トップ
>
償
>
つぐの
ふりがな文庫
“
償
(
つぐの
)” の例文
汝の知らんと欲するは、
果
(
はた
)
されざりし誓ひをば人他の
務
(
つとめ
)
によりて
償
(
つぐの
)
ひ、魂をして
論爭
(
あらそひ
)
を
免
(
まぬが
)
れしむるをうるや
否
(
いな
)
やといふ事是なり。 一三—一五
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
然るにこれを受けたものが多く紙価を寄せてこれに報いた。達夫等は刻費を
償
(
つぐの
)
つて余財を獲、霞亭に呈した。霞亭は受くることを
肯
(
がへん
)
ぜなかつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
文「とても友之助には返済は出来ません、手前も
償
(
つぐの
)
う力もありません、お村をお取上で御勘弁になりますか、御舎弟様に一応お聞きを願います」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
今までつい夢のように歓楽を極めていたのは、あれは
如何
(
いか
)
にも軽はずみな、罪の深い事であった。その罪は
償
(
つぐの
)
わなくてはならない。そうだそうだ。
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
だから、極力打ち消して置いたのよ。
若
(
も
)
し青木さんが一緒だったら、その
償
(
つぐの
)
いとして皆さんを箱根へ御招待しますって。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
京都から奈良へ来る汽車は、随分きたなくガタガタゆれて不愉快なものだが、沿線の景色はそれを
償
(
つぐの
)
うて余りがある。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
ゆったりとした腹中にその損失を
償
(
つぐの
)
うて余りある或る
成算
(
せいさん
)
がすでにできたかのような感を周囲の旗本にもいだかせた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
為に悲境を見る事あり、
大
(
おおい
)
に失望して、更に粗喰と不自由とを以て勤めて其損害の幾分
乎
(
か
)
を
償
(
つぐの
)
わんことを勤めたり。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
ペーデルよ、不名誉は死をもって
償
(
つぐの
)
え! 王室の名誉のため、父君の御負託に
背
(
そむ
)
き、死をもって謝罪する兄を見
做
(
なら
)
え。即刻自決して罪を償わるべし……。
グリュックスブルグ王室異聞
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
相当の高価を
償
(
つぐの
)
うて、あの親熊の皮を買い取って、この子熊に与えてやったものと見なければなりません。
大菩薩峠:30 畜生谷の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
石崇
(
せきそう
)
曰
(
いは
)
く、
恨
(
うら
)
むることなかれと
即
(
すなは
)
ち
侍僮
(
じどう
)
に
命
(
めい
)
じて、おなじほどの
珊瑚
(
さんご
)
六七株
(
ろくしちしゆ
)
を
出
(
いだ
)
して
償
(
つぐの
)
ひ
遷
(
かへ
)
しき。
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
〕のお金を使いこんだだけはまどう〔
償
(
つぐの
)
う?〕ように頼み入り候。「あ」の字の旦那にはまことに、まことに
面目
(
めんぼく
)
ありません。のこりの金はみなお前様のものにして下され。
温泉だより
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
事実、滝人はそれによって、今度こそは全然
償
(
つぐの
)
う余地のない、絶望のまっただ中に叩き込まれてしまった。それが、滝人の疑惑に対して、じつに、最終の解答を応えたのである。
白蟻
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
かれその弟、御佩しの十拳の劒を破りて、
五百鉤
(
いほはり
)
を作りて、
償
(
つぐの
)
ひたまへども、取らず、また一
千鉤
(
ちはり
)
を作りて、償ひたまへども、受けずして、「なほその本の鉤を得む」といひき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
捉ふるものは義理人情、逃ぐるに怯ならず、避くるに卑しからず、死を以て之を
償
(
つぐの
)
ふ、滅を以て之を補ふ、情死は勇気ある卑怯者の処為なり、是を大胆なる無情漢に比すれば如何ぞや。
「桂川」(吊歌)を評して情死に及ぶ
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
つまり
損亡
(
そんもう
)
とてはなくして苦楽
相
(
あい
)
償
(
つぐの
)
い、平均してなお
余楽
(
よらく
)
あるものと知るべし。
日本男子論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
幸いにして夫婦の情愛が
収支
(
しゅうし
)
償
(
つぐの
)
うようにしてくれる。この点はお父さんも同じことだ。操さんにしてもお母さんにしても我儘には相違ないが、
生物
(
いきもの
)
としての良人は充分大切にしてくれる。
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
勿論、こっちが
償
(
つぐの
)
うことが出来ればいうまでもないが、いまの身分で二十両はおろか、十両の
工面
(
くめん
)
も付こう筈がない、つまりはこっちも災難、主人も災難とあきらめて貰うよりほかはない。
籠釣瓶
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
當初
御萱堂
(
ごけんだう
)
不幸之
砌
(
みぎり
)
、
存寄
(
ぞんじよ
)
らざる儀とは
申
(
まうし
)
ながら、拙者の身上共禍因と連係候故、報謝の一端にもと志候御世話も、此の如く相終候上は、最早債を
償
(
つぐの
)
ひ
劵
(
ふだ
)
を折候と同じく、何の
恩讐
(
おんしう
)
も無之
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
人
佗
(
わび
)
て
淋
(
さみ
)
しき
宵
(
よい
)
を、ただ一点の
明
(
あか
)
きに
償
(
つぐの
)
う。
燈灯
(
ともしび
)
は
希望
(
のぞみ
)
の影を招く。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
足
(
たら
)
はぬ
所
(
ところ
)
は
相勵
(
あひはげ
)
みて
償
(
つぐの
)
ひ
申
(
まう
)
