トップ
>
近眼
ふりがな文庫
“近眼”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちかめ
68.2%
きんがん
31.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちかめ
(逆引き)
近眼
(
ちかめ
)
の夫人は、勝ち誇つたやうに、居合はす夫人達の顔を見比べた、皆は急に蝋燭をともしたやうに明るい晴れやかな表情をした。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
私が大きな楡の樹蔭の三階で、段々
近眼
(
ちかめ
)
に成りながら、緩々と物を書き溜めて居るうちに、自然は確実な流転を続けて居ります。
C先生への手紙
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
近眼(ちかめ)の例文をもっと
(15作品)
見る
きんがん
(逆引き)
「僕は禿にはならずにすんだが、その代りにこの通りその時から
近眼
(
きんがん
)
になりました」と金縁の眼鏡をとってハンケチで
叮嚀
(
ていねい
)
に
拭
(
ふ
)
いている。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
しかし鼬はひどい
近眼
(
きんがん
)
でありました。だから蝋燭のまわりをきょろきょろとうろついているばかりでありました。
赤い蝋燭
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
近眼(きんがん)の例文をもっと
(7作品)
見る
“近眼(
近視
)”の解説
近視(きんし)は、屈折異常のひとつで、眼球内に入ってきた平行光線が、調節力を働かせていない状態で、網膜上の正しい位置ではなく、もっと手前に焦点を結んでしまう状態。近眼(きんがん、ちかめ)ともいう。
遠方視の場合に、屈折機能が無限遠まで対応できないためはっきり見ることができない。
逆に近方視の場合は支障は少ない。近視は屈折の問題であり網膜や視神経の疾患ではないので一般的に矯正視力が低下するものではない。
(出典:Wikipedia)
近
常用漢字
小2
部首:⾡
7画
眼
常用漢字
小5
部首:⽬
11画
“近眼”で始まる語句
近眼鏡
近眼者
検索の候補
近眼鏡
近眼者
近視眼
眼近
“近眼”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
岩野泡鳴
ニコライ・ゴーゴリ
ライネル・マリア・リルケ
薄田泣菫
伊藤左千夫
夏目漱石
若山牧水
林芙美子
石川啄木