トップ
>
頃者
ふりがな文庫
“頃者”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
このごろ
55.6%
コノコロ
22.2%
けいしゃ
11.1%
ちかごろ
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
このごろ
(逆引き)
然るに
頃者
(
このごろ
)
米国の宣教師某を訪ひたる時、其卓上に日常の
誡
(
いまし
)
めを記せるを見る。其中に言へる事あり、病ある人を友として親しむ可からずと。
漫言一則
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
頃者(このごろ)の例文をもっと
(5作品)
見る
コノコロ
(逆引き)
再採
リ
二
数修
ヲ
一
刪
二
補
シテ
翁之残稿
ヲ
一
以為
シ
二
二編
ト
一
稿定
テ
将
ニ
三
置
ント
二
序言
ヲ
一
焉、
頃者
(
コノコロ
)
暁春連日放
チ
レ
晴紅酣
ニ
緑戦
ヒ
花神旺壮
シテ
遊心勃興
ス
北越雪譜:04 北越雪譜二編叙
(新字旧仮名)
/
山東京山
(著)
頃者(コノコロ)の例文をもっと
(2作品)
見る
けいしゃ
(逆引き)
ただ恨むらくは
頃者
(
けいしゃ
)
内幟の流行打ち続いて見渡す空に矢車の響き賑わず、江戸ッ児の向上心を吾から引っ込み思案にしてしまう人の多いことで、吾儕は寧ろ柏餅も鱈腹喰うべし
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
頃者(けいしゃ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ちかごろ
(逆引き)
他
(
ひと
)
を議せんとする時、尤も多く己れの非を悟る。
頃者
(
ちかごろ
)
、激する所ありて、生来甚だ好まざる駁撃の文を草す。草し終りて静に内省するに、人を難ずるの筆は同じく己れを難ぜんとするに似たり。
山庵雑記
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
頃者(ちかごろ)の例文をもっと
(1作品)
見る
頃
常用漢字
中学
部首:⾴
11画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“頃”で始まる語句
頃
頃日
頃合
頃刻
頃之
頃来
頃日来
頃中
頃年
頃流行
検索の候補
先頃者
莵楯頃者
“頃者”のふりがなが多い著者
柴田流星
鈴木牧之
山東京山
亀井勝一郎
北村透谷
幸田露伴