トップ
>
黙然
>
もくねん
ふりがな文庫
“
黙然
(
もくねん
)” の例文
旧字:
默然
しばらく
黙然
(
もくねん
)
として三千代の顔を見ているうちに、女の頬から血の色が次第に退ぞいて行って、普通よりは眼に付く程蒼白くなった。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
あゝ、大尽が忍んで出るのであらう、と丑松は憐んで、
黙然
(
もくねん
)
として其処に突立つて見て居るうちに、いよ/\其とは附添の男で知れた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
こんなにして殆ど無為に而も自由なしに終日
黙然
(
もくねん
)
と坐つて居るよりは、残酷に追ひ𢌞され、こき使はれる方がましだとさへ思つた。
世の中へ
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
その日も、藤吉郎は
黙然
(
もくねん
)
と帰った。こういうふうに何べんか訪問した。しまいには、彼の顔を見ると小熊は笑ってばかりいて
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かれはその眼を
半眼
(
はんがん
)
にひらき、周囲のさわがしさとはまるで無関係に、湯ぶねのすみに、
黙然
(
もくねん
)
として首だけを出していることがよくあった。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
▼ もっと見る
黙然
(
もくねん
)
と聞く武男は
断
(
き
)
れよとばかり下くちびるをかみつ。たちまち
勃然
(
ぼつねん
)
と立ち上がって、病妻にもたらし帰りし
貯林檎
(
かこいりんご
)
の
籠
(
かご
)
をみじんに踏み砕き
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
ホーベスは
黙然
(
もくねん
)
として、ただ頭をたれている。かれはさすがに、ケートや少年たちと面をあわすのが、はずかしいとみえる。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
柳しだるる井のほとりに相対して
黙然
(
もくねん
)
として見るべからざる
水底
(
すいてい
)
を
窺
(
うかが
)
ふ年少の男女、そも彼らは
互
(
たがい
)
の心と心に何をか語り何をか夢見んとするや。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そう云う
消息
(
しょうそく
)
に通じている洋一は、わざと長火鉢には遠い所に、
黙然
(
もくねん
)
と新聞をひろげたまま、さっき
田村
(
たむら
)
に誘われた明治座の広告を眺めていた。
お律と子等と
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それがいつもの習慣と見えて、退屈男も
黙然
(
もくねん
)
として起き上がりながら、黙然として寝間着に着替えようとした刹那! 聞えたのはすすり泣きです。
旗本退屈男:01 第一話 旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
叔父は窓をうち開いて
黙然
(
もくねん
)
と外を見ていた。彼は忍び足に近寄って、その顔を見つめた。叔父は地面に眼をすえて、だらりと両手を窓に置いている。
恩人
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
ある日甚三は裏庭へ出て、
黙然
(
もくねん
)
と何かに聞き惚れていた。夕月が
上
(
のぼ
)
って
野良
(
のら
)
を照らし、水のような清光が庭にさし入り、
厩舎
(
うまごや
)
の影を地に敷いていた。
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
しかも
菊之丞
(
きくのじょう
)
の冷たいむくろを
安置
(
あんち
)
した八
畳
(
じょう
)
の
間
(
ま
)
には、
妻女
(
さいじょ
)
のおむらさえ
入
(
い
)
れないおせんがただ
一人
(
ひとり
)
、
首
(
くび
)
を
垂
(
た
)
れたまま、
黙然
(
もくねん
)
と
膝
(
ひざ
)
の
上
(
うえ
)
を
見詰
(
みつ
)
めていた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
前後の利害を打算している
暇
(
いとま
)
はないのだ。彼は木戸口の所に
黙然
(
もくねん
)
と佇んだまま、全気力を頭脳に集中した。全く不可能な事柄を、為しとげなければならぬのだ。
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
その夜、竜之助は
己
(
おの
)
が室に
夜
(
よ
)
更
(
ふ
)
くるまで
黙然
(
もくねん
)
として、腕を胸に組んで身動きもせずに坐り込んでいます。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
何でも買いなの小父さんは、紺の筒袖を
突張
(
つっぱ
)
らかして懐手の
黙然
(
もくねん
)
たるのみ。景気の
好
(
い
)
いのは、
蜜垂
(
みつたらし
)
じゃ蜜垂じゃと、
菖蒲団子
(
あやめだんご
)
の附焼を、はたはたと
煽
(
あお
)
