「背低シ。眼ハ大キクハナイガ非常に特色ガアル。言葉ハ叮嚀ダ。手色白シ。議論ニ熱中シタ時ニ親指ヲ立テテ拳固ヲ握ル癖アリ」
ロシアの過去を物語る革命博物館を観る (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
顔の青白い主人が奥から出てきて、こっちを向いて叮嚀に挨拶をすると、薬瓶の沢山並んだ部屋から、大きな帳簿をもって来た。
ゴールデン・バット事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
思わず此方も笑ってしまって、コンニチハ、イイコダネというと、子供たちはもう一度コンニチハとゆっくり言って大変叮嚀に頭を下げた。
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄―― (新字新仮名) / 中島敦(著)
何が私をこうさせたか:――獄中手記―― (新字新仮名) / 金子ふみ子(著)
優劣均衡条件決定者、出発合図人、審判官、獣医——馬の——、医者——人類の——だのが一々叮嚀にその住所姓名位階とともに列記してあって
踊る地平線:02 テムズに聴く (新字新仮名) / 谷譲次(著)
茶話:02 大正五(一九一六)年 (新字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
秘密の庭 (新字新仮名) / ギルバート・キース・チェスタートン(著)
とりあつかいもたいへん叮嚀です。ただ私のことでお前に心配を掛けるのをすまないと思っています。父より。
奇巌城:アルセーヌ・ルパン (新字新仮名) / モーリス・ルブラン(著)
暗号舞踏人の謎 (新字新仮名) / アーサー・コナン・ドイル(著)
国際聯盟とは如何なものか (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
「ああそうですか、おやすみのところをすみませんでした」と、「タイメイ」さんはいやに叮嚀に言って引き返してきた。もうかえるのかと思っていたらまた別の方へつれて行った。
叮嚀に書かるるは若き人に似ず感心なりとそれよりそろそろ世の新進作家なるものの生意気なる事をさまざま口ぎたなく痛罵したる後君たち文章を書かんと思はば何はさて置き漢文を