トップ
>
頂戴
>
ちょうだい
ふりがな文庫
“
頂戴
(
ちょうだい
)” の例文
(あなたは
春陽会
(
しゅんようかい
)
へいらしって?
入
(
い
)
らしったら、今度知らせて
頂戴
(
ちょうだい
)
。あたしは何だか去年よりもずっと
好
(
よ
)
さそうな気がしているの)
文放古
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
(帯の間から、白い角封筒を出し、歩いて野中教師の傍に寄り)先生、黙って、ね、何もおっしゃらずに、黙って、受け取って
頂戴
(
ちょうだい
)
!
春の枯葉
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
「先生。大変な騒ぎで御座ります。
奥山
(
おくやま
)
の
姐
(
ねえ
)
さんが
朝腹
(
あさっぱら
)
お客を引込もうとした処を
隠密
(
おんみつ
)
に
見付
(
みつか
)
りお縄を
頂戴
(
ちょうだい
)
いたしたので御座ります。」
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
左膳とチョビ安、四つの眼、いや三つの眼で見はっていた壺が、いつのまにやら鍋に化けて、しかも、ありがたく
頂戴
(
ちょうだい
)
と
嘲笑的
(
ちょうしょうてき
)
な一筆。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「後生ですから、そこから
鋏
(
はさみ
)
をもってきて
頂戴
(
ちょうだい
)
な、ね」こんどはだまっていましたが、いそいでそこにあった人形を抱きあげて
人形物語
(新字新仮名)
/
竹久夢二
(著)
▼ もっと見る
と達雄は
慰労
(
ねぎら
)
うように言った。隠居は幾度か御辞儀をして、「
頂戴
(
ちょうだい
)
」と山盛の飯を押頂いて、それから皆なと一緒に食い始めた。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その度合によってチェーホフの像が千変万化することは言うまでもない。僕はこの宣言をそっくりそのまま
頂戴
(
ちょうだい
)
する立場に立つ。
チェーホフ序説:――一つの反措定として――
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
阿Qは形式上負かされて黄いろい
辮子
(
べんつ
)
を引張られ、壁に対して四つ五つ鉢合せを
頂戴
(
ちょうだい
)
し、閑人はようやく胸をすかして勝ち
慢
(
ほこ
)
って立去る。
阿Q正伝
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
頂戴
(
ちょうだい
)
すれば鬼に金棒だ。……で、明日の朝出発してもらいたいのじゃが……、すこし無理かな……こっちにもいろいろな都合があるのでな
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
その声は力なく、
途切
(
とぎ
)
れ途切れではあったが、臨終の声と云うほどでもなかった。彼女の眼は「何でもいいからそうっとしといて
頂戴
(
ちょうだい
)
ね」
淫売婦
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
「は、じゃない、
昨日
(
きのう
)
、入江先生より
頂戴
(
ちょうだい
)
して参った免許の目録やら皆伝の
巻
(
まき
)
があろう。なぜ、
叔父御
(
おじご
)
に、お見せ申さぬ。父にも見せい」
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
両人
(
ふたり
)
が出て行ったあとで、吾輩はちょっと失敬して寒月君の食い切った
蒲鉾
(
かまぼこ
)
の残りを
頂戴
(
ちょうだい
)
した。吾輩もこの頃では普通一般の猫ではない。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「行かない事はありゃしないわ、邪魔だから帰って
頂戴
(
ちょうだい
)
って、あたしとっとと追い立ててやるわ。———そんな事を云っちゃいけない?」
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
千駄木
(
せんだぎ
)
時代の絵はがきのほかにはこれが唯一の形見になったのであったが、先生死後に絵の掛け物を一幅御遺族から
頂戴
(
ちょうだい
)
した。
夏目漱石先生の追憶
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「そうさ。きっと非常に愉快な旅行になるよ。」学士はこういいながら、
卓
(
つくえ
)
の上の堅パンを一切れ取った。「
頂戴
(
ちょうだい
)
しても好いのだろうね。」
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
物を欲しがる時何をおくれと教えられる事もあるし
頂戴
(
ちょうだい
)
と教えられる事もある。親たちの
真似
(
まね
)
をして何をよこせといって叱られる事もある。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
ふんだんに
頂戴
(
ちょうだい
)
しろ! 長崎屋さんは、今まで
儲
(
もう
)
けたお礼に、おめえたちに、いくらでも、拾っていけっておっしゃってるぜ!
