トップ
>
鄭重
>
ていちょう
ふりがな文庫
“
鄭重
(
ていちょう
)” の例文
という
鄭重
(
ていちょう
)
な辞令に接した。しまったと思ったが、もう追っ着かない。親しい同僚は
皆
(
みんな
)
同情して、その代表者が見舞いに来てくれた。
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
しかし、娘の問題は若い旅絵師に取ってすこぶる迷惑の筋であるらしかった。娘は自分の恩人という以上に澹山を
鄭重
(
ていちょう
)
に取り扱った。
半七捕物帳:33 旅絵師
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
小当りに当ってみても温順の如く
鄭重
(
ていちょう
)
に、或いは鄭重の如く温順に受流す
許
(
ばか
)
りで、短気なところなど爪の
尖
(
さき
)
ほどもみつからなかった。
評釈勘忍記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
プールでは、なんと思ったか、たいへん
鄭重
(
ていちょう
)
に二人の入来を感謝してくれた。それも一に藤三親分の
偉力
(
いりょく
)
のせいであろうと思われた。
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「どうぞ、
小丸山
(
こまるやま
)
のほうへ、お
住居
(
すまい
)
をお移しねがいたい」といって、
国府
(
こう
)
代官所の役人たちが年景の使者として、
鄭重
(
ていちょう
)
に迎えにきた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
彼の無罪は明らかになったが、その証言が重大であるために、彼は最も
鄭重
(
ていちょう
)
な扱いをうけて警察に宿泊することとなったのである。
明治開化 安吾捕物:11 その十 冷笑鬼
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
この街道を通る
参覲交代
(
さんきんこうたい
)
の大名はあまり数が多くはないが、それらの大名が通る時よりも、勤番支配の通る時の方が
鄭重
(
ていちょう
)
でありました。
大菩薩峠:11 駒井能登守の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
脚
(
あし
)
の長いおやじに似た秋彦は、また、
鄭重
(
ていちょう
)
に頭を下げた。民さんと村さんは用件の話が済むと、したしい
背後姿
(
うしろすがた
)
を見せて
戻
(
もど
)
って行った。
生涯の垣根
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
英国大使館はナリン太子を待遇するに
鄭重
(
ていちょう
)
なる「
囚人
(
めしゅうど
)
」の礼をもってしていたことを私はこの眼でハッキリと意識したのであった。
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
お礼とあって、大枚の
金子
(
きんす
)
までいただき、源三郎と萩乃様が帰って来るちょっと前に、父六兵衛の家へと、
鄭重
(
ていちょう
)
に送りかえされた。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
相当重態の模様であるから、ここ暫く延期して戴くより仕方がないと云うことで、国嶋からも書面で
鄭重
(
ていちょう
)
にその事情を述べて来た。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
同盟の引出物として御嶽冠者方では、山吹を
鄭重
(
ていちょう
)
に花村方へ送り、花村方からは家臣の一人、玄斎坊主之助を御嶽冠者方へ送った。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
私だからこそ、これに菓子を与え、おかゆを作り、荒い言葉一つかけるではなし、
腫
(
は
)
れものにさわるように
鄭重
(
ていちょう
)
にもてなしてあげたのだ。
畜犬談:―伊馬鵜平君に与える―
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
彼の結論は、いんぎん
鄭重
(
ていちょう
)
にするよりは、無愛想で、
威嚇
(
いかく
)
的であるほうが好成績だというのであった。なかなか面白い話だと思って読んだ。
庶民の食物
(新字新仮名)
/
小泉信三
(著)
そこにはそれ相当な
因縁
(
いんねん
)
、すなわち先刻申上げた大村君の
鄭重
(
ていちょう
)
なる御依頼とか、私の安受合とか、受合ったあとの義務心とか
文芸の哲学的基礎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
三月十四日に
其家
(
そこ
)
を出立することになりますと、朝から家内一同の者がどうか
三帰五戒
(
さんきごかい
)
を授けてくれろと言うから
鄭重
(
ていちょう
)
に授けてやりました。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
まず前者について一言せんに、僕はこの言葉の起こりを知らぬが、外国人が見たら「
上
(
あが
)
った」というのでむしろ
鄭重
(
ていちょう
)
な言葉と思うであろう。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
奥へ消えていったかと思うまもなく、再び姿をみせて手をつくと、言葉までが実に気味のわるいほどいんぎん
鄭重
(
