めじり)” の例文
梓その時はその美しい眉も逆釣さかづッていたであろう。まさに洋燈を取って車の台になげうたむとする、めじりさがったのはまむしよりきらいな江戸ッ肌。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
参木は秋蘭の切れ上っためじりから、遠く隔絶した激情を感じると、同時にますます冷たさの極北へ移動していく自分を感じた。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
おきなは、めじりしわをよせて笑った。ねていた土が、つぼの形になったので、やっと気が楽になったと云う調子である。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
をさくとは、めじりを、とげのようなものでいて、すみれて、いれずみをすることをいふ、ふる言葉ことばであります。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
日ごろ、父がおいしそうに飲む姿を眺めていると、父は酔眼のめじりを垂れて私に
酒渇記 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
全体に赤黒く日に焼けてはいるが肌目きめの細かい、丸々とした肉付の両頬から首筋へかけて、お白粉しろいのつもりであろう灰色の泥をコテコテと塗付けている中から、切目の長いめじりと、赤い唇と
笑う唖女 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
左のめじりやや下がった所に、白魚の瞳ほどな黒子ほくろがポッチリとあること——ともう一ツ、いぶかしいのは、緑の黒髪、何の故あってか、ポッツリ切って、冷やかなお下げにしていることである。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのわらいを法水はめじりで弾き、まず鎮子をたしなめてから
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
身装みなりは構わず、しぼりのなえたので見すぼらしいが、鼻筋の通った、めじりの上った、意気のさかんなることその眉宇びうの間にあふれて、ちっともめげぬ立振舞。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あなたのようなうつくしい、わかいおひめさまにふために、わたしいれずみをしておいた、このめじりいれずみです。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
おきなは、まためじりしわをよせて、笑った。往来の影は、いよいよ長くなったらしい。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
その後ろ姿をきッと睨んだ新九郎は、めじりべにをさいて
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
法水は、めじりに狡るそうな皺を湛えて、云い出した。
オフェリヤ殺し (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
と、めじりの切れた目をちょっと細うして莞爾にっこりしながら、敷居際で町家まちや風の行儀正しく、私が面喰めんくらったほど、慇懃いんぎんな挨拶。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
母親殿おふくろどの頬板ほゝツぺたのふくれた、めじりさがつた、はなひくい、ぞくにさしぢゝといふあの毒々どく/″\しい左右さいうむねふさふくんで、うしてあれほどうつくしくそだつたものだらうといふ。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
母親殿おふくろどの頬板ほおっぺたのふくれた、めじりの下った、鼻の低い、俗にさしぢちというあの毒々しい左右の胸の房を含んで、どうしてあれほど美しく育ったものだろうという。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
としみじみいうのを、あきれた顔して、聞き澄ました、やっこは上唇を舌でめ、めじりを下げて哄々くっくっとふきいだし。
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
年紀としわかい、十三四か、それとも五六、七八か、めじりべにれたらしいまで極彩色ごくさいしき化粧けしやうしたが、はげしくつかれたとえて、恍惚うつとりとしてほゝ蒼味あをみがさして、透通すきとほるほどいろしろい。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ぶくりと黄色い大面おおづらのちょんびり眉が、女房の古らしい、汚れた半帕ハンケチを首に巻いたのが、鼠色の兵子帯へこおびで、ヌーと出ると、ひねってもねじっても、めじりと一所に垂れ下る髯の尖端とっさきを、グイと
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
……細君は、あから顔、横ぶとりの肩の広い大円髷おおまるまげめじりが下って、あぶらぎったほおへ、こう……いつでもばらばらとおくれ毛を下げていた。下婢おさんから成上ったとも言うし、めかけを直したのだとも云う。
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
なんと、棕櫚しゆろのみところに、一人ひとりちひさい、めじりほゝ垂下たれさがつた、青膨あをぶくれの、土袋どぶつで、肥張でつぷり五十ごじふ恰好かつかうの、頤鬚あごひげはやした、をとこつてるぢやありませんか。なにものともれない。
人魚の祠 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ところへ! とも二人ふたりつれて、車夫體しやふてい壯佼わかものにでつぷりとえた親仁おやぢの、くちびるがべろ/\として無花果いちじゆくけたるごとき、めじりさがれる、ほゝにくつかむほどあるのをはして、六十ろくじふ有餘いうよおうなたけ拔群ばつくんにして
弥次行 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
されば誰はばかるというではないが、戸を開けるのも極めて内端うちはじゃあったけれども、これがまた台所の板の間に足を踏伸ばし、口を開けてめじりを垂れていた、八ツさがりの飯炊の耳には恐しく響いたので
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
かねて、切れためじりきっとして
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)