トップ
>
みどりご
ふりがな文庫
“みどりご”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
嬰児
64.0%
緑子
12.0%
緑児
8.0%
嬰兒
4.0%
嬰子
4.0%
嬰孩
4.0%
孩児
4.0%
▼ 他 4 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
嬰児
(逆引き)
「この美しく
彩色
(
いろど
)
つた家はいつたい誰の家ぢやの?」と猊下は、戸口の傍に
嬰児
(
みどりご
)
を抱いて佇んでゐた美しい女に訊ねられた。
ディカーニカ近郷夜話 後篇:02 降誕祭の前夜
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
みどりご(嬰児)の例文をもっと
(16作品)
見る
緑子
(逆引き)
緑子
(
みどりご
)
の頭巾
眉深
(
まぶか
)
きいとほしみ
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
みどりご(緑子)の例文をもっと
(3作品)
見る
緑児
(逆引き)
ジャジャは中世の茶々の
局
(
つぼね
)
などのチャチャと同じく、もとは
緑児
(
みどりご
)
が母を呼ぶ声から出たものらしい。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
みどりご(緑児)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
嬰兒
(逆引き)
くろんぼの
嬰兒
(
みどりご
)
の
圓
(
まろ
)
い
頭
(
あたま
)
を撫でさすり
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
みどりご(嬰兒)の例文をもっと
(1作品)
見る
嬰子
(逆引き)
嬰子
(
みどりご
)
の
昔
(
むかし
)
にかへり
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
みどりご(嬰子)の例文をもっと
(1作品)
見る
嬰孩
(逆引き)
聞つけ
尋
(
たづ
)
ね來り見れば娘の澤の井と
嬰孩
(
みどりご
)
の
死骸
(
しがい
)
に取付樣々の
謔言
(
よまひごと
)
を
言立
(
いひたて
)
狂氣
(
きやうき
)
の如き有樣なれば
種々
(
いろ/\
)
賺
(
すか
)
し
宥
(
なだ
)
め
兩人
(
ふたり
)
の
死骸
(
しがい
)
を
光照寺
(
くわうせうじ
)
といふ一
向宗
(
かうしう
)
の寺へ
葬
(
はう
)
むりしがお三婆は
狂氣
(
きやうき
)
なし
種々
(
さま/″\
)
の事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
みどりご(嬰孩)の例文をもっと
(1作品)
見る
孩児
(逆引き)
孩児
(
みどりご
)
の四肢の
相
(
すがた
)
を示現する。
夜の讃歌
(新字旧仮名)
/
富永太郎
(著)
みどりご(孩児)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あかご
あかんぼ
えいじ
こども
ややこ
やや
おさなご
ねね
ねんね
ねんねえ