トップ
>
烟
>
けぶ
ふりがな文庫
“
烟
(
けぶ
)” の例文
角海老
(
かどゑび
)
が時計の響きもそぞろ哀れの
音
(
ね
)
を伝へるやうに成れば、四季絶間なき
日暮里
(
につぽり
)
の火の光りもあれが人を焼く
烟
(
けぶ
)
りかとうら悲しく
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
出船はその島を廻つて隱れ、入船はその島の角に現れ、夕立はその島の方から
雨脚
(
あまあし
)
を急がせ、落日はよくその島を
金色
(
こんじき
)
に
烟
(
けぶ
)
らせた。
避病院
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
こゝにては光る心も地にては
烟
(
けぶ
)
る、是故に思へ、天に
容
(
い
)
れられてさへその爲すをえざる事をいかで下界に爲しえんや。 一〇〇—一〇二
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
其れで借金を片付けて行って
了
(
しま
)
やア
彼奴
(
あいつ
)
は
何
(
なん
)
ともいえない、人を殺した事を知って居るから何ともいえやアしないから、
烟
(
けぶ
)
に巻かれてしまわア
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
浮かれながらも寒そうに固まって歩いている人たちの
裳
(
すそ
)
に這いまつわって、砂の
烟
(
けぶ
)
りが小さい渦のようにころげてゆくのが夜目にもほの白く見えた。
箕輪心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
橋の上に立つて緑野の中へ
涯
(
はて
)
知らず白く
烟
(
けぶ
)
つて
行
(
ゆ
)
く下流を見渡した時、ヹルサイユ
宮
(
きう
)
の
運河
(
キヤナル
)
などは児戯だと思つた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
打渡す深緑は
悉
(
こと/″\
)
く
湿
(
うるほ
)
ひ、灰色の雲は低く向ひの山の半腹までかゝつて、夏の雨には似つかぬ、しよぼ/\と
烟
(
けぶ
)
るがごとき
糠雨
(
ぬかあめ
)
の
侘
(
わび
)
しさは
譬
(
たと
)
へやうが無い。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
そつと
夜深
(
よふけ
)
の小窓を明けて見ると、低く
烟
(
けぶ
)
りわたる空の其處此處に、ぽつり/\と浮いてゐる星は、形の恐しく大きいばかりで、にじんだ色のやうに光がない。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
河のあなたに
烟
(
けぶ
)
る柳の、果ては空とも野とも
覚束
(
おぼつか
)
なき間より
洩
(
も
)
れ
出
(
い
)
づる悲しき
調
(
しらべ
)
と思えばなるべし。
薤露行
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
玄關
(
げんくわん
)
の
先
(
さき
)
は
此
(
こ
)
の
別室全體
(
べつしつぜんたい
)
を
占
(
し
)
めてゐる
廣
(
ひろ
)
い
間
(
ま
)
、
是
(
これ
)
が六
號室
(
がうしつ
)
である。
淺黄色
(
あさぎいろ
)
のペンキ
塗
(
ぬり
)
の
壁
(
かべ
)
は
汚
(
よご
)
れて、
天井
(
てんじやう
)
は
燻
(
くすぶ
)
つてゐる。
冬
(
ふゆ
)
に
暖爐
(
だんろ
)
が
烟
(
けぶ
)
つて
炭氣
(
たんき
)
に
罩
(
こ
)
められたものと
見
(
み
)
える。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
透
(
す
)
き
澄
(
とほ
)
るばかりの
沸
(
わか
)
し
湯
(
ゆ
)
に身体を浸し温めて、しばらく清流の響に耳を
嬲
(
なぶ
)
らせる其楽しさ。夕暮近い日の光は窓からさし入つて、
蒸
(
む
)
し
烟
(
けぶ
)
る風呂場の内を
朦朧
(
もうろう
)
として見せた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
鳶の者は受合
旁故
(
かた/″\ゆえ
)
彼是
(
かれこれ
)
仕候内に、火勢強く左右より燃かかり候故、そりや釜の
中
(
うち
)
よといふやうな事にて釜へ入候處、釜は
沸上
(
わきあが
)
り、
烟
(
けぶ
)
りは吹かけ、大釜故入るには
鍔
(
つば
)
を足懸りに入候へ共
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
夕靄が
烟
(
けぶ
)
るように野末にたち
罩
(
こ
)
め、ものの輪廓が、ほの暗い、はるか
遠方
(
おちかた
)
にあるように見えた。道ばたに三本立っている見あげるような
樅
(
もみ
)
の木までが、まるで泣いてでもいるように
潤
(
うる
)
んで見えた。
親ごころ
(新字新仮名)
