トップ
>
蝮
>
まむし
ふりがな文庫
“
蝮
(
まむし
)” の例文
何故と申しますに、十四年前の古い思い出が
甦
(
よみがえ
)
り
蝮
(
まむし
)
に
噛
(
か
)
まれた昔の傷がちょうどズキズキ痛むように痛んで参ったからでござります。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
梓その時はその美しい眉も
逆釣
(
さかづ
)
ッていたであろう。まさに洋燈を取って車の台に
抛
(
なげうた
)
むとする、
眦
(
めじり
)
の
下
(
さが
)
ったのは
蝮
(
まむし
)
より
嫌
(
きらい
)
な江戸ッ
児
(
こ
)
肌。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
千両の金にも目をくれずに、ジッと折を待ったのは、その
蝮
(
まむし
)
のような恐ろしい怨みを、適当に晴らす時機を待つためだったのです。
銭形平次捕物控:005 幽霊にされた女
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
ガチャリと、膳へ盃が落ちてわれる——ともう、小六の脇の下から、急所を狙う
蝮
(
まむし
)
の
鎌首
(
かまくび
)
にも似た太刀の柄頭が、ピタリと向ッていた。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
斯
(
かく
)
のごとく汝らも外は正しく見ゆれども、内は偽善と不法とにて満つるなり。蛇よ、
蝮
(
まむし
)
の
裔
(
すえ
)
よ、なんじら
争
(
いか
)
で、ゲヘナの刑罰を避け得んや。
駈込み訴え
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
▼ もっと見る
見ると
珊瑚
(
さんご
)
のような
唇
(
くちびる
)
が電気でも
懸
(
か
)
けたかと思われるまでにぶるぶると
顫
(
ふる
)
えている。
蝮
(
まむし
)
が
鼠
(
ねずみ
)
に向ったときの舌の先のごとくだ。
倫敦塔
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
これは
蝮
(
まむし
)
、はぶ、こぶらの三毒蛇を生きながら皮を剥ぎとり、肉をそぎ身にして細かく叩き、
鼎
(
かなえ
)
にかけた鍋のなかへ投ずる。
たぬき汁
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
そこで、お幾は再び蝋燭をつけて、台所の盥をあらためてみると、鰻のなかには一匹の
蝮
(
まむし
)
がまじっていたので、びっくりして声をあげました。
三浦老人昔話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
と厭に
絡
(
から
)
んで云いがゝりますも、
蝮
(
まむし
)
と
綽名
(
あだな
)
をされる甚藏でございますから、うっかりすれば喰付かれますゆえ、仕方なく
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
紀久子は自分の胸に何匹かの
蝮
(
まむし
)
がいるような気さえした。彼女は、正勝が早く厩舎へ帰ってくることを願っていた。
恐怖城
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
忠公は
蝮
(
まむし
)
になると保証したが、乃公は青大将だろうと思っている。蝮なら占めたもんだ。
何
(
なん
)
になるか分らないから、客間のストーブの中へ匿してある。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「笑ひだしてしまつたのだ。君はヘドが吐けないたちぢやないか。君は何をたべても、あたらない。然し、君自身にも、毒はないね。君は
蝮
(
まむし
)
ぢやないね」
暗い青春
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
思慮のない気短者を相手にしたのが、こちらの不覚だった。まるで、
蝮
(
まむし
)
と喧嘩したようなものだ。相手が悪すぎた
吉良上野の立場
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
夜十時、犬継地区を全部診て回り、
蝮
(
まむし
)
をいましめながら山路を藤ノ尾の本部へ帰る。草はすでに露にしめり、ちんちろりんが渓を隔てて鳴き合っている。
長崎の鐘
(新字新仮名)
/
永井隆
(著)
今の所謂基督教信者なるものに
幾等
(
いくとう
)
か加ふるところありし、然るも基督は之を排して、
蝮
(
まむし
)
の
裔
(
すゑ
)
とまで
罵
(
のゝし
)
りぬ。
各人心宮内の秘宮
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
蝮
(
まむし
)
の
裔
(
すえ
)
よ、誰が汝らに、来らんとする御怒を避くべきことを示したるぞ。さらば悔い改めにふさわしき果を結べ。斧ははや樹の根に置かる。されば凡て善き果を
キリスト教入門
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
もっとも
蝮
(
まむし
)
を手掴みにする商売人も居るんだから練習すると相当に掴めるんだが、持って帰るのが面倒だ
超人鬚野博士
