かなしみ)” の例文
だがもうそれは八時すぎ、丁度番組の第一の「秋のかなしみ」の切れたところで、場内の灯火あかりのいろがなぜか暗く疲れ切つた感じでした。
井上正夫におくる手紙 (新字旧仮名) / 久保田万太郎(著)
婦人の婚姻に因りてる処のものはおほむね斯の如し。しかうして男子もまた、先人いはく、「妻なければたのしみ少く、妻ある身にはかなしみ多し」
愛と婚姻 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
あの奥さんを失うかなしみから出た不平ではない。自己を愛する心が傷つけられた不平に過ぎない。大村が恩もなくうらみもなく別れた女の話をしたっけ。
青年 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
笑ふかと見れば泣き、泣くかと見ればいかり、おのれの胸のやうにそこひも知らず黒く濁れる夕暮の空に向ひてそのかなしみと恨とを訴へ
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
やせたりや/\、病気揚句あげくを恋にせめられ、かなしみに絞られて、此身細々と心引立ひきたたず、浮藻うきも足をからむ泥沼どろぬま深水ふかみにはまり
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
一種の甘いかなしみに酔ひれて、私は風の落ちた薄暗の小径をとぼ/\と辿つた。私は自分の家へ帰れるだらうか。
愛は、力は土より (新字旧仮名) / 中沢臨川(著)
やみにもよろこびあり、ひかりにもかなしみあり麥藁帽むぎわらばうひさしかたむけて、彼方かなたをか此方こなたはやしのぞめば、まじ/\とかゞやいてまばゆきばかりの景色けしき自分じぶんおもはずいた。
画の悲み (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
七夕の竹ヤ々々は心涼しく、師走しはすの竹ヤ/\は(すゝはらふ竹うりなり)きくせはし。物皆季におうじて声をなし、情に入る事天然の理なり。胡笳こかかなしみも又然らん。
君と余とは中学時代以来の親友である、殊に今度は同じかなしみを抱きながら、久し振りにて相見たのである、単にいつもの旧友に逢うという心持のみではなかった。
我が子の死 (新字新仮名) / 西田幾多郎(著)
して見ると詩人は常の人よりも苦労性で、凡骨ぼんこつの倍以上に神経が鋭敏なのかも知れん。超俗の喜びもあろうが、無量のかなしみも多かろう。そんならば詩人になるのも考え物だ。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
己のよろこびだのかなしみだのというものは、本当の喜や悲でなくって、わば未来の人生の影を取り越して写したものか、さもなくば本当に味のある万有のうつろな図のようなものであって
「僕達は親友では無かったか」私はうれいに捉えられながら、彼の心を動かそうとした。「いいや僕達は親友の筈だ。二人の心は一つであった。よろこびかなしみも一緒に感じ、そうして慰め合ったものだ。 ...
西班牙の恋 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
この椅子はあれがまだ生れぬ世を、よろこびにつけかなしみにつけ、2695
かくて我はかなしみのさなかにのこされつ、泣かんとす
なんともわかぬかなしみを思はしむる目付あり。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
われのに似たるかなしみをする人ありや。
あはれ今 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
あるは恐る、かなしみに絶望に捧げむと
(旧字旧仮名) / アダ・ネグリ(著)
おどろきもせずはたかなしみもせず
命の鍛錬 (旧字旧仮名) / 関寛(著)
かなしみ」のかひかとばかり
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
やまひちりかなしみ
藤村詩抄:島崎藤村自選 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
ゆゑに幾日の後に待ちて又かく聞えしを、この文にもなほしるしあらずば、彼は弥増いやまかなしみの中に定めて三度みたびの筆をるなるべし。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
やみにもよろこびあり、光にもかなしみあり、麦藁帽むぎわらぼうひさしを傾けて、彼方かなたの丘、此方こなたの林を望めば、まじまじと照る日に輝いてまばゆきばかりの景色。自分は思わず泣いた。
画の悲み (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
七夕の竹ヤ々々は心涼しく、師走しはすの竹ヤ/\は(すゝはらふ竹うりなり)きくせはし。物皆季におうじて声をなし、情に入る事天然の理なり。胡笳こかかなしみも又然らん。
ああ、かなしみつばさは己の体に触れたのに、己の不性ぶしょうなためにかなしみかわりに詰まらぬ不愉快が出来たのだ。(物に驚きたるように。)もう暗くなった。己はまた詰まらなくくよくよと物案じをし出したな。
去歳こぞの春すがもりしたるか怪しき汚染しみは滝の糸を乱して画襖えぶすま李白りはくかしらそそげど、たてつけよければ身の毛たつ程の寒さを透間すきまかこちもせず、かくも安楽にして居るにさえ、うら寂しくおのずからかなしみを知るに
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
年寄の手のふるえたるは、おいのためともかなしみのためとも知れず。
薤露行 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
かなしみの隣によろこびがあり、喜の隣に悲があるのです。
かなしみぎしやつれがほ
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
昔よりかなしみの母
やまひちりかなしみ
若菜集 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
一時に両親ふたおやに別れて、死目にもはず、その臨終と謂へば、気の毒とも何とも謂ひやうの無い……およそ人の子としてこれより上のかなしみが有らうか、察し給へ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
一人の男ふところよりをいだしてしうとにわたしければ、かなしみよろこび両行りやうかうなみだをおとしけるとぞ。
貴様、運命の鬼が最もたくみに使う道具の一は『まどい』ですよ。『惑』はかなしみくるしみに変ます。苦悩くるしみを更に自乗させます。自殺は決心です。始終まどいのために苦んで居る者に、如何どうして此決心が起りましょう。
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
わたしがこの世に生きていたあいだの生活の半分はラヴェンデルの草の優しいにおいのように、この部屋の空気に籠っている。人の母の生涯というものは、かなしみが三一で、あとの二は心配と責苦せめくとであろう。
よろこびの日にもかなしみの日にも、あなたの歌と意地とは
かなしみぎしやつれがほ
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
かなしみさらに深まさる。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
かなしみせつを守りつぐ。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
かなしみいろくちにあり。
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
かなしみ色口いろくちにあり。
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)