引掴ひッつか)” の例文
うとひとしく、まだ酒のある茶碗を置いた塗盆を、飛上る足で蹴覆けかえして、羽織のひも引掴ひッつかんで、横飛びに台所を消えようとして
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と一生懸命に組付いて長二の鬢の毛を引掴ひッつかみましたが、何を申すも急所の深手、諸行無常と告渡つげわたる浅草寺の鐘の冥府あのよつとあえなくも、其の儘息は絶えにけりと
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
脱けても知らずに口をいて、小さな舌を出したなりで、一向正体がない……其時忽ち暗黒くらやみから、茸々もじゃもじゃと毛の生えた、節くれ立った大きな腕がヌッと出て、正体なく寝入っている所を無手むず引掴ひッつか
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
英吉は、ここぞ、と土俵に仕切った形で、片手に花のじく引掴ひッつかみ、片手でひげひねりながら、目をぎろぎろと……ただ冴えない光で
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
学円 何が今まで我慢が出来よう、鐘堂つりがねどうも知らない前に、このうつくしい水を見ると、逆蜻蛉さかとんぼで口をつけて、手で引掴ひッつかんでがぶがぶと。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
途端に引込ひっこめた、年紀としの若い半纏着はんてんぎの手ッ首を、即座の冷汗と取って置きの膏汗あぶらあせで、ぬらめいた手で、夢中にしっかと引掴ひッつかんだ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
古新聞で火をつけて、金網をかけました。処で、火気は当るまいが、溢出はみでようが、皆引掴ひッつかんで頬張る気だから、二十ばかり初茸はつたけを一所に載せた。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
手の裏かえす無情さは、足も手もぐたりとした、烈日に裂けかかる氷のような練絹ねりぎぬの、紫玉のふくよかな胸を、酒焼さかやけの胸に引掴ひッつかみ、毛脛けずねに挟んで
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
引掴ひッつかんでまで、でつけた、びんの毛が、うるさくも頬へかかって、その都度脈を打って血や通う、と次第にはげしくなるにつれ、上へ釣られそうな、夢の針、みぎわおうな
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
(おお、稲妻が天王寺の森を走る、……何じゃ、これは、烏の死骸をどうするんじゃい。)と引掴ひッつかんで来て、しかもしゃくに障った様子で、婆々ばばあの前へたたきつけた。
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
見張員と休息員と無頼漢等を引挟ひっぱさんで、片手に一人ずつ引掴ひッつかめば、れたる者も逃げんとはせず。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とばかりで、肩で呼吸いきして、草に胡坐あぐらしたまま、おのが膝を引掴ひッつかんで、せいせい言って唇を震わす。
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
産婦が屏風びょうぶうちで、生死いきしにの境、恍惚うっとりと弱果てたわきに、たすきがけの裾端折すそはしょりか何かで、ぐなりとした嬰児あかんぼ引掴ひッつかんで、たらいの上へぶら下げた処などは、腹を断割たちわったと言わないばかり
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
可恐おそろしく蛇ずきの悪戯いたずらで、秋寂あきさびた冷気に珍らしい湯のぬくもりを心地よげに出て来る蛇を、一度に押えてせっちょうして、遁げ込む石垣の尾を二疋も三疋も、引掴ひきつかみ、引掴ひッつか
引合せたコオトの襟を引掴ひッつかんで、何か、自分の胸が窮屈そうに、こうもがいて、引開ひっぱだけようとしたんだがね、思う通りにならなかったもんだから、(ええ)と云うと、かとはだけた
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
鬼のいた棒見るような帆柱の下から、皮のこわおおきな手が出て、引掴ひッつかんで抱込みます。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
引掴ひッつかんじゃ不可いけない、そっとそっと。」これがうぐいすか、かなりやだと、伝統的にも世間体にも、それ鳥籠とりかごをと、うちにはないから買いに出るところだけれど、対手あいてが、のりをめるしろもので
二、三羽――十二、三羽 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
外套も帽も引掴ひッつかんで、きざはしを下りる、足がすべる。そこへ身体からだごと包むような、金剛神の草鞋わらじの影が、髣髴ほうふつとしてあらわれなかったら、渠は、この山寺の石の壇を、こみち転落ころげおちたに相違ない。
夫人利生記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
よだれを垂々たらたらと垂らしながら、しめた! とばかり、やにわに対手あいて玉将たいしょう引掴ひッつかむと、大きな口をへの字形じなりに結んで見ていたあかがおで、脊高せいたかの、胸の大きい禅門ぜんもんが、鉄梃かなてこのような親指で
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
引掴ひッつかんで膝去いざり出した、煙草入れ押戻しさまに、たじたじとなって、摺下ずりさがって
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
おとがい細ってせさらぼい、年紀とし六十に余るのが、ししの落窪んだ胸に骨のあらわれたのをいはだけて、細帯ばかり、跣足はだしでしかもまなこが血走り、薪雑木まきざっぽう引掴ひッつかんで、飛出したと思うと突然いきなり
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「動!」とわめくと、一子時丸の襟首を、長袖のまま引掴ひッつかみ、壇をさかしまに引落し、ずるずると広前を、石の大鉢のもとつかみ去って、いきなり衣帯をいで裸にすると、天窓あたまから柄杓ひしゃくで浴びせた。
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それでも油でかためた銀杏返いちょうがえしをちょきんと結んだのがとがって、鬱金木綿うこんもめんの筒袖の袖口を綿銘仙の下からのぞかせた、炭を引掴ひッつかんだような手を、突出した胸で拝むように組んで、肩をすぼめながら
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
やっとしがらみにかかった海草のように、土方の手に引摺ひきずられた古股引ふるももひきを、はずすまじとて、ばあさんが曲った腰をむずむずと動かして、溝の上へ膝を摺出ずりだす、そのかいなく……博多の帯を引掴ひッつかみながら
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「巣、巣どころか、おらあ樹の枝からいかかった、土蜘蛛を引掴ひッつかんだ。」
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
羽ばたきをしてる奴を引掴ひッつかんで両手で袖の下へ抱え込むと、雨戸が一枚ばったり内へあおったんですが、かっとして顔が熱かったのも道理、見る間に裏返しに倒れ込むとめらめらと燃えてましょう。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あたかもその時、役者の名の余白に描いた、福面女おかめ瓢箪男ひょっとこの端をばさりとまくると、月代さかやき茶色に、半白ごましおのちょん髷仮髪まげかつらで、眉毛のさがった十ばかりの男のが、渋団扇しぶうちわの柄を引掴ひッつかんで、ひょこりと登場。
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と言う、頸首えりくびを、空から天狗てんぐ引掴ひッつかまるる心地がして
瓜の涙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)