いで呼ばるる。
茸の舞姫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
チリガンチリガンチリガーチテン、トツントツンルン、やあルルトンと右手で激しく
膝
(
ひざ
)
を
叩
(
たた
)
きながら口三味線で教えていたがついには
黙然
(
もくねん
)
として
突
(
つ
)
っ
放
(
ぱな
)
してしまった。
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
山王
(
さんのう
)
わきの日光修営奉行所の奥の奥、壁の厚い一間に、三人の人影が
黙然
(
もくねん
)
と腕をこまぬいている。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
あるいは
黙然
(
もくねん
)
遊動して谷より谷に移るもの、往々にして動かざる自然を動かし、変わらざる景色を変え、塊然たる物象を化して夢となし、
幻
(
げん
)
となし、霊となし、怪となし
小春
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
私だけは味わっているわけなのであるが、今まで
憂鬱
(
ゆううつ
)
千万な顔をして
黙然
(
もくねん
)
と死んだようにヒシ固まっていたオヤジが、急に気も軽々とハシャギ出すのは、よほど
滑稽
(
こっけい
)
なのであろう。
雷嫌いの話
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
気に逆らつてもならぬからとて
義母
(
はは
)
が手づから与へられし
皮蒲団
(
かはぶとん
)
を
貰
(
もら
)
ひて、
枕
(
まくら
)
もとを少し遠ざかり、吹く風を背にして柱の
際
(
きは
)
に
黙然
(
もくねん
)
としてゐる父に向ひ、静に一つ二つ
詞
(
ことば
)
を交へぬ。
うつせみ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
彼は泣きたくも泣き出されないような思いを抱きながら、
黙然
(
もくねん
)
として山を下りて来た。
田舎医師の子
(新字新仮名)
/
相馬泰三
(著)
と血に
塗
(
まみ
)
れたる両手を
合
(
あわ
)
せ、涙ながらに頼みます恩愛の
情
(
じょう
)
の
切
(
せつ
)
なるに、重二郎と清次と顔を見合わせて
暫
(
しばら
)
く
黙然
(
もくねん
)
といたして居りますと、蔵の外より娘のおいさが、網戸を
叩
(
たゝ
)
きまして
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
父親はそれに向かって
黙然
(
もくねん
)
としていた。母親は顔をおおって、たえずすすりあげた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
風で声がとどかないのか、
渦
(
うず
)
を巻いているような水のなかで、与平は
黙然
(
もくねん
)
と向うを向いたままでいる。口もとに手をやって乗り出すような
恰好
(
かっこう
)
で千穂子がもう一度、大きい声で呼んだ。
河沙魚
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
父の主膳も、娘の桂も、暫くは
黙然
(
もくねん
)
として、唯驚きの眼を見張るばかりです。
奇談クラブ〔戦後版〕:09 大名の倅
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
文三は
黙然
(
もくねん
)
として暫らく昇の顔を
凝視
(
みつ
)
めていたが、やがて些し
声高
(
こわだか
)
に
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
大噐氏は全く
不知案内
(
ふちあんない
)
の暗中の孤立者になったから、
黙然
(
もくねん
)
として石の地蔵のように身じろぎもしないで、雨に打たれながらポカンと立っていて、次の脈搏、次の脈搏を数えるが如き心持になりつつ
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
お互に非常によく似た父と子とが、銘々の両の眼が互に近よっていると同じように二つの頭を近よせながら、フリート街の朝の人通りを
黙然
(
もくねん
)
と眺めている様子は、二匹の猿にすこぶる類似していた。
二都物語:01 上巻
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
私は、霜白き暁を、多少の感傷をもって
黙然
(
もくねん
)
としている。
遠藤(岩野)清子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
と詰め寄れば、フルコム
黙然
(
もくねん
)
として早や返答がない。
ハビアン説法
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
俊寛 (
黙然
(
もくねん
)
として目を閉じている)
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
(農民等
黙然
(
もくねん
)
)
植物医師:郷土喜劇
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
しばらく
黙然
(
もくねん
)
