ぞう)” の例文
王さまは、またいつものようにかなしい思いで石のぞうをながめながら、ためいきをついて、思わず大きな声でこういってしまいました。
それはまことによいおもひつきであると御賞おほめになつて、それからはつちつくつた人間にんげんなどのぞうはかそばうづめることになつたのだといふことです。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
わたしは生きた人で、こんなしずかな落ち着いた様子の人を見たことがなかった。まるで村のお寺の聖徒せいとぞうのようであった。
墓石の上の古いぞうが、かたそうなカラーをつけて、長い黒い着物を着たむかしの坊さんや、坊さんの奥さんたちの像までも、じっと目をすえて
かわがわるさまざまの色の電光が射し込んで、床にかれた石膏せっこうぞうや黒い寝台しんだいや引っくりかえった卓子テーブルやらを照らしました。
ガドルフの百合 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
しかし、ニールスはあとになってからも、段々だんだんのある破風はふだけは思いだすことができました。そこには、キリストと使徒しとぞうが、安置あんちされていました。
うしろへまわって、お厨子ずしをのぞくと、金泥きんでいのとびらがけてあって、なかには一地蔵菩薩じぞうぼさつぞうがすえてある。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なかなかいいさくだ。よほどふるいものだ。わたしはまだこれよりもいいものをたことがあったが、このぞうもなかなかいい。けているのはしいものだ。
天下一品 (新字新仮名) / 小川未明(著)
いく丁斑魚めだかでも満足まんぞくられんなら、哲学てつがくをせずにはおられんでしょう。いやしくも智慧ちえある、教育きょういくある、自尊じそんある、自由じゆうあいする、すなわかみぞうたる人間にんげんが。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
といって、本堂ほんどうまつってある勝軍地蔵しょうぐんじぞう勝敵毘沙門天しょうてきびしゃもんてんのおぞうまえに行ってみますと、どうでしょう。
田村将軍 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
火のない炉棚ろだなの上の古いさら、天じょう、黒いふしあな、かべにえぐられたくぼみの中のキリストのぞう、かべとゆかのさかいで、二つにおれているじぶんのかげぼうし
名なし指物語 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
自然しぜん風景ふうけいうつすほかは、画帳がちょうことごとく、裸婦らふぞうたされているというかわようだった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
一四 部落ぶらくには必ず一戸の旧家ありて、オクナイサマという神をまつる。その家をば大同だいどうという。この神のぞうくわの木をけずりてかおえがき、四角なるぬの真中まんなかに穴をけ、これをうえよりとおして衣裳いしょうとす。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
たゞ埴輪はにわといつて、ひとぞう動物どうぶつかたちつぼかたちつちつくつたものがならべてあつたことは、そののこものがあるのでわかります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
むかしの坊さんたちやその奥さまたちの古いぞうも見えました。信者のひとたちは、飾りたてたいすについて、さんび歌の本を見てうたっていました。
それから、そのぞうをひきおこさせ、じぶんの寝室しんしつのベッドのそばに立てさせました。そして、それを見るたびに、王さまはなみだをながしていいました。
わたしは、仏像ぶつぞうきなので、どうか一つれたいとおもっていたが、どうだろう、このぞうゆずってもらえまいか。
天下一品 (新字新仮名) / 小川未明(著)
と、その威厳いげんにおどろいた家臣たちは、おずおずと笈のなかをあらためたが、そのなかには、龍太郎の言明したとおり、三体のほとけのぞうがあるばかりだった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
地蔵じぞうさまと毘沙門びしゃもんさまのおぞうの、あたまにもむねにも、手足にも、肩先かたさきにも、幾箇所いくかしょとなくかたなきずやきずがあって、おまけにおあしにはこてこてとどろさえついておりました。
田村将軍 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
まるで、あの広場に立っていた青銅せいどうの大きなぞうが、歩きだしでもしたようなひびきです。
そのぎに彫刻ちようこくといふものはなんであるかといふに、これは埴輪はにわ人形にんぎよう動物どうぶつぞうまたは石人せきじん石馬せきばなどがそれであります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
太子たいしが八さいとしでした。新羅しらぎくにからほとけさまのお姿すがたきざんだぞう献上けんじょういたしました。
夢殿 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
そうしてみると、広場ひろばに立っていたあのぞうは、この市をたてた人の姿をきざんだものにちがいないのです。つまり、ニールスがさっき出会ったのは、カルル十一世にちがいありません。
泰西彫工たいせいちょうこう鏤刻るこく、かがやかしい白金のマリヤぞう肉彫にくぼりの笄。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)