/
ギ・ド・モーパッサン
(著)
昼頃には八丁堀の
与力
(
よりき
)
笹野新三郎も来ました。江戸中の顔の良い御用聞も、五人十人と集まって来て、夕方には、それが二三十人になり、打ち湿った様子で、ポッポと
烟
(
けぶ
)
る灰を掻かせております。
銭形平次捕物控:083 鉄砲汁
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
母はしきりに
烟
(
けぶ
)
る葉巻を灰に葬りつつ、少し乗り出して
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
角海老
(
かどゑび
)
が
時計
(
とけい
)
の
響
(
ひゞき
)
きもそゞろ
哀
(
あわ
)
れの
音
(
ね
)
を
傳
(
つた
)
へるやうに
成
(
な
)
れば、四
季
(
き
)
絶間
(
たえま
)
なき
日暮里
(
につぽり
)
の
火
(
ひ
)
の
光
(
ひか
)
りも
彼
(
あ
)
れが
人
(
ひと
)
を
燒
(
や
)
く
烟
(
けぶ
)
りかとうら
悲
(
かな
)
しく
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
我彼に、汝の右に近く寄りそひて臥し、冬の
濡手
(
ぬれて
)
のごとく
烟
(
けぶ
)
るふたりの幸なき者は誰ぞや 九一—九三
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
玄関
(
げんかん
)
の
先
(
さき
)
はこの
別室全体
(
べっしつぜんたい
)
を
占
(
し
)
めている
広
(
ひろ
)
い
間
(
ま
)
、これが六
号室
(
ごうしつ
)
である。
浅黄色
(
あさぎいろ
)
のペンキ
塗
(
ぬり
)
の
壁
(
かべ
)
は
汚
(
よご
)
れて、
天井
(
てんじょう
)
は
燻
(
くすぶ
)
っている。
冬
(
ふゆ
)
に
暖炉
(
だんろ
)
が
烟
(
けぶ
)
って
炭気
(
たんき
)
に
罩
(
こ
)
められたものと
見
(
み
)
える。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
赤色
(
せきしょく
)
は
棗
(
なつめ
)
の実の赤色にして
烟
(
けぶ
)
れる
焔
(
ほのお
)
の色(黒き赤)と
銀色
(
ぎんしょく
)
の灰色(灰の赤)とに分たれ、緑には飲料茶の緑、
蟹甲
(
かいこう
)
の緑、また
玉葱
(
たまねぎ
)
の
心
(
しん
)
の緑(
黄味
(
きいろみ
)
ある緑色)、
蓮
(
はす
)
の芽の緑(
明
(
あかる
)
き
黄味
(
きいろみ
)
ある緑)
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
灰色の水蒸気は低く集つて来て、僅かに離れた
杜
(
もり
)
の
梢
(
こずゑ
)
も遠く深く
烟
(
けぶ
)
るやうに見える。四人は後になり前になり、互に言葉を取交し乍ら歩いた。
就中
(
わけても
)
、弁護士の快活な笑声は朝の空気に響き渡る。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
春の夜の外気は恋人の呼吸のように
香
(
かん
)
ばしく温かですし、
烟
(
けぶ
)
ったような朧月に照されて、夢見る如く眼下に展開した大都の景色など見ると、馴れては居ると言っても、さすがに悪い心持はしません。
新奇談クラブ:04 第四夜 恋の不在証明
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
如是我聞
(
によぜがもん
)
、
仏説阿弥陀経
(
ぶつせつあみだけう
)
、声は松風に
和
(
くわ
)
して心のちりも吹払はるべき
御寺様
(
おんてらさま
)
の
庫裏
(
くり
)
より
生魚
(
なまうを
)
あぶる
烟
(
けぶ
)
なびきて、
卵塔場
(
らんたうば
)
に
嬰子
(
やや
)
の
襁褓
(
むつき
)
ほしたるなど、お宗旨によりて
搆
(
かま
)
ひなき事なれども
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
如是我聞
(
によぜがもん
)
、
佛説阿彌陀經
(
ぶつせつあみだけう
)
、
聲
(
こゑ
)
は
松風
(
まつかぜ
)
に
和
(
くわ
)
して
心
(
こゝろ
)
のちりも
吹拂
(
ふきはら
)
はるべき
御寺樣
(
おんてらさま
)
の
庫裏
(
くり
)
より
生魚
(
なまうを
)
あぶる
烟
(
けぶ
)
なびきて、
卵塔塲
(
らんたうば
)
に
嬰兒
(
やゝ
)
の
襁褓
(
むつき
)
ほしたるなど、お
宗旨
(
しうし
)
によりて
搆
(
かま
)
ひなき
事
(
こと
)
なれども
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
烟
漢検1級
部首:⽕
10画
“烟”を含む語句
黒烟
烟草
烟管
烟筒
水烟
砂烟
烟出
烟草入
血烟
烟突
煤烟
巻烟草
烟草盆
烟草屋
炊烟
烟硝
土烟
香烟
青烟
雪烟
...