“をし”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ヲシ
語句割合
36.8%
34.9%
9.9%
5.3%
5.3%
鴛鴦1.3%
0.7%
0.7%
唖者0.7%
0.7%
可惜0.7%
0.7%
0.7%
愛惜0.7%
0.7%
0.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かれさへあらずば無事ぶじなるべきにと、各々おの/\わがいのちをしあまりに、そのほつするにいたるまで、怨恨うらみ骨髓こつずゐてつして、法華僧ほつけそうにくへり。
旅僧 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
先生せんせいわたしどもにをしへたから、先生せんせいかめ先生せんせいッてんだのさ』と海龜うみがめ腹立はらだゝしげにつて、『眞個ほんとうにおまへ鈍物どんだね!』
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
世上貫一のほかに愛する者無かりし宮は、その貫一と奔るをうべなはずして、わづかに一べつの富の前に、百年の契を蹂躙ふみにじりてをしまざりき。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
しかし敬が果して、茶山のをしへた如くに、蘭軒を視ること尊属に同じく、これに内事をはかつたかは疑はしい。少くも此の如き証跡は一も存してゐない。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
それでも、老人達の殘したをしへは固く守られてゐると見えて、今でも、此の島の最後の者たるべき女の兒は、喇嘛の活佛のやうに大事にされてゐる。
かきつめて昔恋しき雪もよに哀れを添ふる鴛鴦をしのうきねか
源氏物語:20 朝顔 (新字新仮名) / 紫式部(著)
一箇人いつこじんとして己の為に身ををしみたまへと謂ふのではなく、国家の為に自重し給へと願ふのだ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
びつつも心を貫かんとにはあらず、由無き縁を組まんとしたるよと思ひつつも、ひて今更いなまんとするにもあらず、彼方かなたこひしきを思ひ、こなたの富めるををしみ、自ら決するところ無く
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「いゝえ。知らないのですが、宜しく言つて、そして死んだことを知らせてくれと云ひました。それからこちらではをしが物を言ふだらうと云ひました。」
あのをしのルカスは別荘へは呼ばないで置かう。どうだい。ムンムス爺い。けふのやうに己の元気の好かつた事があるかい。あの雲を見い。丸で春のやうだ。春のやうだ。
と、五六けん手前てまへからしかり付けた。唖者をし子等こらは人の気勢けはひおどろいて、手に手にあか死人花しびとばなを持つたまヽはたけ横切よこぎつて、半町も無い鹿しヽたにの盲唖院へ駆けて帰つた
蓬生 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
お濱さんは居なかつたがおなじ様に鼠色ねずみいろ無地むぢ単衣ひとへを着た盲唖院の唖者をしの男の子が二人、ぬまの岸の熊笹くまさヽが茂つた中にしやがんで、手真似で何か話し乍らうなづき合つて居た。
蓬生 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
かれ熊曾建くまそたけるが家に到りて見たまへば、その家の邊に、いくさ三重に圍み、室を作りて居たり。ここに御室樂みむろうたげせむと言ひとよみて、をし物をけ備へたり。
また筑紫の末羅縣まつらがたの玉島の里に到りまして、その河の邊に御をししたまふ時に、四月うづき上旬はじめのころなりしを、ここにその河中の磯にいまして、御裳の絲を拔き取り、飯粒いひぼを餌にして
の一のかはをがれたために可惜をしや、おはるむすめ繼母まゝはゝのために手酷てひど折檻せつかんけて、身投みなげをしたが、それのちこと
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
氣を泄らさざるに過ぎると、怒り易くなる傾があるが、先づ/\氣ををしみて嗇み得る人は幾干も無いものであるとても、能ふ限りは嗇んだが宜いのである。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
新発田しばたの寺崎某、山形の志村玄叔等で、其他猶津山、をし、庄内等の子弟があつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
わざびとやわざに遊ぶといにしへは一生ひとよの命かけて愛惜をしみき
黒檜 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
わたくしは蘭軒医談楸字の説より発足してラビリントスのうちに入り、身を脱することを得ざるに至り、救を牧野氏に求めた。幸に牧野氏はわたくしを教ふる労ををしまなかつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
くろぬりべいおもてかまへとお勝手かつてむきの經濟けいざいべつものぞかし、をしはかりにひとうへうらやまぬものよ、香月左門かうづきさもんといひし舊幕臣きうばくしん學士がくし父親ちヽおやとは𧘕𧘔かみしもかたをならべしあいだなるが
経つくゑ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)