トップ
>
鄭玄
ふりがな文庫
“鄭玄”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ていげん
33.3%
じょうげん
33.3%
ちやうげん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ていげん
(逆引き)
「ですから、そこを
鄭玄
(
ていげん
)
にとりなしてもらうのです。ともかく、
世外
(
せがい
)
の高士に、世俗の働きをさせるところが、この策の妙たるところなんです」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鄭玄(ていげん)の例文をもっと
(1作品)
見る
じょうげん
(逆引き)
そこにあげられた「魯論語」、「斉論語」、「古文論語」、およびそれに連関した
張禹
(
ちょうう
)
、
包咸
(
ほうかん
)
、
孔安国
(
こうあんこく
)
、
馬融
(
ばゆう
)
、
鄭玄
(
じょうげん
)
、
王粛
(
おうしゅく
)
などの学者は、周到な考察を受けている。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
鄭玄(じょうげん)の例文をもっと
(1作品)
見る
ちやうげん
(逆引き)
しかし隋唐の世には、此の如き異議あるにも拘らず、孔伝が
鄭注
(
ちやうちゆう
)
と並び行はれた。鄭は
鄭玄
(
ちやうげん
)
である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
鄭玄(ちやうげん)の例文をもっと
(1作品)
見る
鄭
漢検準1級
部首:⾢
15画
玄
常用漢字
中学
部首:⽞
5画
“鄭”で始まる語句
鄭重
鄭寧
鄭
鄭文
鄭泰
鄭和
鄭成功
鄭天寿
鄭人
鄭宝
“鄭玄”のふりがなが多い著者
和辻哲郎
吉川英治
森鴎外