生捕いけど)” の例文
すると、おれも見た俺も見たと、いくにんも見た人が出て来ました。それならばひとつ生捕いけどりにしてやろう、ということになりました。
正覚坊 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
「ひとたび落城を見てからでは万事休すです。御最期か、生捕いけどりの憂き目を見るかの二つを出ません。おこころあるなればいまのうちで」
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
麻のようなブロンドな頭を振り立って、どうかしたら羅馬ロオマ法皇の宮廷へでも生捕いけどられて行きそうな高音でハルロオと呼ぶのである。
木精 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
いそいで私達もその林の中へ躍り込んで見ると、もう飛ぶ力のなくなっているらしいその雉子は、難なく英夫君の手で生捕いけどりにされた。
雉子日記 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
今更のお嘆きはもっともでございますが、あの本三位中将殿のように、生捕いけどりという憂き目にあう位、悲しく辛いものはありませぬ。
「殿様、およろこび下さいまし。多能丸を見事に生捕いけどりました。長者の娘の花子も、無事に取り返しました。」と申しました。
三人兄弟 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
こんなわけで、折角せっかく生捕いけどったたった一匹のルナ・アミーバーでありましたが、惜しくも天空てんくういっし去ってしまったのです。
崩れる鬼影 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「そりゃ拙者にもわからん、その若いのを生捕いけどって、旗揚げの軍費を調達させた当人に聞いてみるよりほかはなかろうよ」
大菩薩峠:18 安房の国の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
そのたびに彼は石垣の間へ逃げ込むかにの穴を棒で突ッついた。それから逃げ損なったものの甲を抑えて、いくつも生捕いけどりにしてたもとへ入れた。……
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
一名が兵隊のため生捕いけどりにされて、この騒ぎはようやくしずまったが、赤備兵の中には八、九人の手負いを出した。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
かの金時が鯉を抱いたように生捕いけどりにして上覧に入れようと、かれは水中に身をかわして、かの魚を横抱きにかかると、敵も身を斜めにして跳ねのけた。
鐘ヶ淵 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
その時にうまく私を籠絡ろうらくして生捕いけどって仕舞しまえば譜代ふだいの家来同様に使えるのに、かえってヤッカミ出したとは馬鹿らしい。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
私が一番生捕いけどって、御覧じろ、火事の卵を硝子ビイドロの中へ泳がせて、追付おッつけ金魚の看板をお目に懸ける。……
菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
小山内氏は何の事か一向せなかつたが、どんな場合にも女に生捕いけどられるのは苦しむものだと知つてゐるので、直ぐ次ぎの間に逃げ込んで、家鴨あひるのやうに我鳴つた。
切迫せっぱ詰って彼奴あいつが逃げ出すかも知れないから、逃げたらば表に二人も待ってゝ、にげやがったら生捕いけどって逃がしてはならぬぞ、えゝ、初めは柔和な顔をして掛合うから
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
そうだ、C・C・D潜水艦もぶん取ったし、春田龍介という小僧も生捕いけどったから、いよいよ骸骨島へ引上げて、潜水艦は外国の海軍に売渡うりわたし、龍介の小僧はヤンセンの仇を
骸骨島の大冒険 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
谷河のます岩魚いわなを突いて、あれを生で食った生活、剣の峰、千願岩、猿の子知らず、あの剣の刃のような岩の上を飛廻って、獣や鳥を生捕いけどりにした、昔の生活が恋しくて
判官三郎の正体 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
さては終に生捕いけどられ給ひしよ。おん身等の物語は、定めてセソストリス時代の事なるべし。
梵施王象馬歩車の四兵を以て長生王を伐ち戦敗れて生捕いけどられしを長生王赦して帰国せしめた、暫くして梵施王また兵を起して長生王を伐ち敗り、長生王そのきさきと深山無人の処に隠れ
眼障めざわりでしかたがございませんよ。で、生捕いけどってしまいますよ。この鯨さえ生捕ってしまえばたとえばヤットーの先生のようないわば雑魚のような連中は、自然と自滅をいたします。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
記に「将門撃つて三千人を殺す」とあるのは大袈裟おほげさ過ぎるやうだが、敵将維幾を生捕いけどりにし、官の印鑰いんやくを奪ひ、財宝を多く奪ひ、営舎をき、凱歌がいかげて、二十九日に豊田郡の鎌輪かまわ
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
さう/\おぼえて八百屋やをやお七の機関からくりたいとつたんだツけ。アラいやうそばつかり。それぢやア丹波たんばくにから生捕いけどつた荒熊あらくまでございのはうか。うでもようございますよわたし最早もうかへりますから。
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
くまは、わけなく生捕いけどられた。
くまと車掌 (新字新仮名) / 木内高音(著)
北海道で生捕いけどつた
どんたく:絵入り小唄集 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
まだはっきりはわからないが、ほんとにその珍しいなまずがいたら、みんなで生捕いけどろうじゃないか。そしてここに池をつくって、川の水を