さん。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
誤
(
あやま
)
り不幸の天
罰
(
ばつ
)
報
(
むく
)
い來て我と苦しむ
自業自得
(
じごふじとく
)
然
(
さ
)
は然ながら此儘に知らぬ
面
(
かほ
)
には過されず今にも
店
(
たな
)
の
勘定
(
かんぢやう
)
せば
眼前
(
がんぜん
)
知れる五十兩
償
(
つぐの
)
ひ方は
實家
(
じつか
)
へ赴き何とか兄に
咄
(
はな
)
しなば何うにか
成
(
なら
)
んと思へども彼の小夜衣の事につき
欺
(
だま
)
して取れた金などとは
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
また
償
(
つぐの
)
ひにかへりきて
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
「ええ。お
出
(
いで
)
なさいよ」純一は
償
(
つぐの
)
わずに置く負債があるような心持をして、常よりは優しい声で云って、重たげに揺らぐお下げの後姿を見送っていた。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
かく問はれし魂その
負債
(
おひめ
)
を
償
(
つぐの
)
ひていふ。我知らず、されどかゝる溪の名はげに滅び失するをよしとす 二八—三〇
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
「いえいえ、そんなわけではありません。顔良、文醜のごときは、たとえば二匹の鹿です。二つの鹿を失っても、一匹の虎をお手に入れれば、
償
(
つぐの
)
うて余りあるではございませんか」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
終
(
しまい
)
には増長して家の金を持出して遊びに出て、小瀧に
入上
(
いれあげ
)
て仕舞いますので、追々借財が出来ましたが、親父は八ヶましいから女房のおくのが内々で亭主の借金の尻を
償
(
つぐの
)
って置きます。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「もし私がここで助かったら、私はどんな事をしても、この過去を
償
(
つぐの
)
うのだが。」
首が落ちた話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
此れを
償
(
つぐの
)
わんが為めに、我等夫婦は
未
(
いま
)
だ慣れざる畑仕事を為し、屋敷内にて菜大根及び
午蒡
(
ごぼう
)
人参等を植付けて
喰料
(
しょくりょう
)
を助けて、
一日
(
いちじつ
)
に責めては我等夫婦の喰料たる白米を五勺
宛
(
ずつ
)
にても※ずる時には
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
都
(
すべ
)
ての失費は皆米の内で
償
(
つぐの
)
いさえすれば
宜
(
よ
)
いから
爾
(
そ
)
うして貰いたい。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それが自分の罪を
償
(
つぐの
)
う正当の手段であると考えた。
鳥辺山心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
草
(
くさ
)
くだものの
償
(
つぐの
)
ひに
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
じつと
堪
(
こら
)
へ六右衞門は主人五兵衞に打向ひ
扨
(
さて
)
段々の御
立腹
(
りつぷく
)
御
詫
(
わび
)
の致し方も之無く候
就
(
つい
)
ては五十兩の
引負金
(
ひきおひきん
)
何分
(
なにぶん
)
直
(
すぐ
)
には
償
(
つぐの
)
ひ難く暫時御
猶豫下
(
いうよくだ
)
され
度
(
たし
)
且又御給金の儀は
半
(
なかば
)
は
頂戴仕
(
ちやうだいつかま
)
つり
半分
(
なかば
)
は御預け置候故日
割
(
わり
)
御勘定の程御願ひ申上候當人身分の儀は
直樣
(
すぐさま
)
引取一札を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
前
(
さき
)
に絵草紙を看た時、
掏摸
(
すり
)
に奪ひ去られたのである。わたくしは已むことを得ずして家に還り、救を父楊庵に求めた。父はわたくしのために金を
償
(
つぐの
)
うてくれた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
若し夫れ涙をそゝぐ
悔
(
くい
)
の
負債
(
おひめ
)
を
償
(
つぐの
)
はざるものレーテを渡りまたその水を味ふをうべくば 一四二—一四四
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
私が夫の身代りになると云う事は、果して夫を愛しているからだろうか。いや、いや、私はそう云う
都合
(
つごう
)
の好い口実の
後
(
うしろ
)
で、あの人に体を任かした私の罪の
償
(
つぐの
)
いをしようと云う気を持っていた。
袈裟と盛遠
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
又「此の内百金僕に返しても、此の
金
(
かね
)
は一
時
(
じ
)
に持って
往
(
ゆ
)
くのじゃない、
追々
(
おい/\
)
安い物が有れば段々に持って往く金だから、其の
中
(
うち
)
に君が才覚して
償
(
つぐの
)
えば宜しい、僕には
命代
(
いのちがわ
)
りの百円だ、返し給え」
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
我を見て失ひし目の
作用
(
はたらき
)
をば汝の再び得るまでは、語りてこれを
償
(
つぐの
)
ふをよしとす 四—六
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
二人は酒量なきにかかわらず、町々の料理屋に
出入
(
いでいり
)
し、またしばしば吉原に遊んだ。そして借財が出来ると、
親戚
(
しんせき
)
故旧をして
償
(
つぐの
)
わしめ、
度重
(
たびかさな
)
って償う道が
塞
(
ふさ
)
がると、跡を
晦
(
くら
)
ましてしまう。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
それでその恩に報いなくてはならぬ、その
過
(
あやま
)
ちを
償
(
つぐの
)
わなくてはならぬと思い込んでいた長十郎は、忠利の病気が
重
(
おも
)
ってからは、その報謝と賠償との道は殉死のほかないとかたく信ずるようになった。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
償
常用漢字
中学
部首:⼈
17画
“償”を含む語句
報償
辨償
賠償
無償
相償
代償
弁償
賠償金
無代償
抽籤償還
償金
無償働
償却
要償金
代償物
贖償
不買歌鬟償
返還賠償
追償