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「や、
蝮
(
まむし
)
だ。旦那やられましたな。」強力は顔色を変へて飛んで来た。「早く手当をなさらなければ……」
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
主人はあたかも
蝮
(
まむし
)
をでも見るように例の男をしばらくじろじろ見ていたが、やがて戸の所へきて言った。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
なぜなら、その山には
蝮
(
まむし
)
がいて、時々人を
咬
(
か
)
むので……鎌や、棒切れや、拾った栗を入れる袋なども用意するのだった。そして私はいそいそと家を出るのだった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
亦
一
(
いつ
)
の驚きたるあり、オヨチにては
蝮
(
まむし
)
多くして、倒れ木の上に丸くなりて
一処
(
いっしょ
)
に六七個あるあり。諸方にて多く見たり。
其度毎
(
そのたびごと
)
にゾッとして全身
粟起
(
ぞっき
)
するを覚えたり。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
高橋おでんも、
蝮
(
まむし
)
のお政も、
偶々
(
たまたま
)
悪い素質をうけて生れて来たが、彼女たちもまた美人であった。おでんもお政も悪が
嵩
(
こう
)
じて、盗みから人殺しまでする羽目になった。
明治美人伝
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
蝮
(
まむし
)
が居ますよ。そらこの間のやうに、鼻の頭を
咬
(
か
)
まれて、
喉
(
のど
)
が
腫
(
は
)
れ上つてお寺の
和尚
(
をしやう
)
さんのやうにこんな大きな顔になつて来ると、ほんとうに心配ぢやないか。いいかい。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
それから三河で伝うるは、
蝮
(
まむし
)
は魔虫で、柳かウツギの木で打ち殺すと立ちどころに何千匹となく現われ来ると(早川孝太郎氏説)。盛夏深山の渓水に、よく蝮が来て居る。
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
ジヤジヤまたは
蚊
(
か
)
の
口焼
(
くちや
)
き、
蛭
(
ひる
)
や
蝮
(
まむし
)
の口焼きという式などは、まるでその虫のおらぬ節分の晩、もしくは小正月の宵に行うので、炉の火に
榧
(
かや
)
の葉などをくべて唱えごとをする。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
殊にわたくしは
蝸牛
(
かたつむり
)
にも、
鴉
(
からす
)
にも、豚にも、亀の子にも、
棕梠
(
しゆろ
)
にも、犬にも、
蝮
(
まむし
)
にも、野牛にも、病人にも似かよひ候よし、くやしきお小言を蒙り候こと、末代迄も忘れ難く候。
糸女覚え書
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
他に海賊房次郎や
蝮
(
まむし
)
のお政がそれぞれ自叙伝を劇化させ、自ら劇中の主人公即ち本人となって出演したこともあったが、これらは寄席ではなく、劇場での話ゆえ、ここでは省こう。
艶色落語講談鑑賞
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
「相手にならなければいい、構わなければ
蝮
(
まむし
)
も
噛
(
か
)
まぬという、知らん顔をしておいで」
内蔵允留守
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
千岳万渓の間に僅かに一条の
小径
(
こみち
)
あるのみで、その小径も、夏になると草が覆い隠し、しかもその草むらに
蝮
(
まむし
)
が昼寝をしており、枝の上には猿が遊んでいて行人に
悪戯
(
いたずら
)
をしかける。
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
阿蘇の温泉に往ったら、彼等が京都の同志社で
識
(
し
)
って居た其処の息子が、先日川端の
湯樋
(
ゆどい
)
を見に往って
蝮
(
まむし
)
に噛まれたと云って、跛をひいて居た。彼の郷里では蝮をヒラクチと云う。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
その時セルギウスは
蝮
(
まむし
)
に
螫
(
さ
)
されたやうな気がした。娘の顔を見た時、白痴で色慾の強い女だと感じたのである。セルギウスは立ち上つて庵室に這入つた。娘はベンチに掛けて待つてゐた。
パアテル・セルギウス
(新字旧仮名)
/
レオ・トルストイ
(著)
蝮
(
まむし
)
や
蠍
(
さそり
)
に刺されゝば、吾々の生命はあぶないのだ。そして、一番重要な事は、毒がどういふ風に働くか、そして其の害をおさへるのにはどうしなければならないかを完全に知る事なんだ。
科学の不思議
(新字旧仮名)
/
ジャン・アンリ・ファーブル
(著)
花
(
はな
)
の
顏
(
かほ
)
に
潛
(
ひそ
)
む
蝮
(
まむし
)
の
心
(
こゝろ
)
! あんな
奇麗
(
きれい
)
な
洞穴
(
ほらあな
)
にも
毒龍
(
どくりう
)
は
棲
(
すま
)
ふものか?
