トップ
>
町張
ふりがな文庫
“町張”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうば
66.7%
ちやうば
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうば
(逆引き)
謝るくらいなら引ッ込めばよいのに、なおずウずしく馬面を貼りつけているので、お粂の仲の
町張
(
ちょうば
)
りな
癇
(
かん
)
ぺきはいッぺんにそこへ叩きつけざるを得なくなりまして
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大きい花魁と云うのは其の家のお
職
(
しょく
)
とか二枚目とかいう立派な
仲
(
なか
)
の
町張
(
ちょうば
)
りの花魁が、若いおいらんを
突出
(
つきだ
)
しますので、
抑
(
そも
)
突出しの初めからという文句が有りますから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
町張(ちょうば)の例文をもっと
(2作品)
見る
ちやうば
(逆引き)
年のころは廿一二、
容貌
(
きりやう
)
はよし、姿は好し、氣前はよし、なにしろ
入山形
(
いりやまがた
)
に二つ星の
仲
(
なか
)
の
町張
(
ちやうば
)
りで……。あなた方は御承知ございますまいが、一體仲の町張りと申しますと……。
箕輪の心中
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
町張(ちやうば)の例文をもっと
(1作品)
見る
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
“町”で始まる語句
町
町家
町中
町方
町内
町屋
町端
町人
町々
町角
検索の候補
尾張町
“町張”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
吉川英治
岡本綺堂