トップ
>
不味
>
まず
ふりがな文庫
“
不味
(
まず
)” の例文
が、それを持って来て、こっそりその日の夕飯後に供すると、良人、二口三くち食べたかと思うと、たちまち
不味
(
まず
)
そうに
匙
(
さじ
)
を捨てて
字で書いた漫画
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
それでも料理屋へ
往
(
い
)
って高価な
不味
(
まず
)
いものを食べたり、
飲酒会
(
さけのみかい
)
へ往って高い割前を取られるよりも
遥
(
はるか
)
に廉く上って家内一同で楽しめる。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「世話って、ただ
不味
(
まず
)
い
菜
(
さい
)
を
拵
(
こし
)
らえて、三度ずつ
室
(
へや
)
へ運んでくれるだけだよ」と安井は移り立てからこの細君の悪口を
利
(
き
)
いていた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
男も一息に、しかし幾らか
緩
(
ゆっ
)
くり加減に
飲
(
や
)
り、
不味
(
まず
)
そうに手の甲で
唇
(
くち
)
を拭いて、何か考え事でもするように、
洋酒
(
コップ
)
の底をいじくりながら
ラ・ベル・フィユ号の奇妙な航海
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
併
(
しか
)
し私の
手蹟
(
て
)
じゃ
不味
(
まず
)
いから長州の
松岡勇記
(
まつおかゆうき
)
と云う男が
御家流
(
おいえりゅう
)
で女の手に
紛
(
まぎ
)
らわしく書いて、ソレカラ玄関の
取次
(
とりつぎ
)
をする書生に
云含
(
いいふく
)
めて
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
いつも、
母
(
かあ
)
さんのこしらえるのは、そう
不味
(
まず
)
かないけど……。でも、こんな具合にはいかないや。クリームを倹約するからだよ、きっと。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
「美味い」ということは、良質のものにのみいえることであって、食べてみて
不味
(
まず
)
いうなぎをよいうなぎとはいわないだろう。
鰻の話
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
昼飯の時も、黙って給仕をして、黙って
不味
(
まず
)
ッぽらしく箸を取った。新吉がふいと起ってしまうと、何ということなし、ただ涙が出て来た。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
こんな不合理なはなしはないだろう、しかも米食だとどうしても副食物の味付けが濃くなる、塩とか味噌醤油などを利かさないと飯が
不味
(
まず
)
い
花咲かぬリラ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
ガツガツと食う形の癖に、
不味
(
まず
)
そうな、食欲がないので、無理やり食っているといった感じを一方で出していた。たちまち茶碗を
空
(
から
)
にすると
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
「黄金
未
(
いま
)
だ
渠
(
きょ
)
を
出
(
いで
)
ず——その中に五千両なかったら、——八、どうしよう、首をやるのは痛いが、
不味
(
まず
)
い酒ぐらいは買うぜ」
銭形平次捕物控:073 黒い巾着
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
日本人にとって、バタは極めて
不味
(
まず
)
いので、彼等は菓子にせよ何にせよ、バタを入れてつくった食品を食うことが出来ない。
日本その日その日:03 日本その日その日
(新字新仮名)
/
エドワード・シルヴェスター・モース
(著)
「近来書く物がひどく
不味
(
まず
)
い。本来名文家じゃあ無いんだがそれでも三ヶ月前までは、活気のある文章が書けたのに。君一体どうしたんだい?」
人を呪わば
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
銭さえあれば仏蘭西の監獄はさほど苦しくない。当てがいの食物が足りなくても
不味
(
まず
)
くても差入物屋から取りさえすれば相当な
贅沢
(
ぜいたく
)
が出来ます。
最後の大杉
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
そうすると後で叔父さんに
対
(
むか
)
って、源三はほんとに
可愛
(
かわい
)
い児ですよ、わたしが血の道で口が
不味
(
まず
)
くってお
飯
(
まんま
)
が食べられないって云いましたらネ
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
第一下宿の飯が
不味
(
まず
)
くなるから、時々滋養分を
摂
(
と
)
らないと頭がわるくなる
虞
(
おそ
)
れがある。フレッチャー式なぞを遣ったら落第するにきまっている。
街頭から見た新東京の裏面
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
「なに、なんの用できたね」ケルミッシュが
空咳
(
からぜき
)
をした。見るとなんだか、
不味
(
まず
)
いものがいっぱい詰まったような顔だ。
人外魔境:03 天母峰
