とう)” の例文
新字:
おし入の暗闇くらがりで赤色とう現像皿げんぞうさらをかざしてみながら、いかにわたし歡喜くわんきの笑みをかべたことであらうか?それからけふまでもう二十
そこここのへいとへいとの間にガスとうがちらちらしていた。親方は立ち止まったとき、かれがいよいよ力のつきたことをわたしは知った。
十畳敷ほどの間が二つ、障子しょうじがあいていた。薄ぼんやりと明りがついている。小さいネオンとうが、シェードのうちに、桃色ももいろかすかな光線をだしていた。
西湖の屍人 (新字新仮名) / 海野十三(著)
日比谷ひびや公園のの間に、薄紫のアークとうが、ほのめき始めた頃から幾台も幾台もの自動車が、北から南から、西から東から、軽快な車台で夕暮の空気を切りながら
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
時計屋とけいやの店には明るくネオンとうがついて、一びょうごとに石でこさえたふくろうの赤いが、くるっくるっとうごいたり、いろいろな宝石ほうせきが海のような色をしたあつ硝子ガラスばんって
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
大日如来くだんの四仏を供養せんとてこうとうの四菩薩を流出す(外四供養そとのしくよう)、とは、〈不空成就仏、塗香を以て供養す、釈迦穢土に出で、衆生を利益せんと、濁乱の境界に親近す
友人いうじんこれをみたるをきゝしに、かの西遊記にしるしたるつくしのしらぬ火とおなじさまなり。近年湖水こすゐを北海へおとし新田となりしゆゑ、湖中こちゆうの万とうも今は人家じんか億燈おくとうとなれり。
安全あんぜん進航しんかう表章ひやうしようとなるべき球形きゆうけい檣燈しやうとうが、なにかの機會はづみいとえんはなれて、檣上しやうじやう二十フヒートばかりのところから流星りうせいごと落下らくかして、あはやと船長せんちやうてる船橋せんけうあたつて、とう微塵みじんくだ
遠山とおやまの形が夕靄ゆうもやとともに近づいて、ふもとの影に暗く住む伏家ふせやの数々、小商こあきないする店には、わびしいともれたが、小路こうじにかゝると、樹立こだちに深く、壁にひそんで、一とうの影もれずにさみしい。
雨ばけ (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
彼は毎年正月十五日から五日のあいだは、明州府の城内に元霄げんしょう(陰暦正月十五日の夜)とうをかけつらねて、諸人に見物を許すことにしていたので、そのよいよいの賑わいはひと通りでなかった。
世界怪談名作集:18 牡丹灯記 (新字新仮名) / 瞿佑(著)
〔譯〕一とうひつさげて、暗夜あんやを行く。暗夜をうれふる勿れ、只だ一とうたのめ。
こう」もいけない。その後また「とう」も「しょく」も皆いけなくなった。
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
元宵節げんしょうせつの千万とう、一時にこの世の修羅を現出すること
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
吾れきたつてとうかかげて往昔を思ふ
ちらちら風にまばたきながら、ガスとうがぼんやり往来おうらいらしていた。一足ごとにわたしたちは氷のはったしき石の上ですべった。親方がしじゅうわたしの手を引いていた。
友人いうじんこれをみたるをきゝしに、かの西遊記にしるしたるつくしのしらぬ火とおなじさまなり。近年湖水こすゐを北海へおとし新田となりしゆゑ、湖中こちゆうの万とうも今は人家じんか億燈おくとうとなれり。
藥屋くすりやしゆ寫眞材料店しやしんざいれうてん、名かたかん板のはんダース、現像液げんぞうえきていえきさら、赤色とう、それだけは懇願こんぐわんすゑ母から金をもらつたのだつたが、むねをどらせながら、おし入へもぐりんでかん板を裝置そうちして
神職 神のおおせじゃ、おんな、下におれ。——御灯みあかしをかかげい——(村人一人、とうひらく。にすかして)それは何だ。穿出ほりだしたものか、ちびりとれておる。や、(足を爪立つまだつ)へびからんだな。
多神教 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)