トップ
>
近傍
>
きんぼう
ふりがな文庫
“
近傍
(
きんぼう
)” の例文
彼
(
かれ
)
は、もう
自分
(
じぶん
)
の
耳
(
みみ
)
を
疑
(
うたが
)
いませんでした。きっと、この
近傍
(
きんぼう
)
にだれか
赤
(
あか
)
ん
坊
(
ぼう
)
を
捨
(
す
)
てたものがあるにちがいないと
思
(
おも
)
いました。
犬と古洋傘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
兄者
(
あにじゃ
)
、敵はまだ彼方です。この
近傍
(
きんぼう
)
には見当りません。ごゆるりとお支度あっても、よろしいかと思われます」
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
木の葉どころか、木そのものさえ(宿営地の
近傍
(
きんぼう
)
を除いては)、容易に見つからないほどの、ただ砂と岩と
磧
(
かわら
)
と、水のない河床との荒涼たる風景であった。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
東京の
近傍
(
きんぼう
)
では
初茸
(
はつだけ
)
が沢山採れてスープにでもすると味は大層
好
(
よ
)
いものですが秋になって初茸を出そうとするには六月頃から松の落葉を
掃
(
は
)
かずにそのまま置いて
藁
(
わら
)
を
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
あらゆる
防水
(
ぼうすい
)
の
方便
(
てだて
)
は
盡
(
つく
)
されたが、
微塵
(
みぢん
)
に
打碎
(
うちくだ
)
かれたる
屹水下
(
きつすいか
)
からは
海潮
(
かいてう
)
瀧
(
たき
)
の
如
(
ごと
)
く
迸
(
ほとばしり
)
入
(
い
)
つて、
其
(
その
)
近傍
(
きんぼう
)
には
寄
(
よ
)
り
附
(
つ
)
く
事
(
こと
)
も
出來
(
でき
)
ない。十
臺
(
だい
)
の
喞筒
(
ポンプ
)
は、
全力
(
ぜんりよく
)
で
水
(
みづ
)
を
吐出
(
はきだ
)
して
居
(
を
)
るが
何
(
なん
)
の
效能
(
こうのう
)
もない。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
▼ もっと見る
その
近傍
(
きんぼう
)
の
或
(
ある
)
海岸の村に住んでいる二人の
漁夫
(
ぎょふ
)
が、
或
(
ある
)
月夜に、近くの峠を越して、深い林の中を、
二人談
(
はな
)
しながら、魚類の沢山入っている籠を肩にして、家の方へ帰って来ると、その途中で
月夜峠
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
その
聯隊
(
れんたい
)
の秋季機動演習は、
会津
(
あいづ
)
の
若松
(
わかまつ
)
の
近傍
(
きんぼう
)
で、師団演習を終えて、
後
(
のち
)
、我
聯隊
(
れんたい
)
はその地で同旅団の
新発田
(
しばた
)
の歩兵十六
聯隊
(
れんたい
)
と分れて、若松から
喜多方
(
きたかた
)
を経て、
大塩峠
(
おおしおとうげ
)
を越え、
磐梯山
(
ばんだいさん
)
を
後方
(
うしろ
)
にして
雪の透く袖
(新字新仮名)
/
鈴木鼓村
(著)
つごうのいい場所はけっして少なくはなかったが、とりわけ植物園の
近傍
(
きんぼう
)
(近所)のきれいな
芝生
(
しばふ
)
には、大きな
樹木
(
じゅもく
)
が気持ちのいいかげを作っていて、そこへ広い
並木道
(
なみきみち
)
がほうぼうから集まっていた。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
私の売場の
近傍
(
きんぼう
)
ではいろいろの
路傍
(
ろぼう
)
集会があった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
「もし、またこの
近傍
(
きんぼう
)
をお
通
(
とお
)
りのときは、ぜひここへきて
休
(
やす
)
んでください。そして、おもしろい
話
(
はなし
)
をきかしてください。」
曠野
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
東の方は上州太田の
金山
(
かなやま
)
が名所でその
近傍
(
きんぼう
)
は
野州
(
やしゅう
)
の
唐沢山
(
からさわやま
)
辺まで松茸が出るそうですが西は
濃州
(
のうしゅう
)
三州江州辺から沢山参ります。それが
皆
(
み
)
んな売物屋の手へ入ると西京の松茸と名をつけてしまいます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
そして、
近傍
(
きんぼう
)
のいい
医者
