トップ
>
問
>
とい
ふりがな文庫
“
問
(
とい
)” の例文
安藤謹んで曰く、今日
蘆原
(
あしはら
)
を下人二三人
召連通
(
めしつれとおり
)
候処、蘆原より敵か味方かと
問
(
とい
)
、乗掛見れば、
士
(
さむらい
)
一人床机に掛り、下人四五人
並
(
ならび
)
居たり。
大阪夏之陣
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
お君は八五郎の
問
(
とい
)
には答えず、廊下にヘタヘタと
崩折
(
くずお
)
れてしまいました。内から応じたうめき声も、ついには絶えてしまった様子。
銭形平次捕物控:282 密室
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
聴水は
可笑
(
おか
)
しさを
堪
(
こら
)
えて、「
慌
(
あわただ
)
し何事ぞや。
面
(
おもて
)
の色も常ならぬに……物にや追はれ給ひたる」ト、
問
(
とい
)
かくれば。黒衣は初めて
太息
(
といき
)
吻
(
つ
)
き
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
義連は、大勢の
問
(
とい
)
に答えたり、近年の平家一門の横暴ぶりなどを、何かと例を挙げてはなした後で、こういう注意を一同に与えた。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黒板に
吊
(
つる
)
した大きな黒い星座の図の、上から下へ白くけぶった銀河帯のようなところを
指
(
さ
)
しながら、みんなに
問
(
とい
)
をかけました。
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
▼ もっと見る
毎
(
いつ
)
も宿り客の内幕を遠慮も無く話し
散
(
ちら
)
すに
引代
(
ひきかえ
)
て、余計な事をお
問
(
とい
)
なさるなと厳しく余を
遣込
(
やりこ
)
めたれば余が不審は是よりして
却
(
かえっ
)
て、益々
募
(
つの
)
り
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
「そうよ」こもの
問
(
とい
)
に応じて一人の少年が
気競
(
きお
)
って答えた。「うまく行きやあがった。風はねえけれど十軒は大丈夫だぜ」
一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
なぜ生きていなければいけないのか、その
問
(
とい
)
に思い悩んで居るうちは、私たち、朝の光を見ることが、出来ませぬ。
古典風
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
「どんな話をです?」と、氏の
問
(
とい
)
が
能
(
よ
)
く
呑込
(
のみこ
)
めないので訊き返したが、その時
偶
(
ふ
)
っと胸に浮んだのは沼南外遊中からの夫人の
芳
(
かん
)
ばしからぬ噂であった。
三十年前の島田沼南
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
と云う
問
(
とい
)
でございました。所が有るか無いかと外国人に尋ねられて、
私
(
わたくし
)
も当惑して、早速に答も出来ませんから
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
尊も不思議に思っていたから神仙に
伺
(
うかご
)
うた。神仙は尊の
問
(
とい
)
に答えて、「
近比
(
ちかごろ
)
人間界から来た
新仙
(
しんせん
)
があって、まだ音楽に熟していないのが混っているからである」
神仙河野久
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
編笠
(
あみがさ
)
を
被
(
かぶ
)
って白い
手甲
(
てっこう
)
と
脚袢
(
きゃはん
)
を着けた
月琴弾
(
げっきんひき
)
の若い女の休んでいる汚ない茶店の婆さんに同じ
問
(
とい
)
をかけたら、婆さんは案外にもすぐそこだと
容易
(
たやす
)
く教えてくれたので
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
であるから自分は馬を書きながらも志村は何を書いているかという
問
(
とい
)
を常に
懐
(
いだ
)
いていたのである。
画の悲み
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
「——赤外線写真撮影用意!」湯河原中佐は、参謀の
問
(
とい
)
に答えないで、通信兵に、命令を発した。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
或
(
あ
)
るとき使節がアムストルダムに
行
(
いっ
)
て地方の紳士紳商に面会、
四方八方
(
よもやま
)
の話の
序
(
ついで
)
に、使節の
問
(
とい
)
に
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
院長
(
いんちょう
)
は
終
(
おわり
)
の
問
(
とい
)
には
赤面
(
せきめん
)
して。『いや、あれは
病人
(
びょうにん
)
です、しかし
面白
(
おもしろ
)
い
若者
(
わかもの
)
で。』と
答
(
こた
)
えた。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
気の弱いわたしはそこまで立入った
問
(
とい
)
は心がゆるさなかったので、その真偽は聞きもらしたが、思いがけない面白い——面白いといってはすまない、その人にとれば、いままで
一世お鯉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
この時、
睡
(
ねむ
)
っていない人が一人でもあるとすれば、これは、私はじめ待構えた
問
(
とい
)
だった。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と女は
美
(
はなや
)
かなる声の優しくまず
問
(
とい
)
懸けたり。されど仙太は
応答
(
こたえ
)
もなさで、首をたれたるまま、時々思い出したらんように苫屋の方を振返りつつ、
的
(
あて
