トップ
>
職
>
しょく
ふりがな文庫
“
職
(
しょく
)” の例文
一休
(
いっきゅう
)
さんは、
応永元年
(
おうえいがんねん
)
一
月
(
がつ
)
一日
(
ついたち
)
、
将軍義満
(
しょうぐんよしみつ
)
が、その
子
(
こ
)
義持
(
よしもち
)
に
職
(
しょく
)
をゆずった
年
(
とし
)
、
南朝
(
なんちょう
)
の
後小松天皇
(
ごこまつてんのう
)
を
父
(
ちち
)
とし、
伊予局
(
いよのつぼね
)
を
母
(
はは
)
として
生
(
うま
)
れました。
先生と父兄の皆さまへ
(新字新仮名)
/
五十公野清一
(著)
二十五
年間
(
ねんかん
)
教育
(
きょういく
)
に
尽
(
つく
)
して
職
(
しょく
)
を
退
(
しりぞ
)
いた
後
(
のち
)
、
創作
(
そうさく
)
に
心
(
こころ
)
をうちこんで、千九百二十七
年
(
ねん
)
になくなるまで、じつに二十
巻
(
かん
)
の
著作
(
ちょさく
)
を
残
(
のこ
)
した。
身体検査
(新字新仮名)
/
フョードル・ソログープ
(著)
彼
(
かれ
)
は、それからというものは
毎日
(
まいにち
)
、あてもなく、あちらの
町
(
まち
)
こちらの
町
(
まち
)
とさまよって、
職
(
しょく
)
を
求
(
もと
)
めて
歩
(
ある
)
いていました。
あほう鳥の鳴く日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
アンドレイ、エヒミチは
院長
(
いんちょう
)
としてその
職
(
しょく
)
に
就
(
つ
)
いた
後
(
のち
)
かかる
乱脈
(
らんみゃく
)
に
対
(
たい
)
して、
果
(
はた
)
してこれを
如何様
(
いかよう
)
に
所置
(
しょち
)
したろう、
敏捷
(
てきぱき
)
と
院内
(
いんない
)
の
秩序
(
ちつじょ
)
を
改革
(
かいかく
)
したろうか。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
ここでもまた、
門番
(
もんばん
)
が、おまえはどんな
職
(
しょく
)
をこころえているか、どんなことを知っているか、と、たずねました。
三本の金の髪の毛をもっている鬼
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
▼ もっと見る
よいかな、お嬢さん。いまは大丈夫だ。しかし今から二万年位経ったあとでは、果して人間が宇宙に於てお
職
(
しょく
)
を
遊星植民説
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ぼくは大統領の
職
(
しょく
)
を
辞
(
じ
)
そうと思うよ、ぼくが現職にあるために連盟の平和をみだすようになっては心苦しい。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
若「へえ、只今へえ…御縁の深いことで、あれは手前方のお
職
(
しょく
)
から二枚目をして居ります
小増
(
こまし
)
と申します」
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
大博士に
疑問
(
ぎもん
)
をいだく。噴火
係
(
がかり
)
の
職
(
しょく
)
をはがれ、その火山
灰
(
ばい
)
の
土壌
(
どじょう
)
を
耕
(
たがや
)
す。
部下
(
ぶか
)
みな
従
(
したが
)
う。
ペンネンノルデはいまはいないよ 太陽にできた黒い棘をとりに行ったよ
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「人に意見などをする歳じゃねえが、小唄お政じゃお
職
(
しょく
)
すぎる。
止
(
よ
)
す方が無事だぜ、八」
銭形平次捕物控:053 小唄お政
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
この人はもうかなりのおじいさんで、
若
(
わか
)
いじぶんには
鉱山
(
こうざん
)
で
大工
(
だいく
)
の仕事をしていたが、あるとき
過
(
あやま
)
って指をくだいてからは、手についた
職
(
しょく
)
を
捨
(
す
)
てなければならなかったのであった。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
船頭の娘なので、
河
(
か
)
っ
童
(
ぱ
)
のように髪の毛は赤いし、色は黒いが、眼元がぱっちりしていて、
研
(
みが
)
けば今に、
潮来
(
いたこ
)
でお
職
(
しょく
)
が張れるなどとよく
揶揄
(
からか
)
われたりするほど、どことなくそんな素質の小娘だった。
旗岡巡査
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここでも
渡
(
わた
)
し
守
(
もり
)
が、おまえはどういう
職
(
しょく
)
をこころえているか、なにを知っているか、と、福の子にたずねました。