ていちょう
)
なのです。
旗本退屈男:11 第十一話 千代田城へ乗り込んだ退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
と
見
(
み
)
ると、
室内
(
しつない
)
には
白衣
(
びゃくい
)
を
着
(
き
)
た五十
余
(
よ
)
歳
(
さい
)
と
思
(
おも
)
わるる
一人
(
ひとり
)
の
修験者
(
しゅけんじゃ
)
らしい
人物
(
じんぶつ
)
が
居
(
い
)
て、
鄭重
(
ていちょう
)
に
腰
(
こし
)
をかがめて
私達
(
わたくしたち
)
を
迎
(
むか
)
えました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
気長に、
鄭重
(
ていちょう
)
に、拙者が引き受けてやれば、
万
(
ばん
)
、生命に係わるようなことはない。しかし、薬は必ず油断なく
服
(
の
)
ませてくれ
幕末維新懐古談:28 東雲師逝去のこと
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
現に
邸内
(
ていない
)
にも祖先を祭った神社だけはあって、
鄭重
(
ていちょう
)
な祭をしている。ところが、その祖先の神霊が存在していると、自分は信じているだろうか。
かのように
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
で、言葉も時代に、
鄭重
(
ていちょう
)
に、
生真面目
(
きまじめ
)
な
応対
(
あいしらい
)
。小児等は気を取られて、この味噌摺坊主に、笑うことも忘れて
浮
(
うっか
)
りでいる。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三井
(
みつい
)
の絹店の店頭では、女たちが反物をひろげ、店員は「極度ののろさと
真面目
(
まじめ
)
さと
鄭重
(
ていちょう
)
さ」とで、それに接している。
日本のこころ
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
その上、
咎
(
とが
)
められたのが好都合になって様々の
好誼
(
こうぎ
)
をうけ、行手の海の難処なども懇篤に教え
諭
(
さと
)
され、
鄭重
(
ていちょう
)
なる見送りをうけて
外洋
(
そとうみ
)
へと漕出した。
マダム貞奴
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
ただ子供の死骸に
取縋
(
とりすが
)
って泣入っている母親に
鄭重
(
ていちょう
)
な悔みの言葉を残して、その場を立去りさえすればよいのでした。
赤い部屋
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
これであるから余りに
鄭重
(
ていちょう
)
な供養を提出された時に、恵心が其の
燦爛
(
さんらん
)
たる膳部に対して「かくては余りに見ぐるし」と云ったのも無理はないことで
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
外面
(
うわべ
)
丈
(
だけ
)
は可なり
鄭重
(
ていちょう
)
に、直也を引いた。直也は、その口を一文字に
緊
(
ひ
)
きしめたまゝ、黙々として一言も発しなかった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
メレディス氏より
鄭重
(
ていちょう
)
な手紙を戴く。光栄なり。「ビーチャムの生涯」は今なお南海に於ける我が愛読書の一つだ。
光と風と夢
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
第二には、彼がすぐさま
鄭重
(
ていちょう
)
なことばで、なんとか葬儀に参列しようと思いながら、その意を果たすことができなかったと、
詑
(
わ
)
びを言ったからである。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
ただ一発で大きな軍艦を轟沈して数百人の将卒を同時に殺すための水雷を毎日盛んに製造している側には、敵の負傷兵までも
鄭重
(
ていちょう
)
に看護する計画をしている。
人道の正体
(新字新仮名)
/
丘浅次郎
(著)
泣菫の
語彙
(
ごい
)
を批評した鉄幹は、極めて
鄭重
(
ていちょう
)
な言い廻しではあるが、極めて皮肉な語気を以て噂した(明星)。
詩語としての日本語
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
私も、それが何かしら重要な書類の集積に違いない事を察していたので、同じように
鄭重
(
ていちょう
)
な態度で受取った。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
旅行者は上級の役所のいろいろな紹介状をもっていて、この土地ではたいへん
鄭重
(
ていちょう
)
に迎えられたのだった。
流刑地で
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
一月の獄中生活でかれはすっかりやせて
野良犬
(
のらいぬ
)
のようにきたなくなり目ばかりが奇妙に光っていた、かれは非常に
鄭重
(
ていちょう
)
な態度で
畳
(
たたみ
)
に頭をすりつけてないていた。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
平生の知己に対して進退
行蔵
(
こうぞう
)
を公明にする態度は
間然
(
かんぜん