)
もなく
真砂
(
まさご
)
の間をざくざくと
踏
(
ふみ
)
行きぬ。
片男波
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
更に
問
(
とい
)
を
替
(
かえ
)
て、「私の拝借しているアノお座敷は中々立派ですね、お庭もお広いですね、実は昨夜、
夜半
(
よなか
)
に眼が醒めたのでアノ窓をあけて庭を眺めて
居
(
い
)
ましたが、夜の景色は又格別ですね」
画工と幽霊
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
というこの一語でもって自分の
問
(
とい
)
に答えたこの児の気の動き方というものは、何という美しさであろう、
我
(
われ
)
恥かしい事だと、愕然として自分は
大
(
おおい
)
に驚いて、
大鉄鎚
(
だいてっつい
)
で打たれたような気がした。
蘆声
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
広子はちょっと
苛立
(
いらだ
)
たしさを感じた。のみならず取り澄ました妹の態度も芝居ではないかと言う
猜疑
(
さいぎ
)
さえ生じた。すると辰子は
弄
(
もてあそ
)
んでいた羽織の
紐
(
ひも
)
を投げるようにするなり、突然こう言う
問
(
とい
)
を発した。
春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
鬼
(
おに
)
七の
問
(
とい
)
は、まったく千
吉
(
きち
)
には
思
(
おも
)
いがけないことであった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
どうぞお胸にお
問
(
とい
)
になって、
擅
(
ほしいまま
)
に受けられた
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
セララバアドは小さな
革
(
かわ
)
の水入れを
肩
(
かた
)
からつるして首を
垂
(
た
)
れてみんなの
問
(
とい
)
やアラムハラドの答をききながらいちばんあとから少し
笑
(
わら
)
ってついて来ました。
学者アラムハラドの見た着物
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
土佐守は御老中が
突然
(
だしぬけ
)
の
問
(
とい
)
に、はて奇妙なお尋ねも有るものかなと暫く考えて居りましたが、もとより奉行でも勤めるくらいのお方でありますから、それと心付きまして
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
阿駒は苦しき息の下より、「いやとよ。猫にも追はれず、鼬にも襲はれず、
妾
(
わらわ
)
自らかく成り
侍
(
はべ
)
り」「さは何故の
生害
(
しょうがい
)
ぞ」「仔細ぞあらん聞かまほし」ト、また
連忙
(
いそがわ
)
しく
問
(
とい
)
かくれば。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
健三が急に話を途切らしたので、細君はしばらく
間
(
ま
)
を置いたあとでこんな
問
(
とい
)
を掛けた。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
事件の鍵とする「二つの
問
(
とい
)
」は、まだ、花世の口から語られてないのであるから。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
少年は三
度
(
たび
)
問
(
とい
)
を重ねた。するといちばん年かさの子供がやっと口を開いて
三浦右衛門の最後
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
安行の
問
(
とい
)
に対して、
母子
(
おやこ
)
は即坐に何とも答えなかった。お政は
霎時
(
しばらく
)
考えて
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「さ、さ。」と老人は膝を刻んで、あたかもこの
問
(
とい
)
を待構えたように
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その時は明治四十三年の八月
比
(
ごろ
)
のことで、長崎への長距離電話は無論なかった。主人は気が注いて電話局へ
問
(
とい
)
あわしてみた。
果
(
はた
)
して長距離の電話もなければ、今電話をつないだこともないと云った。
長崎の電話
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
お駒の
問
(
とい
)
が不意だったので、三之丞も少しギョッとしました。
黄金を浴びる女
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
或時
(
あるとき
)
兄が私に
問
(
とい
)
を掛けて
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
大王の
問
(
とい
)
をみんなが口々に
相伝
(
あいつた
)
えて
云
(
い
)
っているのをきいて
手紙 二
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
平次にとっては、この後の
問
(
とい
)
の方が大事だったのです。
銭形平次捕物控:282 密室
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
二
(
ふた
)
つの
問
(
とい
)
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“問(問丸)”の解説
問丸(といまる)は、年貢米の陸揚地である河川・港の近くの都市に居住し、運送、倉庫、委託販売業を兼ねる組織。問(とい)とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
問
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
“問”を含む語句
訪問
質問
尋問
言問
問屋
糺問
音問
訊問
問題
牢問
詰問
問答
問合
問糺
問掛
責問
拷問
学問
借問
酒問屋
...