トップ
>
にゅうよう
ふりがな文庫
“にゅうよう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
入用
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
入用
(逆引き)
小六は
袂
(
たもと
)
から半紙を何枚も出して、欠席届が
入用
(
にゅうよう
)
だからこれに判を押してくれと請求して、僕は退学か在学か片がつくまでは勉強ができないから
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
糟谷
(
かすや
)
はつくづくと、自分が
過渡期
(
かとき
)
の
中間
(
ちゅうかん
)
に
入用
(
にゅうよう
)
な
材
(
ざい
)
となって、
仮小屋的任務
(
かりごやてきにんむ
)
にあたったことを
悔
(
く
)
やんだ。
涙
(
なみだ
)
がいつのまにかまぶたをうるおしていた。
老獣医
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
だが、どんな
入用
(
にゅうよう
)
なものでも容易に買ってくれないことを知っていた私は、それを願うのにも気がねをした。恐る恐る私は、絵具を買ってほしいと訴えた。すると叔父は
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
にゅうよう(入用)の例文をもっと
(15作品)
見る
検索の候補
いら
いらざ
いりえう
いりゃ
いりやう
いりよう
いる
にうよう
にふよう
にゆうよう