“松井田”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
まついだ50.0%
まつゐだ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
磯部いそべ松井田まついだからかよって来る若い人々のそそり唄も聞えなくなった。秋になると桑畑には一面に虫が鳴く。こうして妙義の町は年毎に衰えてゆく。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
翌朝よくあさになると、お竹は尚更癪気しゃくきが起って、病気は益々重体だが当人が何分にもきませんから、駕籠をやとい、碓氷を越して松井田まついだから安中宿あんなかじゅくへ掛り、安中から新町河原まで来ますと
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
とうさんは馬車ばしやうへからそれをながめて、子供心こどもごゝろにめづらしくおもつてきました。伯父をぢさんのはなしで、そこが上州じやうしう松井田まつゐだといふまちだといふこともりました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
頃日このごろく——當時たうじ唯一ゆいつ交通機關かうつうきくわん江戸えど三度さんどとなへた加賀藩かがはん飛脚ひきやく規定さだめは、高岡たかをか富山とやまとまり親不知おやしらず五智ごち高田たかだ長野ながの碓氷峠うすひたうげえて、松井田まつゐだ高崎たかさき江戸えど板橋いたばしまで下街道しもかいだう
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)