おそ)” の例文
何ごとも、おそれるものはない。しかし、あぶないのは、領内へまぎれこむ他領者だ——ことに江戸から目的を持って入りこむ奴じゃ。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのおそれは充分にあるが、もしもそんな事が起こっていたら、そのときこそ包の内容を調べて、自分のとるべき途を考えるとしよう。
風流太平記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
素人考へでいへば、局面にもあるだらうが、まづ端の歩を突く時は相手に手抜きをされるおそれがある。いはば、手損になり易いのだ。
聴雨 (新字旧仮名) / 織田作之助(著)
ことあらわれ夫おそれて妻を離縁したと載せ、スプレンゲルはある人鬼がその妻を犯すを、刀をふるうて斬れども更に斬れなんだと記す。
なお地母と穀神との関係は、詳細に記述すべきであるが、民俗学専門の雑誌ならぬ本誌では、万一の誤解をおそれ深く言うを避けた。
左吉松ほどのしたゝかな惡黨が、確かな相棒を一人持つて居るなら、何を苦しんで露見のおそれのあるやうな馬鹿な奇計をもちひるでせう。
おのが現世については何の望みも持たなかったけれども、その生活は荘園にすがってさし当り浮浪の徒となるおそれをまぬがれていた。
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
博物館の番人達は当然異常なおそれをなし、館長に向って、木乃伊を動かして下さるか、さもなければ私達はやめさせて頂くと言いだした。
怪談綺談 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
ここ数旬にして帝都は挙げて睡魔の坩堝るつぼと化し、黒死病の蔓延によって死都と化した史話の如く、帝都もそのてつを踏むおそれなしとしない
睡魔 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
彼は、老人や弟に迷惑をかけるのをおそれて、兵匪へいひのように商家へ押入って、傷の手当をさせ、遠く廻り道をして帰って来たのだ。
雲南守備兵 (新字新仮名) / 木村荘十(著)
丈夫じょうふふたたび辱めらるるあたわずと答えた。その言葉がひどく元気のなかったのは、衛律に聞こえることをおそれたためではない。
李陵 (新字新仮名) / 中島敦(著)
先年凡僧ぼんそうこゝに住職し此石を見ておそ出奔しゆつほんせしによく他国たこくにありて病死せしとぞ。おもふに此淵にれいありて天然てんねんしめすなるべし。
たつきのわざを山からかずけられて生活する麓の土民は、山の秘密や消息を苦もなく明す人間を、感謝し、おそれ、また親しんだ。
富士 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
先生は発明が他に漏れるのをおそれ、ムズムズする口の蓋をガッチリ閉めて、牡蠣かきのように頑固に押し黙っていられたのである。
犂氏の友情 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
「いいえ、今からすぐして下さい。思ひ立つたが吉日といひます。今日今からここでしないと、しそこねるおそれがあります。」
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
僕らの感じているのは、実は寺でなくて博物館ではないか。この無意識の変貌へんぼうを僕は最もおそれる。信仰にとっては致命的だ。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
喜三郎きさぶろうは心配の余り、すぐにも医者を迎えたかったが、病人は大事の洩れるのをおそれて、どうしてもそれを許さなかった。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
疑ひ、私がおそれてゐた、その疑ひの色がハナァの面に現はれた。「パンの一片位なら上げてもいゝが、」彼女は一寸言葉を途切とぎらせてから云つた。
床にせつて熱にうなされる間も、主人の機嫌を損じはしまいかと、それが譫言うはごとにまで出る程絶えずおそれられた。三日目の朝、呼び出しの速達が來た。
業苦 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
段々野良のらの仕事がいそがしくなつて欠席の多くなるべき月に、これ以上歩合を上せては、郡視学に疑はれるおそれがある。
葉書 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
彼は何となく不快に感じはしたが、異をたて、気取っていると云われそうなので、相手の心持をおそれて手を出した。
遺産 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
また、建設後五年目には、算哲が内部を改修しています。恐らくそれと云うのも、ディグスビイの報復を、おそれた上での処置ではなかったのでしょうか。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
かくてフランボーはだんまりのままおそる惧る何分かの間掘りつづけたが、やがて覚束なげな声でこういった。
彼女は心のうちで再度の衝突をおそれた。と共に、夫の本意をも疑った。彼女の見た平生の夫には自制の念がどこへでもついて廻った。自制ばかりではなかった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そんなこちらの冷めたい返事にも、私のおそれたとおり、頭の君はすこしもお懲りにならず、それどころか反って熱心に同じような御文をお寄こしになり出したのだった。
ほととぎす (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
母は語るべき事の日頃蓄へたる数々をきて、先づ宮が血色の気遣きづかはしく衰へたる故をなじりぬ。同じ事を夫にさへ問れしを思合せて、彼はさまでに己のやつれたるをおそれつつも
