トップ
>
音信
>
たより
ふりがな文庫
“
音信
(
たより
)” の例文
始めのうちは
音信
(
たより
)
もあり、
月々
(
つき/″\
)
のものも
几帳面
(
ちやん/\
)
と送つて
来
(
き
)
たから
好
(
よ
)
かつたが、此
半歳許
(
はんとしばかり
)
前から手紙も
金
(
かね
)
も丸で来なくなつて仕舞つた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
音信
(
たより
)
も出来ないはずの音信が来て、初めから
終
(
しま
)
いまで自分を思ッてくれることが書いてあッて、必ずお前を迎えるようにするからと
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
打続きて宮が
音信
(
たより
)
の必ず一週に一通来ずと謂ふこと無くて、
披
(
ひらか
)
れざるに送り、送らるるに
披
(
ひらか
)
かざりしも、はや
算
(
かぞ
)
ふれば十通に
上
(
のぼ
)
れり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
「結構だ。せいぜい稼いでお母に楽ウさせるんだナ。ときに、おふくろといえば、どうしたえ、その後は?
音信
(
たより
)
でもあるかね?」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
先づ
印度
(
インド
)
に赴いて其れから
埃及
(
エヂプト
)
と
希臘
(
ギリシヤ
)
を巡遊して歸國すると云ふ事である。春子はどうしたのであらう。遂に
音信
(
たより
)
がない………。
新帰朝者日記
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
それのみならず、風の
音信
(
たより
)
に聞けば、お前はもう
疾
(
とっく
)
に
嫁
(
かたづ
)
いているらしくもある。もしそうだとすれば、お前はもう取返しの付かぬ人の妻だ。
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
この
音信
(
たより
)
があったので、許されたもののように思われて、蝶吉は二階に
上
(
あが
)
ると、まずその神月の写真を懐に抱いたのであった。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そんな
音信
(
たより
)
をこちらへしてくる必要はないはずだと言い切っておしまいになりましたので、中将は歎いていたと申します。
源氏物語:51 宿り木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
彼はその光をめがけながら飛びかう虫の群れをつくづくとながめているうちに、久しく
音信
(
たより
)
もしない同門の先輩
暮田正香
(
くれたまさか
)
のことを胸に浮かべた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その後も相変らず毎月一度ぐらいの
音信
(
たより
)
をつづけていたが、八月になって僕は上州の妙義山へのぼって、そこの宿屋で一と夏を送ることになった。
青蛙堂鬼談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
御病気とした処が御全快になりますれば、何とかモウお
音信
(
たより
)
が有ろうと存じますのに、いまだにお音信が有りませんのは何うしたのでございましょう
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
壊
(
こわ
)
されそうもない事情が、最初の手紙でわかっていたが、
談
(
はなし
)
の長引くうちに、先方の親たちの気の変って来たような様子が、後の
音信
(
たより
)
でほぼ推測された。
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
弟が自身で受取りに行くと申してきかない、などという
音信
(
たより
)
がある度毎に、自分の死んだ後のありさまを、目のあたりに見る愉快さに、夢中になって居りました。
鉄の処女
(新字新仮名)
/
大倉燁子
(著)
彼は、
故郷
(
くに
)
からの
音信
(
たより
)
で、忠右衛門の忰の頼母が、自分を父の敵だと云い、復讐の旅へ出たということを知った。彼は冷笑し、(討ちに来るがよい、返り討ちにしてやるばかりだ)
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
敵の休右衛門は、七十を越した
極老
(
ごくろう
)
の者である。二人の
音信
(
たより
)
を待つうちに、いつ病死するかもしれない。二人には、不義であろうとも、一日も早く多年の本懐を達するに
若
(
し
)
くはないと。
仇討三態
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
ヹローナからの
音信
(
たより
)
ぢゃ! どうぢゃ、バルターザー!
御坊
(
ごばう
)
からの
消息
(
たより
)
は
無
(
な
)
かったか?
姫
(
ひめ
)
は
如何
(
どう
)
ぢゃ、
父上
(
ちゝうへ
)
は
御無事
(
ごぶじ
)
か? ヂュリエットは
何
(
なに
)
としておゐやる?
