油揚あぶらげ)” の例文
ほかの事なら一人の妹の事だから何でも聞くつもりだが、坊主だけは勘弁して貰いたい。坊主と油揚あぶらげは小供の時からきらいなんだから
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
建場たてば々々で飲酒りますから、滅多に持出した事のない仕込の片餉かたげ油揚あぶらげ煮染にしめに沢庵というのを、もくもくと頬張りはじめた。
唄立山心中一曲 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女学生たちのゆう飯の膳に出たものは、山女やまめの塩焼と豆腐のつゆとひらとで、平の椀には湯葉と油揚あぶらげきのことが盛ってあった。
山椒魚 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
別に油揚あぶらげを二枚にがして中の白身を庖丁ほうちょうで丁寧にこそげて取ります。それからその油揚の皮を細かく刻んで醤油と味淋で美味しく煮ておきます。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
万事は音作のはからひ、酒のさかなには蒟蒻こんにやく油揚あぶらげの煮付、それに漬物を添へて出す位なもの。やがて音作はさかづきすゝめて
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
昔の日本人は前後左右に気を配る以外にはわずかにとんびに油揚あぶらげをさらわれない用心だけしていればよかったが
からすうりの花と蛾 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
熟々つら/\かんがふるにてんとんびありて油揚あぶらげをさらひ土鼠もぐらもちありて蚯蚓みゝずくら目出度めでたなか人間にんげん一日いちにちあくせくとはたらきてひかぬるが今日けふ此頃このごろ世智辛せちがら生涯しやうがいなり。
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)
これでは俺が手を出さない先に、とび油揚あぶらげをさらわれた形だ——と、もう少しで口惜涙くやしなみだで帰るところだった。
地中魔 (新字新仮名) / 海野十三(著)
それでも切昆布きりこぶ鹿尾菜ひじき油揚あぶらげ豆腐とうふとのほか百姓ひやくしやうつくつたものばかりで料理れうりされた。さらにはこまかくきざんでしほんだ大根だいこ人參にんじんとのなますがちよつぽりとせられた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
きつねと親しくなりて家を富ます術を得んと思い立ち、まず庭の中に稲荷いなりほこらて、自身京にのぼりて正一位の神階をけて帰り、それよりは日々一枚の油揚あぶらげを欠かすことなく
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
汝がのような奴に惜しいもんだけんど、汝がに食わすと、ぬかしやがるだ、己もあんまり腹が立ったから、何うかして意趣返いしゅげえしをしてやろうと思って、此間こねえだ鹿角菜ひじき油揚あぶらげのおさいの時に
闇夜の梅 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その説明を聞くと、よたとんがかえって油揚あぶらげをさらわれたようなかおをしました。
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
今は折よく、日本橋の袂で、重左自身が彼の姿を見つけたのであったが、場所がら人目も多いので、しばらく手を引いている間に、思いがけないとんび油揚あぶらげをさらわれた形となったのだった。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
油揚あぶらげ 下さい
未刊童謡 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
昔の日本人は前後左右に気を配る以外にはわずかにとんび油揚あぶらげさらわれない用心だけしていればよかったが
烏瓜の花と蛾 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
そちこちするうち、昼も過ぎたので、年寄はまめまめしくかたばかりの膳立ぜんだてをした、おかずがその時目刺に油揚あぶらげ
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「すると僕なんぞも、今に、とおふい、油揚あぶらげ、がんもどきと怒鳴どなって、あるかなくっちゃならないかね」
二百十日 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
鳶に油揚あぶらげさらわれると云うのは嘘ではない。子供が豆腐屋へ使いに行ってざる味噌みそこしに油揚を入れて帰ると、その途中で鳶に攫って行かれる事はしばしばあった。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
第十 油揚あぶらげ飯 は無造作むぞうさなもので、先ずお豆腐の油揚へ熱湯にえゆをかけて油気あぶらけを取ります。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
由「何だか御法事の気味がありますからね、奈良漬におつけ油揚あぶらげは恐れ入った」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
彼はその四十円の半分を阿爺おやじに取られた。残る二十円で、古い寺の座敷を借りて、芋や油揚あぶらげばかり食っていた。しかし彼はその間に遂に何事も仕出かさなかった。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
これは化かすという意味ではない、油揚あぶらげにも関係しない、芸妓が拝むというでもないが、つい近所の明治座最寄もよりに、同一おなじ名の紋三郎というお稲荷様があるからである。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とんびに油揚あぶらげをさらわれるということが実際にあるかどうか確証を知らないが、しかしこの鳥が高空から地上のねずみの死骸しがいなどを発見してまっしぐらに飛びおりるというのは事実らしい。
とんびと油揚 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
それから油揚あぶらげを二枚にがして中の白い処を庖丁でこそけて取っておいてその皮だけ細く切って一緒に煮ます。大根と人参の生を千人前か何かで細くおろして塩で揉んで固く絞っておきます。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
どさくさ紛れに葛籠つづら箪笥たんす脊負しょい出そうッて働きのあるんじゃありませんがね、下がったあわせのじんじん端折ばしょりで、喞筒ポンプの手につかまって、空腹すきはらあえぎながら、油揚あぶらげのお煮染で
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そうして油揚あぶらげの胴を干瓢かんぴょういわえた稲荷鮨いなりずし恰好かっこうに似たものを、上から下へ落した。彼は勾欄てすりにつらまって何度も下をのぞいて見た。しかし誰もそれを取ってくれるものはなかった。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
油揚あぶらげ 五七・四〇 二一・九六 一八・七二 〇・四九 〇・〇八 一・三五
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
虹の目玉だ、やあ、八千年生延いきのびろ、と逆落さかおとしのひさしはづれ、鵯越ひよどりごえつたがよ、生命いのちがけの仕事と思へ。とびなら油揚あぶらげさらはうが、人間の手に持つたまゝを引手繰ひったぐる段は、お互に得手えてでない。
紅玉 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
油揚飯あぶらげめし 秋付録 米料理百種「日本料理の部」の「第十 油揚あぶらげ飯」
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
淺草あさくさ一女いちぢよとして、——うちぢやあ、うどんのたまをかつて、油揚あぶらげねぎきざんで、一所いつしよにぐら/\て、ふツ/\とふいてべます、あついところがいゝのです。——なにかくさう、わたしこれには岡惚をかぼれをした。
湯どうふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
油揚あぶらげ玉子煮たまごに 夏 第百四十 玉子料理
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)