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
和蘭オランダと事を構えていて国家存亡の際だったので、日本と抗争状態に入ることをおそれ、僧侶コボスと船長リヤノという者を使者とし、日本に遣わし、秀吉懐柔の策を講ぜしめた。
「十二人のうち、二人欠けたから、今は十人です。今朝から実はその事で転手古舞てんてこまひさ。その二人つていふのが、どつちもまだ子供なんだが、心中のおそれがあつてね。参つたよ」
双面神 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
これより先五百は脩の喘息ぜんそく気遣きづかっていたが、脩が矢島ゆたかと共に『さきがけ新聞』の記者となるに及んで、その保に寄する書に卯飲ぼういんの語あるを見て、大いにその健康を害せんをおそ
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
けれども、もっと切実なおそれが、彼らの身肌に見るな見るなとささやいていた。これほど強行している熱した皮膚に、ふッと刺さったその寒気をこれは曲者くせものだと気づいていたのだ。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
一種の卑屈なおそれを抱きながら、おれやおれの同類を、唯々諾々と主人株、指導者として承認するのを見ていたから、おれは自分が、好意的な軽蔑をもって、貧しい者、不幸な者
道化者 (新字新仮名) / パウル・トーマス・マン(著)
起し得たと思っても前ほどの勢いはなく、ついには枯れてしまうおそれがありましょう。ましてそれに代るものは、易々やすやすとは得られません。しかも大木には名木が多いのであります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
セエラはいつ行っても屋根裏にいるというわけではありませんし、抜け出たあとをアメリア嬢に見舞われるおそれもないではありませんでした。で、セエラはたいてい一人ぼっちでした。
ユダヤ人の支配階級全体の地位を危うくせられることをおそれて、平生は互いに敵対せる諸勢力の指導者たちが合流し、挙国一致の体制をもって一人の野人イエスにむかったのであります。
時勢は切迫せり、に内にみずかおそるるもの有るか、そもそもすでに自ら立ち、吾の論においてくみせざること有るか。逸遊いつゆう敖戯ごうぎして学業を荒廃するは、則ち弥二の才、決して然らざるなり。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
この騒ぎに顔を挙げようとするのをおそれて、人々の点在の有無に従って、交互にあわただしく己れの上体を米つきバッタのようにゼーロンの鬣の蔭に飜しながら尊大な歌を続けて冷汗を搾った。
ゼーロン (新字新仮名) / 牧野信一(著)
しかし、審査の重責に在る者は、あまりに消極的な考えから、ひたすらに欠点の見落しをおそれるよりも、更に一層長所と美点に対する眼識の不足を恥ずべきではないかと思われるのである。
学位について (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
じきじきに将軍家へ言上しょうとおどしたからには、お吟味屋敷改めされるをおそれ、慌てふためいて今のうちに誰袖達をどこぞへ運び去って、隠し替えるに相違ないわ。それを押えるのじゃ。
風蔭ならば多少楽だったろうが、手頃な場所がなく、吹き溜りでテントの埋まるのをおそれたので、尾根筋の風当りの強い所へ張ったのである。昨日の荷と合せてテントに荷を入れ、直ぐ下る。
槍ガ岳:(北鎌尾根) (新字新仮名) / 松濤明(著)
精神が麻痺するとだ、悪を悪とせず、ついに廉恥れんちの風が段々衰えるという事をおそるるのである。ここに於て官吏も過ちが多いんである。議会も過ちが多いんである。社会もまた過つんである。
憲政に於ける輿論の勢力 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
群集心理にのみかられて、付和雷同する場合にはとんでもない「価値の転倒」が行われるおそれがあるが、情実や交友関係に左右された幇間ほうかん的批評よりも、厳正を失うおそれは少ないと言えよう。
不美を称揚する結果不当に人の世を醜化して世を乱しそこなおそれがある。
総理大臣が貰つた手紙の話 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
だが僕のひそかにおそれるのは、もし日本の小説道がさらに進展して、例えば高度の観念的要素とでもいったものの表現を迫られた時、この日本語は果してその芸術的容器として堪えるであろうか
翻訳遅疑の説 (新字新仮名) / 神西清(著)
門外漢に見せても直ぐ様疑られるおそれのある品ではなかつた。
何ぞ村人と話をなさる際には、その刺戟をおそれていただきたい
大菩薩峠:38 農奴の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
このとしの虫の音聴きぬおそれつつ生き来し朝のひとやは凉し
遺愛集:02 遺愛集 (新字新仮名) / 島秋人(著)
おそるるひまに聞きわきぬ、過去遠々をんをんをここに。
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
誤解を招くおそれが充分ある。
寺田寅彦の追想 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
既ニ衣食ノ愁アリ塵外じんがいノ超然得テ望ム可ラズ顧レバ附托ノ大任横ハツテ眼前ニ在リ進ンデ一ニ身ヲ其業ニ委スル能ハズ此ニ於テカ余ハ日夜其任務ノ尽ス能ハザルヲうれヒ其公命ニそむクノ大罪ヲおそレ又遂ニ我素志ノ果ス可ラザルヲ想ヒ時ニ心緒しんちょ乱レテ麻ノ如キモノアリ
自分は動揺してはいない、おそれもなければ期待したような悦びもない、心はこのとおり静かだ、いつもと少しも変ったところはない。
新潮記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)