先
(
ま
)
づ、それを
聞
(
き
)
かう
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
若し一週間も
音信
(
たより
)
が無いと、何か変事でも出来たのでは無いかと心配になる。
大野人
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
そういって、もう
音信
(
たより
)
はないものと思いながらも約束は約束だから待っていますと、先方も
満更
(
まんざら
)
打っちゃって置いたのではなく、五月の末になって、長谷川栄次郎からたよりがありました。
幕末維新懐古談:73 栃の木で老猿を彫ったはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
コロンボと過ぎて
新嘉坡
(
しんがぽうる
)
に船の着く前に、恋しい子供達の
音信
(
たより
)
が来て居るかも知れぬと云ふ
望
(
のぞみ
)
に心を引かれたのと一緒で自身のために
此処
(
こゝ
)
迄来て居る身内のあるのを予期して居たからである。
帰つてから
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
返事も滅多に出さなかつたので、近頃妹の
音信
(
たより
)
もずゐぶん遠退いてゐた。圭一郎は今も衝動的に
腫物
(
はれもの
)
に觸るやうな氣持に襲はれて
開封
(
ひら
)
くことを
躊躇
(
ちうちよ
)
したが、と言つて見ないではすまされない。
業苦
(旧字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
「エ、
彼女
(
あれ
)
こそ病身なんですが、まだ何とも
音信
(
たより
)
がありません。」
一家
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
「それからな、今日は重大な
音信
(
たより
)
を聞いたから、知らせる」
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
葉山行のことをも、さも
悦
(
うれ
)
しい
音信
(
たより
)
のやうに吹聽した。
孫だち
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
「ゆみちゃん! どこへ行っても
音信
(
たより
)
頂戴よ。」
放浪記(初出)
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
「息子さんから暫く
音信
(
たより
)
がないんでしょう」
情状酌量
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
ひとづてによこしたその
音信
(
たより
)
のなかに
山之口貘詩集
(旧字旧仮名)
/
山之口貘
(著)
開
(
ひら
)
き見るに今では
極
(
ごく
)
の
辛抱人
(
しんばうにん
)
になりし由當時
丸龜
(
まるがめ
)
にて江戸屋清兵衞と云ては
立派
(
りつぱ
)
な
旅籠屋
(
はたごや
)
になりて
暮
(
くら
)
し居ると
云
(
いふ
)
趣
(
おもむ
)
きの手紙也依て
漸々
(
やう/\
)
私しは安心なし夫より
此來
(
このかた
)
互
(
たがひ
)
に書状の
音信
(
たより
)
して居たりしと話す所へお梅はお
燗
(
かん
)
が出來ましたから一ツ御
上
(
あが
)
りなされましと
湯豆腐
(
ゆとうふ
)
の
鍋
(
なべ
)
と
陶
(
とくり
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
私の
音信
(
たより
)
をあてにして待っておられるあなたや御年寄には、この十日が少し長過ぎたかも知れません。私もそれは察しています。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
二年ぶり、打絶えた女の
音信
(
たより
)
を受取った。けれども俊吉は稼業は何でも、
主
(
ぬし
)
あるものに、あえて返事もしなかったのである。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三吉は東京の方の空を眺めて、種々な友達から来る
音信
(
たより
)
を待ち
侘
(
わ
)
びる人と成った。学校がひける、門を出る、家へ帰ると先ず郵便のことを尋ねる。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
今になってもまだ自分の
音信
(
たより
)
に取り合わぬ態度をお続けになるのはどうしたことであろう、あまりに人情がおわかりにならぬと恨めしがるようになった。
源氏物語:39 夕霧一
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
はい、
難有
(
ありがた
)
うございますが、少々宅の方の都合がございまして、二三日
内
(
うち
)
には
音信
(
たより
)
がございます
筈
(
はず
)
で、その
音信
(
たより
)
を
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
尼「いや
老爺
(
じい
)
さん、心配おしでない、いまに
音信
(
たより
)
が有ろう、不図
邂逅
(
めぐりあ
)
うことが有るけれども、旅へ出て難義をなすっておいでの様子、殊に病難も見える」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「小万さん、平田さんの
音信
(
たより
)
は、西宮さんへもないんだろうかね」と、吉里の声は存外平気らしく聞えた。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
さあ、その時叔父さんに