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
煙草は乾いた口に
不味
(
まず
)
かった。いがらっぽく、すぐに吸口が唇に
貼
(
は
)
りつく。川から吹いて来る風は、泥のにおいがした。
幻化
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
男の気の早いのや息子でも居るとつい云わずとも
良
(
い
)
い事まで云い、「ひやかし」の一つも云う様になってますます両方の間が
不味
(
まず
)
くなるのであろう。
農村
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
死んだ鳥の肉は
不味
(
まず
)
かった。自分だけの身を考えて、あわててそんな死肉で腹を
膨
(
ふく
)
らましてしまった伊織は後悔した。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「うちの阿母は?」と、彼は、思はず呟いで、同じやうな
不味
(
まず
)
さを覚えた。その時彼は、周子とその母の眼が、不気味に光つたのを感じてヒヤリとした。
鏡地獄
(新字旧仮名)
/
牧野信一
(著)
新子も、十二時近くに起きたのでは、朝食がひどく
不味
(
まず
)
い。味気ない気持で、食卓で朝刊をひろげると、ラジオの昼間演芸が、今日は新協の放送である。
貞操問答
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
だが荘子はまたそれに重ねて笑う気持にもなれず、相変らず
不味
(
まず
)
そうにもそりもそり夜食の
箸
(
はし
)
を動かして居る。
荘子
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
その時お寺で
素麪
(
そうめん
)
が煮てあったんです。それから、「これは
不味
(
まず
)
い物ですけれど」ってその
梵妻
(
だいこく
)
が持って来たんです。そうしてそれをその
死人
(
しにん
)
の前へ出した。
□本居士
(新字新仮名)
/
本田親二
(著)
原稿料を手に入れた時だけ、急に下宿の飯を
不味
(
まず
)
がって、晩飯には近所の
西洋料理店
(
レストーラント
)
へ行き、髭の先に
麦酒
(
ビヤー
)
の泡を着けて、万丈の
気燄
(
きえん
)
を吐いていたのだから
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
俺は
二進
(
にっち
)
も
三進
(
さっち
)
もいかぬところへ落ち込んで藻掻いていたが、こういう
不味
(
まず
)
い始末になったのは、あの時、手ぬるい扱いでやめてしまったからだと気がついた。
湖畔
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
一瞬、人々の間には気
不味
(
まず
)
い沈黙が
漲
(
みなぎ
)
った。が、すぐに郵便屋が、堪えかねたように顫える声で叫んだ。
石塀幽霊
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
「エオウ、誰か死ななきゃならねえなら、おいらが死んでやるから、みんな安心していねエ。だがヨ御同役、そ、そんな不景気な面をしてちゃア、酒が
不味
(
まず
)
いや」
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
私もやはり裏町を歩くと、
何処
(
どこ
)
の杏がうまくて、あそこの林檎が
不味
(
まず
)
いということを良く知っていた。
幼年時代
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
文「いや大事ない、ひもじい時に
不味
(
まず
)
い物なし、是非一飯売って貰いたい、
大分
(
だいぶ
)
身体も暖まって来た」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
不味
(
まず
)
そうに
取揃
(
とりそろ
)
えられた
昼食
(
ひるめし
)
を
為
(
な
)
し
終
(
お
)
えると、
彼
(
かれ
)
は
両手
(
りょうて
)
を
胸
(
むね
)
に
組
(
く
)
んで
考
(
かんが
)
えながら
室内
(
しつない
)
を
歩
(
ある
)
き
初
(
はじ
)
める。その
中
(
うち
)
に四
時
(
じ
)
が
鳴
(
な
)
る。五
時
(
じ
)
が
鳴
(
な
)
る、なお
彼
(
かれ
)
は
考
(
かんが
)
えながら
歩
(
ある
)
いている。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
不味
(
まず
)
い物でも腹一ぱい喰わんで、いつでもひだるい腹を抱えつつ金を
溜
(
た
)
めて高利貸をして居る。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
それでね
大奮発
(
おおふんぱつ
)
で手製なのですって、お手伝いをさせられるものは大弱りだわ。みんながよく食べるかって? ううん、
不味
(
まず
)
くっていやだというものが多いから
大儲
(
おおもう
)
かりなの。
松井須磨子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
そしてそれをあたかも具体化したように、私の咽喉はへんにえがらっぽくなり出した。どうもすこし
扁桃腺
(
へんとうせん
)
をやられたらしい。そうして砂糖なしのポリッジは大へん
不味
(
まず
)
かった。
旅の絵