面
(
かほ
)
は
天使
(
てんし
)
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
伊吹虎尾
(
いぶきとらのを
)
、振りかざす手の
怒
(
いかり
)
、
空
(
から
)
になつた心臟にしがみつく
蝮
(
まむし
)
、
自害
(
じがい
)
した人。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
背に二貫三貫の
自然薯
(
じねんじょ
)
を背負っている。杖にしている木の枝には赤裸に皮を
剥
(
は
)
がれた
蝮
(
まむし
)
が縛りつけられている。食うのだ。彼らはまた朝早くから四里も五里も山の中の
山葵沢
(
わさびざわ
)
へ出掛けて行く。
温泉
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
その長い
峻
(
けわ
)
しい生涯を、この子も、「幸福」を探して歩くんだろう。蛍と
蝮
(
まむし
)
の眼玉を間違えて、噛みつかれるように、幸の代りに不幸を掴むだろう。自由を求めては、ひどい拘束を食うだろう。
山谿に生くる人々:――生きる為に――
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
ことにこんなジメジメした
夜中
(
やちゅう
)
には、
蝮
(
まむし
)
が多く
叢
(
くさむら
)
から途中に出ているので、それを踏み付けようものなら、
生命
(
いのち
)
にも係わる危険であるが、咽の渇きも
迚
(
とて
)
も
怺
(
こら
)
える事が出来ぬので、一同は評議の上
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
ことに
蝮
(
まむし
)
がなかなかいる。この点大井川と同じようだ。
ある偃松の独白
(新字新仮名)
/
中村清太郎
(著)
青き
蝮
(
まむし
)
のふたつなき觸覺のごと
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
霜月や酒さめて居る
蝮
(
まむし
)
取
(
と
)
り
普羅句集
(新字旧仮名)
/
前田普羅
(著)
「
蝮
(
まむし
)
」の
智
(
さとり
)
。
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
戦っては悔い、勝っては悔い、八ヵ国の官民に、万歳を以て迎えられるや、いよいよ、人知れず、後悔の
蝮
(
まむし
)
に、
腸
(
はらわた
)
を噛みちらされていた。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もう一人は
蝮
(
まむし
)
の
三平
(
さんぺい
)
——これは死んだそうだが、——あと一人残った人殺しの
房吉
(
ふさきち
)
、これは
頭分
(
かしらぶん
)
で、人の五六人も殺している。
銭形平次捕物控:024 平次女難
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
これは
蝮
(
まむし
)
、はぶ、こぶらの三毒蛇を生きながら皮を
剥
(
は
)
ぎとり、肉をそぎ身にして細かく叩き、
鼎
(
かなえ
)
にかけた鍋のなかへ投ずる。
たぬき汁
(新字旧仮名)
/
佐藤垢石
(著)
かく汝らは預言者を殺しし者の子たるを自ら
証
(
あかし
)
す。なんぢら己が先祖の
桝目
(
ますめ
)
を
充
(
みた
)
せ。蛇よ、
蝮
(
まむし
)
の
裔
(
すゑ
)
よ、なんぢら
争
(
いか
)
でゲヘナの刑罰を避け得んや。
如是我聞
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
何も口の
端
(
はた
)
を
抓
(
つね
)
られるばかりが
口惜
(
くやし
)
いというんじゃアありません、時に因りますとね、蚊が一疋留まったのが
蝮
(
まむし
)
に食われたより辛うございます。
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
青大将にやまかがし、ないしは黒蛇または
蝮
(
まむし
)
、どんな
猛々
(
たけだけ
)
しい毒蛇でも、妾が使えば
穏
(
おと
)
なしくなり、自由自在に働きます。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
蝮
(
まむし
)
に咬まれたという噂を折りおりに聞くが、かのおそろしいはぶなどは棲んでいない。
蠎蛇
(
うわばみ
)
にはかなり大きいのがいる。
青蛙堂鬼談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
奇説怪説、雲の如くまき起り、
夜鴉
(
よがらす
)
文士や
蝮
(
まむし
)
論客のたぐいを毒殺憤死せしめる怪力がこもれば結構である。
志賀直哉に文学の問題はない
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
それが
蝮
(
まむし
)
のように、自分の心を
噛
(
か
)
み裂く。彼女を心から憎みながら、しかも片時も忘れることが出来ない。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
“蝮(ニホンマムシ)”の解説
ニホンマムシ(日本蝮、学名:Gloydius blomhoffii)は、爬虫綱有鱗目クサリヘビ科マムシ属に分類されるヘビ(毒蛇)。単に「マムシ」とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
蝮
漢検1級
部首:⾍
15画
“蝮”を含む語句
蝮蛇
蝮部
蝮酒屋
蝮屋
毒蝮
蚖蛇及蝮蝎
蝮一
蝮売
蝮指
蝮捕
蝮笊
蝮蛇屋
蝮酒
蝮野郎
角蝮