三本の金の髪の毛をもっている鬼
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
ほんとうに、もう
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
せば
幾年
(
いくねん
)
か
前
(
まえ
)
のことであります。
私
(
わたし
)
は、
病気
(
びょうき
)
をして
職
(
しょく
)
を
失
(
うしな
)
っているときに、あなたにあって、このりんご
圃
(
ばたけ
)
へつれられてきました。
あほう鳥の鳴く日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
とにかく、
彼
(
かれ
)
は
医科大学
(
いかだいがく
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
して
司祭
(
しさい
)
の
職
(
しょく
)
には
就
(
つ
)
かなかった。そうして
医者
(
いしゃ
)
として
身
(
み
)
を
立
(
た
)
つる
初
(
はじ
)
めにおいても、なお
今日
(
こんにち
)
の
如
(
ごと
)
く
別段
(
べつだん
)
宗教家
(
しゅうきょうか
)
らしい
所
(
ところ
)
は
少
(
すく
)
なかった。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
大きい花魁と云うのは其の家のお
職
(
しょく
)
とか二枚目とかいう立派な
仲
(
なか
)
の
町張
(
ちょうば
)
りの花魁が、若いおいらんを
突出
(
つきだ
)
しますので、
抑
(
そも
)
突出しの初めからという文句が有りますから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「ルミ、おまえがよく考えたら、やはり
職
(
しょく
)
を見つけることにするだろうよ。もうおまえも一かどの
職人
(
しょくにん
)
だ。
流浪
(
るろう
)
するよりもそのほうがましだし、だいいち、あれはなまけ者のすることだ」
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
お小夜は三年前まで三浦屋でお
職
(
しょく
)
を張っていたのを、上野の役僧某に
請出
(
うけだ
)
されて
入谷
(
いりや
)
に囲われ、半年経たないうちに飛び出して、根岸の大親分の持物になりましたが、そこも
巧
(
たく
)
みに後足で砂を蹴って
銭形平次捕物控:104 活き仏
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
そして、
高
(
たか
)
い
位
(
くらい
)
に
上
(
のぼ
)
りましたが、
大将
(
たいしょう
)
は、また一
面
(
めん
)
において
人情
(
にんじょう
)
にも
深
(
ふか
)
かった
人
(
ひと
)
で、
死
(
し
)
んだ
人々
(
ひとびと
)
に
同情
(
どうじょう
)
を
寄
(
よ
)
せられて、ついに
大将
(
たいしょう
)
の
職
(
しょく
)
を
辞
(
じ
)
して、
隠居
(
いんきょ
)
されたということであります。
強い大将の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼
(
かれ
)
は
半年
(
はんとし
)
も
無職
(
むしょく
)
で
徘徊
(
うろうろ
)
してただパンと、
水
(
みず
)
とで
生命
(
いのち
)
を
繋
(
つな
)
いでいたのであるが、その
後
(
ご
)
裁判所
(
さいばんしょ
)
の
警吏
(
けいり
)
となり、
病
(
やまい
)
を
以
(
もっ
)
て
後
(
のち
)
にこの
職
(
しょく
)
を
辞
(
じ
)
するまでは、ここに
務
(
つとめ
)
を
取
(
と
)
っていたのであった。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
福
(
ふく
)
の子がずんずん歩いていきますと、やがて、とある大きな町にきました。町の門のところで、
番人
(
ばんにん
)
が、おまえはどんな
職
(
しょく
)
をこころえているか、どんなことを知っているか、と福の子にたずねました。
三本の金の髪の毛をもっている鬼
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
手
(
て
)
に
職
(
しょく
)
をおぼえるほうが
将来
(
しょうらい
)
のためにも
役立
(
やくだ
)
つだろうと、いいきかせてください。
天女とお化け
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“職”の意味
《名詞》
(ショク)職務。職業。
(出典:Wiktionary)
職
常用漢字
小5
部首:⽿
18画
“職”を含む語句
職業
職務
住職
奉職
本職
職工
職掌
下職
職分
居職
神職
鳶職
職責
有職
就職
職人
内職
涜職
手内職
錺職
...