて
)
より
動
(
どう
)
と
轉
(
まろ
)
び
落
(
おち
)
狼藉者
(
らうぜきもの
)
よと
呼
(
よば
)
はりながら雲を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
この
故
(
ゆえ
)
に
動
(
どう
)
と名のつくものは必ず卑しい。
運慶
(
うんけい
)
の
仁王
(
におう
)
も、
北斎
(
ほくさい
)
の
漫画
(
まんが
)
も全くこの動の一字で失敗している。動か静か。これがわれら
画工
(
がこう
)
の運命を支配する大問題である。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
よほど逆上しているものらしく、この色街にあって不粋もはなはだしいことは、源十郎が今にも抜かんず勢いで、刀の柄に手をかけているのだが、応対に出たまつ川の主人はいっこうに
動
(
どう
)
じない。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
明智は
動
(
どう
)
じない。
黒蜥蜴
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
僞者
(
にせもの
)
との過言其意を得ず何か
證據
(
しようこ
)
が有て左樣には申すや返答聞んと
詰寄
(
つめよれ
)
ば伊賀亮
動
(
どう
)
ずる色なく
慥
(
たしか
)
に證據なくして
麁忽
(
そこつ
)
の言を出さんや其
證據
(
しようこ
)
を聞んとならば
禮
(
れい
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
武敏は、
動
(
どう
)
じない。すでに途上でそのことは、いくどとない早馬の報で知っていたからである。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
検
(
しら
)
べて見ると「
静
(
せい
)
これを
性
(
せい
)
となせば心
其中
(
そのうち
)
にあり、
動
(
どう
)
これを心となせば性其中にあり、心
生
(
しょう
)
ずれば性
滅
(
めっ
)
し、心滅すれば性生ず」というようなむずかしい漢文が曲がりくねりに
半頁
(
はんページ
)
ばかりを
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
忠相は
動
(
どう
)
じない。委細かまわずに語をつづけるのだった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「すべての反吐は動くから吐くのだよ。俗界
万斛
(
ばんこく
)
の反吐皆
動
(
どう
)
の一字より
来
(
きた
)
る」
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と、澄みきった
態
(
さま
)
で、向うの
動
(
どう
)
じ方を眺め廻した。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
動
常用漢字
小3
部首:⼒
11画
“動”を含む語句
動揺
自動車
挙動
動作
行動
動搖
衝動
運動
動物
動悸
煽動
震動
身動
微動
活動
擧動
動機
乗合自動車
活動写真
制動機
...