伴
(
つ
)
れられて帰ったきり、どこにいるのかそれなりでちょっとも
音信
(
たより
)
がないそうにおす。わたしもそれから用事で大阪の方に
往
(
い
)
てきまして、今日帰ったばかりのとこどすよって。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
「只今でもお
音信
(
たより
)
がございますか?」
情鬼
(新字新仮名)
/
大倉燁子
(著)
東京の
音信
(
たより
)
が雨と風と洪水の中に、悩んでいる余の眼に始めて暸然と映ったのは、坐る暇もないほど
忙
(
いそが
)
しい思いをした妻が
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と
衣絵
(
きぬゑ
)
さんのもう
亡
(
な
)
くなる
前
(
まへ
)
だつた——たしか、三
度
(
ど
)
めであつたと
思
(
おも
)
ふ……
従弟
(
いとこ
)
の
細君
(
さいくん
)
が
見舞
(
みまひ
)
に
行
(
い
)
つた
時
(
とき
)
の
音信
(
たより
)
であつた。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
弟
(
おとゝ
)
祖五郎の行方は知れず、お国にいる事やら、
但
(
たゞ
)
しは途中で
煩
(
わずら
)
ってゞもいやアしまいか、などと心細い身の上で
何卒
(
どうぞ
)
して
音信
(
たより
)
をしたいと思っても
何処
(
どこ
)
にいるか分らず
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「しかたがありません、
断念
(
おもいき
)
らないわけには行かないのだから。もう、
音信
(
たより
)
も出来ないんですね」
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
花とか
蝶
(
ちょう
)
とか言っているのであったなら、冷眼に御覧になることもやむをえないことであるが、自身の悲しいことに同情して
音信
(
たより
)
をする人には、親しみを覚えていただけるわけではないか
源氏物語:39 夕霧一
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
あいつどこへも
文
(
ふみ
)
をやる所がないものだから、
已
(
やむ
)
を得ず姉と
己
(
おれ
)
に対してだけ、時間を
費
(
つい
)
やして
音信
(
たより
)
を
怠
(
おこた
)
らないんだと、腹の中で云うでしょう。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
父親
(
おやじ
)
なんざ気を
揉
(
も
)
んで
銃創
(
てっぽうきず
)
もまだすっかりよくならねえのに、
此奴
(
こいつ
)
の
音信
(
たより
)
を聞こうとって、旅団本部へ日参だ。だからもう
皆
(
みんな
)
がうすうす知ってるぜ。
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其の
後
(
ご
)
は存外御無沙汰を致しましたが、只々お案じ申し上げるのみでございますが、何分お
音信
(
たより
)
さえも出来ませんと、若旦那さまも、あなたさまの事をお案じ申し上げ
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私のここにいますことを聞いて
音信
(
たより
)
をよこしたのですが、他人とは思いませんものの、はじめて聞いた話を
軽率
(
けいそつ
)
にそのまま受け入れて親しむこともできぬような気になっておりましたのに
源氏物語:51 宿り木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
結婚してからああ親しくできたらさぞ幸福だろうと
羨
(
うらや
)
ましい気もした。三沢から
何
(
なん
)
の
音信
(
たより
)
のないのも気がかりであった。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
父親なんざ気を
揉
(
も
)
んで
銃創
(
てっぽうきず
)
もまだすつかりよくならねえのに、
此奴
(
こいつ
)
の
音信
(
たより
)
を聞かうとつて、旅団本部へ
日参
(
にっさん
)
だ。だからもう
皆
(
みんな
)
がうすうす知つてるぜ。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
本当にあなたまア何うも誠に私ゃアホヽヽヽヽ(笑)一寸お
音信
(
たより
)
をしたいと思って居りましたけれども、斯ういう忙がしい中で、まア美代吉にも私ゃアいつでもそう云うの
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
中将からは久しぶりの
音信
(
たより
)
というものもくれません。
源氏物語:51 宿り木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
こうまでこれを教うるものは、四国の
果
(
はて
)
にも
他
(
ほか
)
にはあるまい。あらかた人は分ったが、それとなく
音信
(
たより
)
も聞きたい。の、
其許
(
そこ
)
も黙って聞かっしゃい。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“音信”の意味
《名詞》
音信(おんしん、いんしん)
便り。
電報の文字数の単位。最初の10文字が1音信で、その後は5文字で1音信。
(出典:Wiktionary)
音
常用漢字
小1
部首:⾳
9画
信
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
“音信”で始まる語句
音信不通
音信物