富山とやま)” の例文
その発祥地を諸君の領内の富山とやまに求めているし、それよりもこれよりもまた、諸君のために嬉し泣きに泣いて起つべきほどのことは
大菩薩峠:18 安房の国の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
景樹かげきなどがさわがれてゐたかげに、評判ひようばんにならずにゐたひとが、まだ/\ありました。その一等いつとうにつくひとは、越中えつちゆう富山とやま橘曙覽たちばなのあけみであります。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
それで、先づ初に紅葉が提案したのが『八犬伝』で、常磐津の富山とやまの段を、馬琴の名文を多く取入れて、別に又新らしく書けといふので有つた。
硯友社と文士劇 (新字旧仮名) / 江見水蔭(著)
わたしが今話の序開じょびらきをしたその飛騨の山越やまごえをやった時の、ふもとの茶屋で一緒いっしょになった富山とやまの売薬というやつあ、けたいの悪い、ねじねじしたいや壮佼わかいもので。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
けれど、数日、井伊谷に滞在していた佐々成政が、やがて勇躍ゆうやくして、自領の越中えっちゅう富山とやまの城へ帰ったことは事実である。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
富山とやまはその首都で、ここも前田一門の居城でありました。しかしそういう殿様のことよりも、富山といいますと、すぐ売薬ばいやくのことが想い起されるでしょう。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
富山とやまの奥で五人の大の男を手玉に取った九歳の親兵衛しんべえの名は桃太郎や金太郎よりも熟していた。
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
馬喰町の新右衛門といや、富山とやまの反魂丹、岩見銀山のねずみ取り、定斎屋じょうさいや、孫太郎虫、みんなあいつがひと手で売り子の元締めをやってるんだ。野郎を洗えばぞうさなくネタはあがるぞ。
右門捕物帖:30 闇男 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
山の中は歩きつけてります、またわたしは力がありますから、途中とちう追剥おひはぎが五人や六人出ても大丈夫でございます、富山とやま薬屋くすりや風呂敷ふろしきを前で本当ほんたうに結んではりませぬ、追剥おひはぎにでもふと
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
富山とやま近くの故郷へ引込みましたので、それにつれて、私もずっとそこに住んで居りますが、あれからもう三十年の余になりますので、久々で兄にも変った東京が見せてやり度いと思いましてね
押絵と旅する男 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
近世のローマンサーなる曲亭馬琴に至りては批評家の月旦ひひやう甚だ区々たり、われも今にはかに彼を論評する事を欲せず。細論は後日を期しつ、試みに彼が一代の傑作たる富山とやまの奥の伏姫ふせひめを観察して見む。
越中えっちゅう富山とやまだったね?」
凡人伝 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
越中ゑつちゆう富山とやま薬売くすりう
どんたく:絵入り小唄集 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
わしいまはなし序開じよびらきをした飛騨ひだ山越やまごえつたときの、ふもと茶屋ちやゝで一しよになつた富山とやま売薬ばいやくといふやつあ、けたいのわるい、ねぢ/\したいや壮佼わかいもので。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
これから富山とやまへ掛ってけば道順なれども、富山へ行くまでには追分おいわけからさかいに関所がございますから、あれから道をはすに切れて立山たてやまを北に見て、だん/″\といすの宮から大沓川おおくつがわへ掛って
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
北陸道というのは、若狭わかさ越前えちぜん、これが福井県。加賀かが能登のと、これが石川県。越中えっちゅう、これが富山とやま県。越後えちご佐渡さど、これが新潟にいがた県。以上の七国四県であります。昔はこの地方を「こし」の国と呼びました。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
つねつてもたしか活返いきかへつたのぢやが、それにしても富山とやま薬売くすりうりうしたらう、様子やうすではとうになつて泥沼どろぬまに。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
どんな山の中でもきます、わたし生国しやうこく越中ゑつちう富山とやまで、反魂丹売はんごんたんうりですから、荷物にもつ脊負せおつて、まだくすりひろまらない山の中ばかりつて歩くのです、さうしてまた翌年よくねんの山の中をつて歩くので
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
あるいは富山とやまき、高岡に買われ、はた大聖寺だいしょうじ福井に行き、遠くは故郷の新潟に興行し、身をいとわず八方にかせまわりて、幸いにいずくもはずさざりければ
義血侠血 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
(はい、つぢ手前てまへ富山とやま反魂丹売はんごんたんうりひましたが、一あしさき矢張やツぱりこのみちはいりました。)
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
頃日このごろく——當時たうじ唯一ゆいつ交通機關かうつうきくわん江戸えど三度さんどとなへた加賀藩かがはん飛脚ひきやく規定さだめは、高岡たかをか富山とやまとまり親不知おやしらず五智ごち高田たかだ長野ながの碓氷峠うすひたうげえて、松井田まつゐだ高崎たかさき江戸えど板橋いたばしまで下街道しもかいだう
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
上野うへの汽車きしや最後さいご停車場ステエシヨンたつすれば、碓氷峠うすひたうげ馬車ばしやられ、ふたゝ汽車きしやにて直江津なほえつたつし、海路かいろ一文字いちもんじ伏木ふしきいたれば、腕車わんしやせん富山とやまおもむき、四十物町あへものちやうとほけて、町盡まちはづれもりくゞらば
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ふと思出おもひだしたれば、鄰國りんごく富山とやまにて、團扇うちはめづらしき呼聲よびごゑを、こゝにしるす。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
それで、孤家ひとつやへ来さっしゃる山路やまみち富山とやま反魂丹売はんごんたんうりわしったというではないか、それみさっせい、あの助平野郎すけべいやろう、とうに馬になって、それ馬市でおあしになって、おあしが、そうらこの鯉に化けた。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)