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
しかし、拒絶どころか、表面だけでもいちおうはありがたく
頂戴
(
ちょうだい
)
しなければならないところに、実は、現在の日本の最大の病根があるんだよ。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
どこからそんな金が出るのか、
大盤振舞
(
おおばんぶるま
)
いである。そんな振舞い酒を北槻中尉もありがたく
頂戴
(
ちょうだい
)
しているふうではなかった。
いやな感じ
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
エレーナ (ワーニャに気づかず)ゆるして……放して
頂戴
(
ちょうだい
)
……(アーストロフの胸に頭を押しつける)いけませんったら! (行こうとする)
ワーニャ伯父さん:――田園生活の情景 四幕――
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
……「よう、どうしたのよ、いつものように折角お迎えに出たあたしを、抱きあげて早く店の内へ連れてって
頂戴
(
ちょうだい
)
よ。」
吊籠と月光と
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
只今は
頂戴
(
ちょうだい
)
いたしますまい。食事
前
(
ぜん
)
ですから。(ゾフィイは藁椅子を持ち来て腰を掛く。学士はその椅子を自分にて持ち来らんとして
馳
(
は
)
せ寄る。)
家常茶飯 附・現代思想
(新字新仮名)
/
ライネル・マリア・リルケ
(著)
「瀬川さん、すみませんが、こう返事して
頂戴
(
ちょうだい
)
。私たちは旅費のつづく間、そして、ソヴェトが私たちを追い出さない限り、いるつもりですって——」
道標
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
例えば「それを取ってくれ」という意味の事を、ある奥様たちは
頂戴
(
ちょうだい
)
という字にいんかを結びつけて、ちょっとそれ取って頂戴いんかといったりする。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
『そなたの、その
醜
(
みぐ
)
るしい
姿
(
すがた
)
は
何
(
なん
)
じゃ! まだ
執着
(
しゅうじゃく
)
が
強過
(
つよす
)
ぎるぞ……。』
私
(
わたくし
)
は
何度
(
なんど
)
醜
(
みぐ
)
るしい
姿
(
すがた
)
をお
爺様
(
じいさま
)
に
見
(
み
)
つけられてお
叱言
(
こごと
)
を
頂戴
(
ちょうだい
)
したか
知
(
し
)
れませぬ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
鈴本が
刎
(
は
)
ねてあいにく繰込のお供も
仕
(
つかまつ
)
らず、御酒
頂戴
(
ちょうだい
)
も致されず、
家
(
うち
)
へ帰って
妹
(
いもと
)
じゃ間に合ずというので、近所だから大和家へ寄ることちょいちょい。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
毎年卒業式の時、
側
(
そば
)
で見ていますが、お時計を
頂戴
(
ちょうだい
)
しに出て来る優等生は、大抵秀麿さんのような顔をしていて、卒倒でもしなければ好いと思う位です。
かのように
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
元通り取り
崩
(
くず
)
してちょうど午後二時半頃一同は引き
退
(
さが
)
りました。宮中にて一同
午餐
(
ごさん
)
を
頂戴
(
ちょうだい
)
しまして、目出たく学校へ帰ったのが午後四時頃でありました。
幕末維新懐古談:70 木彫の楠公を天覧に供えたはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
妹梅子の轢死体を
頂戴
(
ちょうだい
)
いたして帰りましたが、まあこのような世間様に顔向けの出来ない
死
(
し
)
に
様
(
よう
)
でございますから、お
通夜
(
つうや
)
も身内だけとし、今日の
夕刻
(
ゆうこく
)
赤外線男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「そう
仰
(
おっ
)
しゃいますが、これを
黙
(
だま
)
って
居
(
お
)
りましたら、あとで
若旦那
(
わかだんな
)
に、どんなお
小言
(
こごと
)
を
頂戴
(
ちょうだい
)
するか
知
(
し
)
れませんや」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
こんな調子で
御土産
(
おみやげ
)
はとんと
頂戴
(
ちょうだい
)
はせぬ。頂戴しないどころではない、御土産に
熨斗
(
のし
)
をつけて返してやるのだ。
我輩の智識吸収法
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
やっと立上りそうな腰構えになると又も、盃を
頂戴
(
ちょうだい
)
に来る者がいるので又も尻を落付けなければならなかった。
笑う唖女
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
そうして上げて、
貴方
(
あなた
)
、そうして上げて
頂戴
(
ちょうだい
)
! と、私の方を向いている妻の眼が、
瞬
(
しばた
)
いている。
牡丹
(
ぼたん
)
はもう散ったが、
薔薇
(
ばら
)
は花壇一杯、咲き乱れている。
墓が呼んでいる
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
恩給だけでともかくも暮らせるなら、それをありがたく
頂戴
(
ちょうだい
)
して、すっかり欲から離れて、その日その日を一家むつまじく楽しく暮らすのがあたりまえだ。
二老人
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
