かゆ)” の例文
田山白雲の身の廻りのことは、三度の食事から、蒲団ふとんの上げ下ろしまで、かゆいところへ手の届くように世話してくれる者があります。
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
それから急にかゆくなって、敵の大軍をみなごろしにするのだ、叡山えいざんの焼討ちだなどと、肌着の大掃除をやっていたところでございます
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
僕等は弘法麦こうぼうむぎの茂みをけ避け、(しずくをためた弘法麦の中へうっかり足を踏み入れると、ふくらはぎかゆくなるのに閉口したから。)
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
按摩あんまその仰向あをむいて打傾うちかたむいた、みゝかゆいのをきさうなつきで、右手めて持添もちそへたつゑさきを、かるく、コト/\コト/\とはじきながら
三人の盲の話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
とにかく、これは誰それに話してやりたいと、思って、それを話さずにいると、胃のあたりがむずかゆくなってくる、そうであった。
山彦乙女 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
実際一面からいえば、かゆいところへ手の届くように書きこなされてあるのであって、これは到底凡手の企て及ばざるところである。
古河の十二万五千石がどうなろうと、俺にゃ痛くもかゆくもねえが、こんなふうに鍔ぜりあいになった以上、どうして後へひけるものか。
顎十郎捕物帳:10 野伏大名 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
大「いや/\腹を切る血判ではない、爪の間をちょいと切って、血がにじんだのを手前の姓名なまえの下へすだけで、痛くもかゆくもない」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
虱は草臥くたびれはてた人のやうに、のろのろ動いてゐたが、やがて武士は自分の腕がかゆくなるのを覚えた。虱が血を吸ひ始めたことが解つた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
両掌りょうてをそろえて、顔をおおった。まぶたがしきりとかゆかった。坊津での傷は、ほとんどなおっていて、その跡がしわになっているらしかった。
桜島 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
しかし何分にも厳重に閉じられた建物の外から観察するのであるから、靴をへだててかゆい足を掻くような焦燥を感じずにはいられなかった。
地球盗難 (新字新仮名) / 海野十三(著)
と、浮気ぽい根性がうずかゆく動いて来た。眼をあげると、女はペンキのげたドアにもたれて、っと媚を含んだ眼をこちらに向けていた。
苦力頭の表情 (新字新仮名) / 里村欣三(著)
五歳になるその上の女の子は、頭から顔から腫物おできが出来て、夜になるとそれが痛いのかかゆいのか、これも又ヒステリイの様に泣き叫ぶのだ。
毒草 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
妖麗、艶美を極めたかゆいところに手の届くショパンだが、欧米の一般聴衆には、あの程度のが受けるのかも知れないのである。
「ええ、そりゃもう、何だって言うこと聞いてくださるわよ、あたいのお臀だってかゆいって言えば、掻いていただけるし。」
蜜のあわれ (新字新仮名) / 室生犀星(著)
正月の末に豫感よかんがあり、時々胸がむずかゆいような生温いような感じを覚えたことがあるので、変だと思っていたのであったが、二月の或る日
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「資本家は、おれたちゴンゾが乾干ひぼしになろうが、のたれ死にしようが、なんとも思わんのよ。痛うも、かゆうもねえとじゃ」
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
その頃は小供の事で今のように色気いろけもなにもなかったものだから、かゆい痒いと云いながら無暗むやみに顔中引きいたのだそうだ。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
夜寝に就いて蒲団の中で温まるとかゆさがひどくなった。「いまにもっとひどくなる。くずれて骨が出るようになる。」と雑役の一人が私をおどした。
その人 (新字新仮名) / 小山清(著)
アハハハ……これは身どもが不念ぶねんじゃった。貴殿の行末を思う余りに、要らざる事を尋ねた。『あらかじいてかゆきを待つ』
斬られたさに (新字新仮名) / 夢野久作(著)
これも芭蕉が旅中で遭遇した事実で、非常に汚い百姓家ひゃくしょうやに泊った。そうすると蚤や虱が盛んに食ってかゆくって眠れない。
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
とぼけて訊いてやりますと、母は今度は両袖の口を指先で掴んで背中がかゆいように左右に引いて、上体をやけのように身揺ぎ一つさせると同時に
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
けれどもどうもチベットの内地に入って見ないと靴を隔ててかゆきをくという歎に堪えぬというところから、内地へ入ろうという考えを起したが
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
彼は其処そこから見えるあらゆる樹木がすっかり若葉を出しているのにながめ入りながら、目がかゆくなるのを我慢していた。
恢復期 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
だが、一貫して現はれてゐるのは、小柄の者がさうである場合特に目立つ、そして見る者の咽喉のあたりをかゆくさせるやうな、あの横柄わうへいさであつた。
医師高間房一氏 (新字旧仮名) / 田畑修一郎(著)
文吾はぞつと身慄ひをして、母の寢息の籠つた紙帳しちやうの中へもぐり込んだ。寺で蚊に食はれた痕が、急にかゆくなつて來た。