(
いしゃ
)
を
幾人
(
いくにん
)
も
呼
(
よ
)
んでみせたり、いろいろと
手
(
て
)
をつくしてくれました。けれど、
二人
(
ふたり
)
の
病気
(
びょうき
)
は、だんだん
悪
(
わる
)
くなるばかりでした。
村の兄弟
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
男は、どんよりと曇った朝、
近傍
(
きんぼう
)
の川に釣に出かけた。青い水は足の
許
(
ところ
)
まで浮き上っていた。それを見詰めているうちにぐらぐらと眼が
暈
(
まわ
)
って来始めた。
僧
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この
年老
(
としと
)
ったさるは、この
近傍
(
きんぼう
)
の
山
(
やま
)
や、
森
(
もり
)
にすむ、
獣物
(
けもの
)
や、
鳥
(
とり
)
たちから
尊敬
(
そんけい
)
されていました。それは、この
山
(
やま
)
の
生活
(
せいかつ
)
に
対
(
たい
)
して、
多
(
おお
)
くの
経験
(
けいけん
)
を
持
(
も
)
っていたためです。
深山の秋
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
近傍
(
きんぼう
)
にある、
高
(
たか
)
いかしの
木
(
き
)
の
落
(
お
)
ち
葉
(
ば
)
が、
風
(
かぜ
)
に
飛
(
と
)
んできて、といや、ひさしの
奥
(
おく
)
に、たまっていました。
どこかに生きながら
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
かれこれ三十
日
(
にち
)
もいる
間
(
あいだ
)
に、
近傍
(
きんぼう
)
の
村
(
むら
)
の
子供
(
こども
)
たちと
友
(
とも
)
だちになって、いっしょに、
草花
(
くさばな
)
の
咲
(
さ
)
いた、
大
(
おお
)
きな
石
(
いし
)
のころがっている
野原
(
のはら
)
をかけまわって、きりぎりすをさがせば、また
銀のペンセル
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれど、それを
花
(
はな
)
と
思
(
おも
)
って
飛
(
と
)
んでいっては、いけません。そして、
町
(
まち
)
の
近傍
(
きんぼう
)
には、
人間
(
にんげん
)
の
栽培
(
さいばい
)
している
花園
(
はなぞの
)
や、いろいろの
果樹園
(
かじゅえん
)
があるものですから、そこへいってお
休
(
やす
)
みなさい。
北海の波にさらわれた蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして、この
近傍
(
きんぼう
)
を
通
(
とお
)
る
船
(
ふね
)
の
黒
(
くろ
)
い
煙
(
けむり
)
すら
見
(
み
)
えませんでした。ただ
岩
(
いわ
)
の
上
(
うえ
)
に
咲
(
さ
)
いた、らんの
白
(
しろ
)
い
花
(
はな
)
が、かすかに
香
(
かお
)
って、
穏
(
おだ
)
やかな、
暖
(
あたた
)
かな
風
(
かぜ
)
にほろほろと
散
(
ち
)
って
落
(
お
)
ちるばかりでありました。
ものぐさじじいの来世
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
これらの
娘
(
むすめ
)
たちは、
年
(
とし
)
ごろになると、たいていは
近傍
(
きんぼう
)
の
村
(
むら
)
へ、もしくは、
同
(
おな
)
じ
村
(
むら
)
の
中
(
うち
)
で
嫁入
(
よめい
)
りをしましたのに、どうした
回
(
まわ
)
り
合
(
あ
)
わせであるか、おせんは、
遠
(
とお
)
いところへゆくようになったのです。
北の不思議な話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
レールは、また、このはちをよく
見知
(
みし
)
っていました。なぜなら、この
小
(
ちい
)
さい、
敏捷
(
びんしょう
)
な、すきとおるように
美
(
うつく
)
しい
翅
(
つばさ
)
を
持
(
も
)
ったはちが、つねに、この
近傍
(
きんぼう
)
の
花
(
はな
)
から、
花
(
はな
)
を
飛
(
と
)
びまわっていたからです。
雪くる前の高原の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“近傍”の意味
《名詞》
近傍(きんぼう)
近くの場所。
(出典:Wiktionary)
近
常用漢字
小2
部首:⾡
7画
傍
常用漢字
中学
部首:⼈
12画
“近”で始まる語句
近
近所
近江
近頃
近寄
近々
近習
近衛
近郷
近眼