山の別荘の少年 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
うち八十余名はことごとく討死。のこる数名のみ生捕いけどりましたが、それらもみな全身に深傷ふかでを持ち、はや五体もきかぬまま捕われた者どもでありました
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「エエ、そうでございます、それが大湊の浜辺へ海から泳ぎ着いたところを、隠れていた役人が大勢して、やっとのこと、生捕いけどったそうでございます」
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
まもなく、首といっしょに一人生捕いけどりになった三位さんみの中将も帰って来るという噂がつたえられた。この噂に心を痛めたのは、小松三位中将維盛これもりの北の方である。
……恐竜を生捕いけどることはやめて、これはどうしても、あの金貨をねらわにゃ損だ……はて、どうしたら、あの岩のあるところまで、安全に行けるだろうか……
恐竜島 (新字新仮名) / 海野十三(著)
主人のごとく相手にならぬ中学一年生を生捕いけどって戦争の人質とするほどの了見でなくては逆上家の仲間入りは出来ないのである。可哀かわいそうなのは捕虜である。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
われが二人駈出しても文吉が帰って来ないば、向うは泥坊を生捕いけどるくれえな又市だから、汝がん出してもか細い腕で遣りそこなっては成んねえが、これ/\待っちろ
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
養子にくのは、戦争いくさに出かけると同じやうに敵をそつくり生捕いけどるか、さもなければ身一つで逃げ出すだけの気転が無くてはならぬが、それでも養子にけぬとなると
何分にも衆寡しゅうか敵せずというわけで、四、五日の後には落城して、喜平次秋忠は敵に生捕いけどられて殺されたともいい、姿をかえて本国の土佐へ落ちて行ったともいうが、いずれにしても
こま犬 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
これを組み敷いて生捕いけどって、自分のものにしきっているのである。エルマン、ハイフェッツらは、当代の技巧家であるが、この曲の征服における限りは、到底フーベルマンの敵ではない。
生捕いけどった小うおの尾尻を摘んで、瓶へ入れている麦藁帽子の少年。
畳まれた町 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
国王や強い家来達の助けをかりて、あの夢の精を生捕いけどりにすることが出来たら! そう思うと急に元気が出てきました。
夢の卵 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
ア、痛ッ、ではお前様に限って申し上げてしまいます、神尾の殿様は生捕いけどられておしまいなすったのでございます、あの晩、放火つけびに来たやつらが神尾の殿様を
大菩薩峠:17 黒業白業の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「竹童さんを助けたいために、わざとおどしだににのこって、自分からてき生捕いけどりになりましたの」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
連中は三人だから、一人が一つの馬に乗るとすれば、三匹る訳になる。この茫漠ぼうばくたる原の中で、生きた馬を三匹生捕いけどるとなると、手数てすうのかかるのは一通りではあるまい。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
生捕いけどりになった本三位中将重衡は、六条を東へと引廻された。車の前後のすだれをかかげ、左右の小窓も開かれていた。三十騎ばかりが車の前後を取り囲み、土肥どひの次郎実平さねひらが守護した。
君の議論も一通りはわかったよ。けれども、長い年月のうちには、うか云う機会で𤢖を生捕いけどる事もありそうなものだ。し生捕って調べたらば、総ての疑問はうに解決されている筈だ。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
仙「逃げるんじゃアねえ、泥坊を生捕いけどったから下りて来ねえというんだ」
そしてその儘生捕いけどられる事になるのだ。
「じゃあ一つ、わしがそれを生捕いけどってあげよう。そのかわり、ほんとに生捕ることが出来たら、手荒なことをしないで、万事ばんじわしにまかしてくれるかね」
狸のお祭り (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
執念深い神尾主膳の一味はこの女を生捕いけどって、また何か恥辱を与えんとするものらしい。さすがに尼寺は荒せなかったけれど、一歩踏み出すとあの始末です。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
そしてたちどころに、賊徒をけちらし、かつ、兄弟の姿を追ッて、城外四里の地点で、孔明に追いすがり、ついに闘い伏せ、孔明だけを生捕いけどりとして引きあげて来た。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ところが肝心かんじんの御客はよほど威勢のいい男で、はるか向うの方にまだ端艇を漕ぎ廻していました。誰も乗せ手がなかったと見えて、今度は黒裸くろはだかの浦の子僧を一人生捕いけどっていました。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「そうだ。の機会に乗じて奴等を生捕いけどってろう。」
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
この上はぜひとも本物の正覚坊を生捕いけどって、仕返しかえしをしてやらなければならない、と口々に言い立てました。
正覚坊 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
そこで自分の自信も満足し、お角という女をとっちめる最上の策は、駒井能登守を生捕いけどることだ。そうすれば一挙両得で、戦わざるにお角の陣営は崩れてしまう。
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)