)
する処なく、我々後進は余り
鄭重
(
ていちょう
)
過ぎる通告に痛み入ったが、近い社員の解職は一片の葉書の通告で済まし
三十年前の島田沼南
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
鄭重
(
ていちょう
)
にしてくれるのに気がついたので、寿命のあらん限りは自分の仲間のうちにいようと
肚
(
はら
)
をきめた。
世界怪談名作集:12 幻の人力車
(新字新仮名)
/
ラデャード・キプリング
(著)
八七 人の名は忘れたれど、遠野の町の豪家にて、主人
大煩
(
おおわずら
)
いして命の境に臨みしころ、ある日ふと
菩提寺
(
ぼだいじ
)
に訪い来たれり。
和尚
(
おしょう
)
鄭重
(
ていちょう
)
にあしらい茶などすすめたり。
遠野物語
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
その寺では、丁度
檀家
(
だんか
)
に法事があるとやらで、
御画像
(
おえぞう
)
というものを箱に入れ
鄭重
(
ていちょう
)
な風呂敷包にして借りて行く男なぞを見かけた。一寸したことだが、古風に感じた。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
せっかくだが御依頼通りになりかねるという彼の返事は、むしろ彼としては、
鄭重
(
ていちょう
)
を極めていた。
戯作三昧
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
そこで、ある日のこと、病人は、この家の主人に
鄭重
(
ていちょう
)
に礼をのべるとともに、左門の陰徳ある人柄を尊敬して、その職業をたずね、自分の身の上をもつぎのように語った。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
晩食には酒の一本も振舞ってやったりして
鄭重
(
ていちょう
)
に扱っていたが、湯崎へ来てから丁度五日目
勧善懲悪
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
饗礼
(
きょうれい
)
は
鄭重
(
ていちょう
)
にして謝すべきに似たれども、何分にも主人の身こそ気の毒なる有様なれば、
賓主
(
ひんしゅ
)
の礼儀において陽に発言せざるも、陰に冷笑して軽侮の念を生ずることならん。
日本男子論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
柏木
(
かしわぎ
)
が宮にお持ちする愛情のこまやかでないのを知った時に、御息所は悲観したものであるが、ただ一人の妻として形式的には
鄭重
(
ていちょう
)
をきわめたお取り扱いを故人がしたことで
源氏物語:39 夕霧一
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
其の頃はお武家を大切にしたもので、名主年寄始め役人を
鄭重
(
ていちょう
)
に
待遇
(
もてな
)
し、御馳走などが沢山出ました。話の
序
(
ついで
)
に
彼
(
か
)
の皿塚の事をお聞きになりまして、
山川廣
(
やまかわひろし
)
という方が感心なされて
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
二言目には奥様奥様と呼ばれるたびに、伸子は、体のどこかを、
鄭重
(
ていちょう
)
に指の先で引っ張られるような、工合のわるい気がするのであった。祖母は上機嫌で、国技館の菊人形の噂をした。
伸子
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
そして、妙に妖怪めいた黄色っぽい光が、そこから床の調度類に降り注がれているのだった。法水は
叩
(
ノック
)
しなかったことを
鄭重
(
ていちょう
)
に詫びてから、レヴェズと向き合わせの長椅子に腰を下した。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
と、伯母は、ただ
一寸
(
ちょっと
)
雑巾
(
ぞうきん
)
で前を隠したまま、
鄭重
(
ていちょう
)
なお辞儀をしたきり、少しも悪びれた様子を示さなかった。またこの伯母は、主人がたまに帰って来てもがみがみ
叱
(
しか
)
りつけてばかりいた。
洋灯
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
かげでは「じじい」と言っていた砂馬が、慷堂の前では
鄭重
(
ていちょう
)
な口をきいて
いやな感じ
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
しかしこれは審理を
鄭重
(
ていちょう
)
にしたものではなく、不法を二倍にしたにすぎない。第一に、ユダヤ人の裁判では、有罪の認定には二人もしくは三人の証人を必要とすることは明文の規定であります。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
落着きのある重々しい声だが、頗る
鄭重
(
ていちょう
)
な言葉つきで、こんど妻が到着したのを機会に公使館を引払つて、ここに寝泊りすることになつたことなどを小幡氏に話すと、また腕を組んで離れて行つた。
灰色の眼の女
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
鄭
漢検準1級
部首:⾢
15画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
“鄭”で始まる語句
鄭寧
鄭
鄭玄
鄭文
鄭泰
鄭和
鄭成功
鄭天寿
鄭人
鄭宝