トップ
>
早瀬
>
はやせ
ふりがな文庫
“
早瀬
(
はやせ
)” の例文
と見るまに、二
羽
(
わ
)
のせきれいのうち、一羽が
瀞
(
とろ
)
の水に落ちて、うつくしい
波紋
(
はもん
)
をクルクルと
描
(
えが
)
きながら
早瀬
(
はやせ
)
のほうへおぼれていった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なんでも、
青
(
あお
)
いかえるを
針
(
はり
)
につけて、どろ
深
(
ぶか
)
い
川
(
かわ
)
で、なまずを
釣
(
つ
)
り、
山
(
やま
)
から
流
(
なが
)
れてくる
早瀬
(
はやせ
)
では、あゆを
釣
(
つ
)
るのだという
話
(
はなし
)
でした。
都会はぜいたくだ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「それから、
早瀬
(
はやせ
)
時計店の盗難、
小倉
(
おぐら
)
男爵家の有名なダイヤモンド事件、
北小路
(
きたこうじ
)
侯爵夫人の首飾り盗難事件、……」
吸血鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
障子をあけると、宇治の
早瀬
(
はやせ
)
に九日位の月がきら/\
砕
(
くだ
)
けて居る。ピッ/\ピッ/\
千鳥
(
ちどり
)
が
鳴
(
な
)
いて居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
早瀬
(
はやせ
)
殿の心持ちにも同情せねばなりますまい! 早瀬殿のお父上は、六波羅の奉行でござりまするぞ!
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
ある
年
(
とし
)
の
夏
(
なつ
)
の
初
(
はじめ
)
、
館
(
やかた
)
の
森
(
もり
)
に
蝉時雨
(
せみしぐれ
)
が
早瀬
(
はやせ
)
を
走
(
はし
)
る
水
(
みず
)
のように、
喧
(
かまびず
)
しく
聞
(
きこ
)
えている、
暑
(
あつ
)
い
真昼過
(
まひるす
)
ぎのことであったと
申
(
もう
)
します——
館
(
やかた
)
の
内部
(
うち
)
は
降
(
ふ
)
って
湧
(
わ
)
いたような
不時
(
ふじ
)
の
来客
(
らいきゃく
)
に
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
然程
(
さるほど
)
に畔倉重四郎は鎌倉屋金兵衞の
子分
(
こぶん
)
八田掃部練馬藤兵衞三加尻茂助の三人を
伴
(
ともな
)
ひ我が
家
(
や
)
を出て
元栗橋
(
もとくりばし
)
へと急ぎ行く程なく
來掛
(
きかゝ
)
る利根川堤
早瀬
(
はやせ
)
の
波
(
なみ
)
は
水柵
(
しがらみ
)
に打寄せ
蛇籠
(
じやかご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
洞
(
ほら
)
の口に煙がぱっととんだかと思うと、三
悪漢
(
あっかん
)
をのせたボートは、木の葉のごとくひるがえって矢をいるごとき
早瀬
(
はやせ
)
に波がぱっとおどるとともに、三人のすがたは一
起
(
き
)
一
伏
(
ぷく
)
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
腹に
鰭
(
ひれ
)
でできたような
吸盤
(
きゅうばん
)
がついていて、
早瀬
(
はやせ
)
に流されぬよう河底の石に吸いついている。
京都のごりの茶漬け
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
冬
(
ふゆ
)
の
日
(
ひ
)
の、
山國
(
やまぐに
)
の、
名
(
な
)
にしおふ
越路
(
こしぢ
)
なり、
其日
(
そのひ
)
は
空
(
そら
)
も
曇
(
くも
)
りたれば、
漸
(
やうや
)
く
町
(
まち
)
をはづれると、
九頭龍川
(
くづりうがは
)
の
川面
(
かはづら
)
に、
早
(
は
)
や
夕暮
(
ゆふぐれ
)
の
色
(
いろ
)
を
籠
(
こ
)
めて、
暗
(
くら
)
くなりゆく
水蒼
(
みづあを
)
く、
早瀬
(
はやせ
)
亂
(
みだ
)
れて
鳴
(
な
)
る
音
(
おと
)
も
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「私は小堀和泉守樣御上屋敷に仕へて居ります、
早瀬
(
はやせ
)
と申します、
御見識
(
おみし
)
り置きを——」
銭形平次捕物控:045 御落胤殺し
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
眼の下の岩に
砕
(
くだ
)
けつつある
早瀬
(
はやせ
)
の白い
泡
(
あわ
)
が、ようよう見分けられるほどの
黄昏
(
たそがれ
)
ではあったが、私は津村がそう云いながら
微
(
かす
)
かに顔を
赧
(
あか
)
くしたのを、もののけはいで悟ることが出来た。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これを見るよりむねせまり、たいまつこゝにやけおちて
綱
(
つな
)
をやきゝり、
架
(
たな
)
おちて
夫
(
をつと
)
は
深淵
(
ふかきふち
)
に
沈
(
しづみ
)
たるにうたがひなし、いかに
泳
(
およぎ
)
をしり給ふとも
闇夜
(
くらきよ
)
の
早瀬
(
はやせ
)
におちて
手足
(
てあし
)
凍
(
こゞ
)
え
助
(
たすか
)
り玉ふべき
便
(
よすが
)
はあらじ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
多摩川原
早瀬
(
はやせ
)
にうつる
栂
(
つが
)
の木の春浅うして人うぐひ釣る
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
こいは、
幾年
(
いくねん
)
か
大
(
おお
)
きな
池
(
いけ
)
に、またあるときは
河
(
かわ
)
の
中
(
なか
)
にすんでいたのです。こいは、
河
(
かわ
)
の
水音
(
みずおと
)
を
聞
(
き
)
くにつけて、あの
早瀬
(
はやせ
)
の
淵
(
ふち
)
をなつかしく
思
(
おも
)
いました。
千代紙の春
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
同道
(
どうだう
)
したる男は疑ひもなき敵と
狙
(
ねら
)
ふ吾助にて有れば忠八は
汝
(
おの
)
れ吾助と
言
(
い
)
ひながらすツくと
立
(
た
)
ち
上
(
あが
)
る間に
早瀬
(
はやせ
)
なれば船は
疾
(
はや
)
三
反
(
たん
)
ばかり
隔
(
へだた
)
りし故其の船返せ戻せと呼はれ共
大勢
(
おほぜい
)
の
乘合
(
のりあひ
)
なれば船頭は耳にも入ず其
中
(
うち
)
に船は此方の
岸
(
きし
)
に
着
(
つき
)
けれとも忠八立たりし
儘
(
まゝ
)
船より
上
(
あが
)
らず又もや元の
向島
(
むかうじま
)
の方へと乘渡り
群集
(
ぐんじゆ
)
の中を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“早瀬(
急流
)”の解説
急流(きゅうりゅう)、あるいは早瀬(はやせ)は、比較的急な傾斜になっていて水の速度が速く、乱流になっているような川の区間である。
なお、早瀬は流れの速い海流の形容と、その現象が生じる狭い海峡の一般的な呼称としても用いられる。
(出典:Wikipedia)
早
常用漢字
小1
部首:⽇
6画
瀬
常用漢字
中学
部首:⽔
19画
“早”で始まる語句
早
早速
早々
早業
早晩
早稲田
早熟
早合点
早鐘
早苗