“やや”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ヤヤ
語句割合
44.8%
稍々19.0%
16.2%
5.3%
稍〻4.3%
嬰児2.3%
赤児1.0%
0.8%
0.8%
0.8%
孩児0.8%
較々0.5%
夜々0.3%
赤坊0.3%
動〻0.3%
嬰子0.3%
0.3%
少時0.3%
爺々0.3%
0.3%
良々0.3%
良久0.3%
0.3%
0.3%
輻屋0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それからややあって、頭の君はまた道綱に取り次がせて、私に「こないだはお目にかかれずに帰りましたので、又お伺いいたしました」
ほととぎす (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
けれども、お鍋の腕力にはかなわない。無理無体に引立られ、がやがや喚きながらも坐舗ざしきを連れ出されて、稍々やや部屋へ収まッたようす。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
邪魔な木立を避けて成るべく切明を離れぬように山稜を辿るのであるが、低い枝が横に乗り出してややともすると谷に追い落されそうだ。
奥秩父の山旅日記 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
ピエエル・オオビュルナンはややひさしく物を案じている。もうよほど前からこの男は自己の思索にある節制を加えることを工夫している。
田舎 (新字新仮名) / マルセル・プレヴォー(著)
その内容は一見驚くほど似通っていて、一つの調和あるチェーホフ像を浮びあがらせ、稍〻ややもすればほかのロシヤ作家に見られるような毀誉褒貶きよほうへんの分裂がない。
まだ海のものとも山のものとも分りませぬが、もしお肚の嬰児ややが無事に生れましたら、立派にあなたの跡目あとめを立たせます。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
先月彼女あれが出ました晩、旦那が途中でお待受け、私が口を開かされましたが、恠しいどころじやござりませぬ。お腹に赤児ややが居ますもの。とうからちやんとお支度が、出来てゐたのもごもつと。
したゆく水 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
その船行方ゆくえなくなりてのちは、家に残る人も散々ちりぢりになりぬるより、絶えて人の住むことなきを、この男のきのうここに入りて、ややして帰りしをあやしとてこの漆師ぬしおじが申されし
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
黎元れいぐわん撫育むいくすることやや年歳としを経たり。風化ふうくわなほようして、囹圄れいごいまむなしからず。通旦よもすがらしんを忘れて憂労いうらうここり。頃者このごろてんしきりあらはし、地しばしば震動す。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
お島はこの頃ようやく落着いて来た丸髷に、赤いのは、道具の大きいやや強味きつみのある顔に移りが悪いというので、オレンジがかった色の手絡てがらをかけて
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「それじゃ帳場さん何分よろしゅう頼むがに、塩梅あんばいよう親方の方にもいうてな。広岡さん、それじゃ行くべえかの。何とまあ孩児ややの痛ましくさかぶぞい。じゃまあおやすみ」
カインの末裔 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
斉衰は第二等喪服であって、斬衰の場合よりは布の地も良く、縫方なども較々やや丁寧になっており、即ち悲哀の較々小なることを
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
爺さんの寿命を日々にちにち夜々ややちぢめつゝあるものは、斯展望台である。余は爺さんに目礼して、展望台の立つ隣の畑に往った。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
それに君は俺が唯遊んで昼寝ひるねして暮らす様に云うたが、俺にも万更仕事が無いでもない。聞いてくれ。俺のあたまの上には青空がある。俺の頭は、日々にちにち夜々ややに此青空の方へ伸びて行く。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
赤坊ややの時から、煙の中で乳すうて居ますだもの。眼が馬鹿になって居ますのだ。寒い朝ですない。風邪かぜ引きなさいますよ。
農村 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
赤坊ややのうちは乞食の子さえめんげえもんだっちゅがわしでも赤坊ややの時があったと思やあ不思議な気になりやすない御隠居様。
農村 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
智的生活を基調として生活し、その生活の基準に慣らされた私達は動〻ややもするとこの基準のみを以て凡ての現象を理智的に眺めていはしないか。
惜みなく愛は奪う (新字新仮名) / 有島武郎(著)
如是我聞によぜがもん仏説阿弥陀経ぶつせつあみだけう、声は松風にくわして心のちりも吹払はるべき御寺様おんてらさま庫裏くりより生魚なまうをあぶるけぶなびきて、卵塔場らんたうば嬰子やや襁褓むつきほしたるなど、お宗旨によりてかまひなき事なれども
たけくらべ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
多年古書を校勘して寝食を忘れていた抽斎も、ここに至ってやや風潮の化誘かゆうする所となった。それには当時産蓐さんじょくにいた女丈夫じょじょうふ五百いお啓沃けいよくあずかって力があったであろう。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
座を立った武蔵が、少時ややあってともない来ったのは、都甲金平とこうきんぺいという藩士であった。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
然りと雖もなおおもえらく、逸田叟いつでんそうの脚色はにして後わずかに奇なり、造物爺々やや施為しいは真にしてかつ更に奇なり。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
(C)灰を包みたる唐紙、及上下左右に詰めたるものと思しき綿を検するに、古色等、記録の時代とやや相当するを認む。灰は検鏡分析の結果、普通の和紙と、絹布とを焼きたる形跡を認むるのみ。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
そうしたままで、また良々やや暫く揉まれ抜いていると、ふと、百千の人の顔の中から、父兼松の顔を見附けました。
口にくわえた巻煙草のパイレートに火をつけることも忘れていたが、良久ややあって
梅雨晴 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「え、なんだって?……そんなことじゃないわ。あたしの言うのはね、ただこれでややさんが出来さえすりゃ、それだけでもう気が晴ればれするだろうと思うのさ。」
彼常に「不感無覚」を以て称せらる。世人ややもすれば、この語を誤解していはく、高踏一派の徒、あまんじて感情を犠牲とす。これ既に芸術の第一義を没却したるものなり。
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
登は去定の供で、しばしばそこへ治療にいくうち、輻屋ややの佐八という病人を受持つようになった。
「斉論語は二十二篇、其の二十篇中の章句、やや魯論より多し」(何晏「論語集解」序)と言われているが、その「頗」が「やや」であって「すこぶる」「はなはだ」でないことは確かであろうか。
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)