石川五右衛門の生立 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
眼をねぶつた様な積りで生活といふものゝ中へ深入りして行く気持は、時として恰度ちやうどかゆ腫物しゆもつを自分でメスを執つて切開する様な快感を伴ふ事もあつた。
弓町より (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
時にはその大きくあいた口の横わきをさもかゆいやうなふりをして指でこすりながらはあはあ息だけで笑ひました。
虔十公園林 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
田舎の縁類の人のうわさも出た。お庄はどこか父親にているとか、ここが母親に肖ているとか言って、顔をじろじろ見られるのが、むずかゆいようであった。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
夫人の身体を掩うてゐる金紗縮緬のいぢりかゆいやうな触感が、衣服きもの越しに、彼の身体に浸みるやうに感ぜられた。
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
何んだか、何を聞いてももう痛くもかゆくもありませんね。隅から隅まで知れた方がよござんすね、面白くつて。
私はよく汗のついた手首に、その繪の女王や昆虫の彩色をかゆいほど押しては貼り、はがしてはそつと貼りつけて、水路の小舟に伊蘇普いそつぷ物語のあやしい頁をへした。
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
かゆいところへよく届かす手は口をきくそのひまに、がたぴしさせずぜんごしらえ、三輪漬はの香ゆかしく、大根卸おろしで食わする鮏卵はららごは無造作にして気が利きたり。
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
かゆいところに手の屆くやうにしてくれた思ひ遣りも、その夜を境に掌を返すやうに變つてしまつた。
崖の下 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
かゆい痒いと思ったら、こんなに食いからかいて」とお種は単衣ひとえすその方をからげながら捜してみた。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
崖をうしろにした此の窪地は風も吹き通はず小鳥の声も聞えず、小春の日光の照り輝くばかり。そのあたゝかなことは帽子を冠つた頭がたちまちむづ/\かゆくなつて来るほどでした。
畦道 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
いたかゆしというわけで、親達もまだ迷っているうちに、婿取りの姉の方がこんなことになってしまったから、妹をよそへやるという訳には行きますめえ。どうなりますかね
半七捕物帳:22 筆屋の娘 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「どうもな、いくら御寄付は戴いても、ああいう御病気の方では村にとっては住んで戴いて有難いのやら迷惑なのやら、とんと痛しかゆしのようなわけでございまして……」
逗子物語 (新字新仮名) / 橘外男(著)
……ああ、両ひじかゆくなった。……ああ膝頭が痒くなった。……皆様、どうしたのでございましょう。……眉の上が痒くなりました。……むくんだようでございましょう。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「そんなことではくすぐるようでかゆくてならん、もっと力を入れて! もっと! もっと!」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
ナポレオンの田虫は頑癬がんせんの一種であった。それはあらゆる皮膚病の中で、最も頑強がんきょうかゆさを与えて輪郭的に拡がる性質をもっていた。けば花弁を踏みにじったような汁が出た。
ナポレオンと田虫 (新字新仮名) / 横光利一(著)
かゆいところへ手が届くとは漱石の知と理のことで、人間関係のあらゆる外部の枝葉末節に実にまんべんなく思惟しいが行きとどいているのだが、肉体というものだけがないのである。
登勢はいやな顔一つ見せなかったから、かゆいところへ届かせるその手の左利きをお定はふとあわれみそうなものだのに、やはり三角の眼を光らせて、鈍臭どんくさい、右の手使いなはれ。
(新字新仮名) / 織田作之助(著)
彼は、最初から、苦しい欠乏に堪え、一大難関を突破しなければならぬと覚悟した。それが、いっこう、痛くもかゆくもないのである。以前よりも、からだの調子はいいくらいだ。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
しかるに不折君に向つての注文は大主意だに説明し置けば些末さまつの事は言はずともかゆき処に手の届くやうに出来るなり、いな余ら素人の考の及ばざる処まで一々巧妙の意匠をつくせり。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
夜は茶の間に集つてるみんなのそばでおもちやをぶちまけて遊んでるうちに、睡けがさしてくればあれもこれも癪にさはるのでかゆい眼玉をこすりこすりむづかつてると、伯母さんは
銀の匙 (新字旧仮名) / 中勘助(著)
「ウフフ。安い酒がそろそろ廻り出した模様じゃな。傷もむずむずとむずかゆくなって参ったようじゃ。まさかにこの祝い酒、大工共を首尾よく血祭りにあげた祝い酒ではあるまいな」
そのために元来はさほど下手へたでなくても、いかにもかゆい所に手の届かぬというような、多少なぞに近い地名の附け方をするようになったのかも知れない。たとえば横田という地名がある。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
不図ふと太鼓の音が南京虫にくわれてかゆい耳についた。ドーン、ドン。ドン、ドン……段々近づいて来るのをきくと、それはキリスト教の伝道であった。益々早く太鼓をうち、何とかして
刻々 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
それは、甘える愛猫が彼の指を優しく噛む時ほどのかゆさを感じさせた。彼は枝をたわめてそれを己の身近くひき寄せた。その唯一つの花は、ああ! ちやうどアネモネの花ほど大きかつた。