トップ
>
強過
ふりがな文庫
“強過”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つよす
60.0%
きつすぎ
20.0%
つよすぎ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つよす
(逆引き)
鼻筋
(
はなすぢ
)
の
象牙彫
(
ざうげぼり
)
のやうにつんとしたのが
難
(
なん
)
を
言
(
い
)
へば
強過
(
つよす
)
ぎる……かはりには
目
(
め
)
を
恍惚
(
うつとり
)
と、
何
(
なに
)
か
物思
(
ものおも
)
ふ
體
(
てい
)
に
仰向
(
あをむ
)
いた、
細面
(
ほそおも
)
が
引緊
(
ひきしま
)
つて
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
強過(つよす)の例文をもっと
(3作品)
見る
きつすぎ
(逆引き)
面長
(
おもなが
)
の、老人だから無論
皺
(
しわ
)
は寄っていたが、締った口元で、段鼻で、なかなか上品な
面相
(
かおつき
)
だったが、眼が大きな眼で、女には
強過
(
きつすぎ
)
る程
権
(
けん
)
が有って
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
強過(きつすぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
つよすぎ
(逆引き)
爲
(
させ
)
て置ながら又今となり
逢
(
あひ
)
たいとは如何に
欺
(
だま
)
すが
商賣
(
しやうばい
)
でも餘りに
壓
(
おし
)
が
強過
(
つよすぎ
)
ると取ても付ぬ挨拶に吉六
暫時
(
しばし
)
呆
(
あき
)
れしが夫は長庵が一
存
(
ぞん
)
の
惡功
(
わるだく
)
みせし事ならん小夜衣さんに
限
(
かぎ
)
つては
其樣
(
そん
)
な御人じや御座りません
早速
(
さつそく
)
歸
(
かへ
)
つておいらんへ其御話しを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
強過(つよすぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
強
常用漢字
小2
部首:⼸
11画
過
常用漢字
小5
部首:⾡
12画
“強”で始まる語句
強
強請
強情
強力
強靱
強飯
強盗
強者
強靭
強面
“強過”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
邦枝完二
二葉亭四迷
作者不詳
泉鏡太郎
泉鏡花