“入用”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いりよう68.1%
にゅうよう12.6%
7.6%
にふよう2.5%
いる2.5%
いら1.7%
にゆうよう0.8%
いらざ0.8%
いりえう0.8%
いりゃ0.8%
いりやう0.8%
にうよう0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
虚言うそいて……革財布は彼方で入用いりようとはなんだ、ちゃんと此処こゝに百金届いていますよ……其の百両の金は何処どっから持って来たんだ
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
清「旦那静かになせえ証拠のないものは取りに来ません、三千円確かに預かった、入用にゅうようの時は何時なんどきでもえそうという証書があります」
「そうかえ、それはいいことをしておくれだったねえ。……来栖勘兵衛は強い男なのだから、わしには、どうしても加担人かとうど入用るのだよ」
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
隱居いんきよより借請かりうけし事も御座りし處去る十七日右彦兵衞參り小間物こまものはらひを買候に百りやうほど入用にふようゆゑ九十兩ばかり一兩日りやうじつ借度かりたきよし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
を、云いとくに入用いるだけの言葉数さえ知らない上に、どういう訳だからどうなって俺の心に済まないのかと、いうことは、彼自身にさえよくは分っていない。
禰宜様宮田 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
禰宜様宮田も、もう土地も何にも入用いらなかった。ただどうかして、今のいやな心持から一刻も早く逃れたいばかりなのである。
禰宜様宮田 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
かり地震豫報ぢしんよほう天氣豫報てんきよほう程度ていどたつしても、雨天うてんおいては雨着あまぎかさようするように、また暴風ぼうふうたいしては海上かいじよう警戒けいかい勿論もちろん農作物のうさくぶつ家屋かおくとうたいしても臨機りんき處置しよち入用にゆうようであらう。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
入用いらざ雑用ぞうようを省くと唱え、八蔵といえる悪僕一人を留め置きて、その余の奴僕ぬぼくことごとく暇を取らせ、素性も知れざる一人の老婆を、飯炊めしたきとして雇い入れつ。
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
入用いりえうのときだけ、チヤホヤして引留めるのは、隨分殺生せつしやうだと思はないのか。八五郎はまだ三十そこ/\、あの年で獨り者だぜ」
それに御宅は御人数ごにんずも多いんだから入用いることも入用サね。あたしのとこなんか二人きりだから幾干いくら入用いりゃア仕ない。それでも三銭五銭と計量炭はかりずみを毎日のように買うんだからね、全くやりきれや仕ない
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
代助は二三の唐物ひやかして、入用いりやうしな調とゝのへた。其中そのなかに、比較的たかい香水があつた。資生堂で練歯磨ねりはみがきを買はうとしたら、わかいものが、しくないと云ふのに自製のものをして、しきりすゝめた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
未開社會に於ては井戸ゐどる術、水道をまうくる術も無き譯故わけゆへ、コロボツクルの如きも、水の入用にうようかんじたる時には必ず川邊に至りしならん。遺跡ゐせきより發見はつけんする所の土器の中には椀形わんがたのもの少からず。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)