展覧会の案内書に先生がたから一言ずつでもお言葉を
頂戴
(
ちょうだい
)
することにしたらどんなものでしょうといやがった。
ドモ又の死
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
三十円の月給を
頂戴
(
ちょうだい
)
してやうやうに中学校の教員となつて校長のお
髯
(
ひげ
)
を払ふやうな先生が天下
丸呑
(
まるのみ
)
の立志論を述べ立つる
抔
(
など
)
片腹痛きにも限りあるものなり。
明治卅三年十月十五日記事
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
倭文子の生きた姿を見て、このままおれが、ノメノメとお繩を
頂戴
(
ちょうだい
)
すると思っているのか。おれはやっぱり負けたのではない。倭文子の命はおれのものだ。
吸血鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
そして
鎮守
(
ちんじゅ
)
様が召し上がった後を
頂戴
(
ちょうだい
)
する分には、何も差し
支
(
つか
)
えはなかろう。うむ、そうだ。……それにしても、村の人達に見つかっては、
具合
(
ぐあい
)
が悪い………
ひでり狐
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
頂戴
(
ちょうだい
)
いたします。そのお礼に、この美しい紫の花を差し上げたいのですが、わたしが投げてもあなたのところまでは届きません。グァスコンティさま、お礼を
世界怪談名作集:08 ラッパチーニの娘 アウペパンの作から
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
さいわいにして、イカバッド・クレーンは、彼の物語を書いているこのわたしほど急いでいなかったので、ご馳走はどれもこれもしこたま
頂戴
(
ちょうだい
)
したのである。
スリーピー・ホローの伝説:故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
この間蛇は、栗鼠を見詰めて他念なく、人これに近づくもよほど大きな音せねば逃げず、最後に栗鼠蛇の方へ跳び下りるを、待ってましたと
頂戴
(
ちょうだい
)
しおわると。
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
なよたけ さあ、それじゃ、またみんな一生懸命にお天道様にお祈りしましょう! じゃ、いい? みんないつもの通り、そこんところにずっと並んで
頂戴
(
ちょうだい
)
!
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
「さよう」と頭領は気の毒そうに、「もしもお味方くだされぬとなれば、やむを得ずお敵対致します。すなわち太刀は申すに及ばず、
金子
(
きんす
)
持ち物を
頂戴
(
ちょうだい
)
いたす」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ただ朝廷が
顧念
(
こねん
)
なされるという主義だけを、明らかにする目的にもっぱらだったためか、他の多くの例幣の物と同じく、いつまでも
頂戴
(
ちょうだい
)
に出てこぬ者が多くて
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
実に馬鹿らしく形式だった
厭味
(
いやみ
)
なものであるので、吾輩の抹茶についても時折
嘲笑
(
ちょうしょう
)
的痛罵を
頂戴
(
ちょうだい
)
したことがあったのである、だがそれもやはり酒のような筆法で
竹乃里人
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
「拙者は
竹腰藤九郎
(
たけのこしとうくろう
)
でござる、お
首
(
しるし
)
を
頂戴
(
ちょうだい
)
して、
先君
(
せんくん
)
道三
入道殿
(
にゅうどうどの
)
の
修羅
(
しゅら
)
の
妄執
(
もうしゅう
)
を晴らす存念でござる」
赤い土の壺
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
種々な絵の中に、牧童が牛の背に乗って、笛を吹いている顔が可愛らしいので、何枚も画いてもらい、「もっと可愛くして
頂戴
(
ちょうだい
)
」といって笑われた事もありました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
あなたスペインからラケレメレエ探して来て加奈子にやって
頂戴
(
ちょうだい
)
。それにしてもあなたが恋しい。
春:――二つの連作――
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
まあ妾どうしましょう? 妾はどうなるんでしょう? ねえ士官さま、お若くて、親切な士官さま、妾をかわいそうだと思って
頂戴
(
ちょうだい
)
な! 妾を逃がして下さらないこと?
華やかな罪過
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
「そのようなお言葉を
頂戴
(
ちょうだい
)
あそばす方がいらっしゃらないことはご存じのようですが、どなたに」
源氏物語:05 若紫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
“頂戴”の意味
《名詞》
貰ったものを恭しく頭上に頂くこと。
ものを貰うことをへりくだって言う語。頂くこと。
食べることをへりくだって言う語。頂くこと。
(命令形のように用い)相手が自分にものを与えるよう働きかける語。
(動詞に助詞「て」が接続したものに後続し、命令形のように用い)その動作をすることを促す語。
《動詞》
頂戴する(ちょうだいする)
貰ったものを恭しく頭上に頂く。
ものを貰うことをへりくだって言う語。頂く。
食べることをへりくだって言う語。頂く。
(出典:Wiktionary)
頂
常用漢字
小6
部首:⾴
11画
戴
常用漢字
中学
部首:⼽
17画
“頂戴”で始まる語句
頂戴物
頂戴仕
頂戴致
頂戴金