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
(自分は、その時それを、
不味
(
まず
)
いとは思いませんでしたし、また、老母の心づくしも身にしみました。自分には、貧しさへの恐怖感はあっても、軽蔑感は、無いつもりでいます)
人間失格
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
半七も自分のまえに運ばれた膳にむかって、浅草紙のような
海苔
(
のり
)
をかけた蕎麦を我慢して食った。そのいかにも
不味
(
まず
)
そうな食い方を横目に視て、鳥さしの老人は笑いながら云った。
半七捕物帳:15 鷹のゆくえ
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
そして決定の付かぬままに、食堂へ行って相変らず一人っきりで、ボソボソと夕食を
認
(
したた
)
めたのであったが、その夜の食事のなんと殊に、
蝋
(
ろう
)
を噛むように
不味
(
まず
)
かったことであろうか。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
そばのことは知らず、うどんそのものは、東京のが一番
不味
(
まず
)
いんじゃないだろうか。
うどんのお化け
(新字新仮名)
/
古川緑波
(著)
その物質生活を
退嬰
(
たいえい
)
し得るだけ退嬰せよ、飢えた動物のように如何なる
不味
(
まず
)
い物でも取って露命だけを
繋
(
つな
)
げというに等しい施設は愛をも聡明をも欠いた非人道的な施設だと思います。
婦人指導者への抗議
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
三、四町行くとまた一軒の汚い旅人宿、幸いここでは、
鰌
(
どじょう
)
の丸煮か何かで
漸
(
ようや
)
く昼飯に有付くことが出来た。東京では
迚
(
とて
)
も食われぬ
不味
(
まず
)
さであるが、腹が減っているので食うわ食うわ。
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
或日の夕方の時俺はこの一箇月ばかり食物が実に
不味
(
まず
)
いことをつく/″\と考へて見た。海水浴から帰つて来る空腹には旅館最上位の食事が不味いと云ふ筈はないのだ。俺は鏡に向つた。
悪魔の舌
(新字旧仮名)
/
村山槐多
(著)
マダム丘子のあけすけな言葉に皆はフッと視線を
外
(
そ
)
らして冷めたいお茶を啜った。私は青木の顔を
偸見
(
ぬすみみ
)
ると、彼は額に皺を寄せた儘わざと音を立てて
不味
(
まず
)
そうにお茶で口を
嗽
(
うが
)
いしていた。
蝱の囁き:――肺病の唄――
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
此時の印象として割によく残っているのは、体に直接影響を受けた石室の
雑沓
(
ざっとう
)
、飯が
不味
(
まず
)
いので強飯を食べたこと、甘酒が旨かったことなどで肝心な山の方は極めてぼんやりしています。
登山談義
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
お前が、男世帯をして、いや、菜が
不味
(
まず
)
いとか、
女中
(
おんな
)
が焼豆腐ばかり食わせるとか愚痴った、と云って、
可
(
い
)
いか、この間持って行った重詰なんざ、妙が
独活
(
うど
)
を切って、奥さんが煮たんだ。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「でも、そういっても、その女優さんたちがみんな
不味
(
まず
)
けりゃァ、これ……」
春泥
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
たちまち吸殻の林立、もったいないが末の方は
不味
(
まず
)
くて吸えぬといわれた。
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
猪瀬さんは
不味
(
まず
)
そうに煙草ばかりすぱすぱやってる。一体俺に何が出来たというんだい。裸でステテコでも踊ってみせればよかったのかね、莫迦々々しい。俺は帰る。(プリプリして出て行く)
女の一生
(新字新仮名)
/
森本薫
(著)
しかしその絵があまり
不味
(
まず
)
いので、写生はかえって彼を
自暴
(
やけ
)
にするだけであった。彼は重たい足を引き
摺
(
ず
)
ってまた
宅
(
うち
)
へ帰って来た。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
お粥を拵えろのといってこれだけの材料を使うけれどもお粥の
不味
(
まず
)
いのに玉子の半熟に牛乳をただ飲まさせられては病人も
飽
(
あ
)
きるからね。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「つまらない話さ」六助は
不味
(
まず
)
そうに酒を
啜
(
すす
)
った、「愚にもつかない、他人さまには聞かせられないようなばかげたことさ」
秋の駕籠
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
“不味”の意味
《名詞》
味がないこと。まずいこと。
(出典:Wiktionary)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
味
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“不味”で始まる語句
不味相