として三千代の顔を見てゐるうちに、女の
頬
(
ほゝ
)
から
血
(
ち
)
の
色
(
いろ
)
が次第に
退
(
しり
)
ぞいて
行
(
い
)
つて、普通よりは
眼
(
め
)
に付く程
蒼白
(
あをしろ
)
くなつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
唯
(
ただ
)
彼は石の柱の側に
黙然
(
もくねん
)
と腰掛けて、
仮令
(
たとえ
)
僅
(
わずか
)
の間なりとも「永遠」というものに
対
(
むか
)
い合っているような旅人らしい心持に帰って行った。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
黙然
(
もくねん
)
と、その火を、善信はすこし離れた所に立って
見惚
(
みと
)
れているのだ。——照らされている白い顔が、微笑すらうかべているように見える。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
受話器を置いた
陳彩
(
ちんさい
)
は、まるで放心したように、しばらくは
黙然
(
もくねん
)
と坐っていた。が、やがて置き時計の針を見ると、半ば機械的にベルの
鈕
(
ボタン
)
を押した。
影
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
一同の意気はとみにあがった、だがただひとり、ゴルドンはしじゅう
黙然
(
もくねん
)
と腕を組んで一言も発しなかった。
思慮
(
しりょ
)
深いかれはこの
冒険
(
ぼうけん
)
をあやぶんだ。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
それなり種彦を初め一同は
黙然
(
もくねん
)
として一語をも発せず、訳もなく物に追わるるように雷門の方へ急いで歩いた。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
看護員は傾聴して、深くその
言
(
ことば
)
を味いつつ、
黙然
(
もくねん
)
として身動きだもせず、やや
猶予
(
ためら
)
いて
言
(
ものい
)
わざりき。
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
黙然
(
もくねん
)
、松の木のような腕を組んで聞いていた泰軒の眼から、大粒の涙がホロリと膝を濡らすと、かれはあわてて握りこぶしでこすって横を向いてすぐ大声に笑い出した。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
七年の間夢にもそれと、知ったでもないから、今は全く此家の
女
(
むすめ
)
だ、と云う事をこまごまと話した。お光は
黙然
(
もくねん
)
として聞いて居たが、聞き終って涙ぐんで俯むいてしまった。
漁師の娘
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
弁信法師は今
黙然
(
もくねん
)
として、
曾
(
かつ
)
て聞いた
片海
(
かたうみ
)
、市河、小湊の海の響を思い出しているのです。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
身じろぎもせずに
黙然
(
もくねん
)
とふりそそいでいるその月光を
聴
(
き
)
きいったままだった。
十万石の怪談
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
文三は
黙然
(
もくねん
)
としてお勢の顔を凝視めていた、
但
(
ただ
)
し
宜
(
よろ
)
しくない徴候で。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
暫くは草刈鎌を手に持ったなり
黙然
(
もくねん
)
として居りました。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
卓によったまま広太郎、
黙然
(
もくねん
)
として考えていた。
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
この時まで
黙然
(
もくねん
)
として虎の話を
羨
(
うらや
)
ましそうに聞いていた武右衛門君は主人の「そうさな」で再び自分の身の上を思い出したと見えて
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
なにをいっても、伊那丸は
黙然
(
もくねん
)
と、
威
(
い
)
をみださずにすわっていた。ただこころの奥底まで見とおすような、つぶらな
瞳
(
ひとみ
)
だけがはたらいていた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先生は
無造作
(
むぞうさ
)
な
挨拶
(
あいさつ
)
をしてから、
黄一峯
(
こういっぽう
)
の
画
(
え
)
に対しました。そうしてしばらくは
黙然
(
もくねん
)
と、
口髭
(
くちひげ
)
ばかり
噛
(
か
)
んでいました。
秋山図
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
黙
常用漢字
中学
部首:⿊
15画
然
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
“黙然”で始まる語句
黙然人
黙然坊