トップ
>
引窓
>
ひきまど
ふりがな文庫
“
引窓
(
ひきまど
)” の例文
唯
(
ただ
)
一人暇を取らずにいた女中が驚き
醒
(
さ
)
めて、
烟
(
けぶり
)
の
厨
(
くりや
)
を
罩
(
こ
)
むるを見、
引窓
(
ひきまど
)
を開きつつ人を呼んだ。浴室は
庖厨
(
ほうちゅう
)
の外に接していたのである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ふらふらと
引窓
(
ひきまど
)
の下へ行ったのである。夕方の星が、四角な狭い口から白っぽく見えた。春作は、引窓の綱にすがって、
泥竈
(
へっつい
)
の上に乗った。
魚紋
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
安
(
やす
)
んじけりさるにても
訝
(
いぶか
)
しきは
松澤夫婦
(
まつざはふうふ
)
が
上
(
うへ
)
にこそ
芳之助
(
よしのすけ
)
在世
(
ざいせ
)
の
時
(
とき
)
だに
引窓
(
ひきまど
)
の
烟
(
けぶり
)
たえ/″\なりしを
今
(
いま
)
はたいかに
其日
(
そのひ
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
見て汝は何者なるや
我
(
われ
)
今宵
(
こよひ
)
此質屋へ忍び入り思ひの
儘
(
まゝ
)
に
盜
(
ぬす
)
まんと
今
(
いま
)
引窓
(
ひきまど
)
より
這入
(
はひり
)
たるに屋根にて
足音
(
あしおと
)
する故
不思議
(
ふしぎ
)
に
思
(
おも
)
ひ
出來
(
いできた
)
りたり汝聲を立てなば一
討
(
うち
)
と
氷
(
こほり
)
の如き
刄
(
やいば
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
馬に乗った
勢
(
いきおい
)
で、小庭を
縁側
(
えんがわ
)
へ
飛上
(
とびあが
)
って、ちょん、ちょん、ちょんちょんと、雀あるきに
扉
(
ひらき
)
を抜けて台所へ入って、お
竈
(
へッつい
)
の前を廻るかと思うと、上の
引窓
(
ひきまど
)
へパッと飛ぶ。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
「むむ。おめえは鼻利きだ。酒の匂いは新らしい。第一、これは女中部屋だ。ここで酒をのむ者はあるめえ。このあいだの奴らがここに集まっていたに相違ねえ。まあ、
引窓
(
ひきまど
)
をあけてみろ」
半七捕物帳:41 一つ目小僧
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
臺所
(
だいどころ
)
を
出
(
で
)
れば
引窓
(
ひきまど
)
から、
縁
(
えん
)
に
立
(
た
)
てば
沓脱
(
くつぬぎ
)
へ、
見返
(
みかへ
)
れば
障子
(
しやうじ
)
へ、
壁
(
かべ
)
へ、
屏風
(
びやうぶ
)
へかけて
映
(
うつ
)
ります。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
思ひ我が
亡跡
(
なきあと
)
を
弔
(
とふら
)
ひ
呉
(
くれ
)
よ此外に頼み
置事
(
おくこと
)
なし汝に
逢
(
あ
)
ひしも
因縁
(
いんえん
)
ならん
疾々
(
とく/\
)
見付られぬ
中
(
うち
)
歸るべし/\我は
未
(
いま
)
だ
仕殘
(
しのこ
)
したる事ありと云ひつゝ
又
(
また
)
引窓
(
ひきまど
)
よりずる/\と
這入
(
はひ
)
り
質物
(
しちもつ
)
二十餘品を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
留守
(
るす
)
には
風
(
かぜ
)
が
吹募
(
ふきつの
)
る。
戸障子
(
としやうじ
)
ががた/\
鳴
(
な
)
る。
引窓
(
ひきまど
)
がばた/\と
暗
(
くら
)
い
口
(
くち
)
を
開
(
あ
)
く。
夜釣
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
來りしや
先
(
まづ
)
此方
(
こなた
)
へ
這入
(
はい
)
られよと云ふに初瀬留は
御免成
(
ごめんなさ
)
れと戸口を入り
漸々
(
やう/\
)
に
胸
(
むね
)
撫下
(
なでおろ
)
し餘りの
御懷
(
おなつか
)
しさに
今宵
(
こよひ
)
廓
(
くるわ
)
を
逃亡
(
かけおち
)
して此處へ來りしと
物語
(
ものがた
)
りなど彼是なす中程なく夜も
明
(
あく
)
るにぞ喜八は
起出
(
おきいで
)
引窓
(
ひきまど
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
手
(
て
)
もしびれたか、きゆつと
軋
(
きし
)
む……
水口
(
みづくち
)
を
開
(
あ
)
けると、
茶
(
ちや
)
の
間
(
ま
)
も、
框
(
かまち
)
も、だゞつ
廣
(
ぴろ
)
く
大
(
おほ
)
きな
穴
(
あな
)
を
四角
(
しかく
)
に
並
(
なら
)
べて
陰氣
(
いんき
)
である。
引窓
(
ひきまど
)
に
射
(
さ
)
す、
何
(
なん
)
の
影
(
かげ
)
か、
薄
(
うす
)
あかりに
一目
(
ひとめ
)
見
(
み
)
ると、
唇
(
くちびる
)
がひツつツた。
夜釣
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
轆轤首
(
ろくろくび
)
さ、
引窓
(
ひきまど
)
から
刎
(
は
)
ねて
出
(
で
)
る、
見越入道
(
みこしにふだう
)
がくわつと
目
(
め
)
を
開
(
あ
)
く、
姉様
(
あねさま
)
の
顔
(
かほ
)
は
莞爾
(
につこり
)
笑
(
わら
)
ふだ、——
切支丹宗門
(
キリシタンしうもん
)
で、
魔法
(
まはふ
)
を
使
(
つか
)
ふと
言
(
い
)
ふて、お
城
(
しろ
)
の
中
(
なか
)
で
殺
(
ころ
)
されたとも
言
(
い
)
へば、
行方知
(
ゆくへし
)
れずに
成
(
な
)
つたとも
言
(
い
)
ふ。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
四
(
よ
)
つ
手場
(
でば
)
を
留
(
や
)
めにして、
小家
(
こや
)
で
草鞋
(
わらぢ
)
でも
造
(
つく
)
れば
可
(
いゝ
)
が、
因果
(
いんぐわ
)
と
然
(
さ
)
うは
断念
(
あきら
)
められず、
日
(
ひ
)
が
暮
(
く
)
れると、そゝ
髪立
(
がみた
)
つまで、
早
(
は
)
や
魂
(
たましひ
)
は
引窓
(
ひきまど
)
から
出
(
で
)
て、
城
(
じやう
)
ヶ
沼
(
ぬま
)
を
差
(
さ
)
してふわ/\と
白
(
しろ
)
い
蝙蝠
(
かはほり
)
のやうに
徉徜
(
さまよ
)
ひ
行
(
ゆ
)
く。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
窓
常用漢字
小6
部首:⽳
11画
“引”で始まる語句
引
引込
引摺
引返
引張
引掛
引籠
引立
引緊
引出