トップ
>
『毒草』
ふりがな文庫
『
毒草
(
どくぐさ
)
』
よく晴れた秋の一日であった。仲のよい友達が訪ねて来て、一しきり話がはずんだあとで、「気持のいい天気じゃないか。どうだ、そこいらを少し歩こうか」ということになって、私とその友達とは、私の家は場末にあったので、近くの広っぱへと散歩に出掛けたこと …
著者
江戸川乱歩
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「探偵文藝」奎運社、1926(大正15)年1月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約10分(500文字/分)
朗読目安時間
約16分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
更
(
ふか
)
何
(
いず
)
定
(
じょう
)
暴
(
さら
)
腫物
(
おでき
)
類
(
るい
)
五月
(
いつつき
)
初
(
はじ
)
引
(
ひっ
)
或
(
あるい
)
間
(
けん
)
丈
(
だ
)
上
(
かみ
)
僅
(
わずか
)
半
(
なか
)
嬰児
(
えいじ
)
引
(
ひき
)
方
(
ほう
)
暗
(
やみ
)
気
(
け
)
為
(
ため
)
空洞
(
くうどう
)
葬
(
ほうむ
)
這
(
ば
)
間
(
あいだ
)
一叢
(
ひとむら
)
一間
(
ひとま
)
下駄
(
げた
)
中
(
うち
)
乳離
(
ちばな
)
了
(
しま
)
仕業
(
しわざ
)
伸々
(
のびのび
)
何鳥
(
なにどり
)
併
(
しか
)
充
(
み
)
入用
(
いりよう
)
兼
(
かね
)
凄味
(
すごみ
)
到頭
(
とうとう
)
北村
(
きたむら
)
厳粛
(
げんしゅく
)
可也
(
かなり
)
各々
(
おのおの
)
喋
(
しゃべ
)
噂話
(
うわさばなし
)
堕胎
(
だたい
)
場末
(
ばすえ
)
夕暗
(
ゆうやみ
)
失
(
う
)
如何
(
いか
)
家
(
うち
)
小僧
(
こぞう
)
尺
(
しゃく
)
幾干
(
いくら
)
強
(
し
)
怒鳴
(
どな
)
怪
(
け
)
惹
(
ひ
)
懐
(
ふところ
)
拾円
(
じゅうえん
)
挨拶
(
あいさつ
)
方
(
かた
)
早速
(
さっそく
)
晩酌
(
ばんしゃく
)
格子
(
こうし
)
案
(
あん
)
殆
(
ほとん
)
殊
(
こと
)
沢山
(
たくさん
)
淋
(
さび
)
溝
(
みぞ
)
滑稽
(
こっけい
)
烈
(
はげ
)
無性
(
むしょう
)
無慙
(
むざん
)
然
(
しか
)
物
(
もの
)
物凄
(
ものすご
)
理窟
(
りくつ
)
甚
(
はなは
)
異形
(
いぎょう
)
痒
(
かゆ
)
痩
(
や
)
矢張
(
やは
)
硬
(
こわ
)
笑声
(
わらいごえ
)
筈
(
はず
)
縁側
(
えんがわ
)
聞訊
(
ききただ
)
脚夫
(
きゃくふ
)
覗
(
のぞ
)
計
(
はか
)
詳敷
(
くわし
)
迄
(
まで
)
這入
(
はい
)
長
(
なが
)
音
(
ね
)
頬
(
ほお
)
顧
(
かえり
)