トップ
>
停車場
>
ていしやぢやう
ふりがな文庫
“
停車場
(
ていしやぢやう
)” の例文
パデレウスキイといへば
波蘭
(
ポーランド
)
の聞えた音楽家だが、最近米国に渡つた時、ある日
勃士敦
(
ボストン
)
の
停車場
(
ていしやぢやう
)
で汽車を待ち合せてゐた事があつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
停車場
(
ていしやぢやう
)
と言つても、ほんの小さな建物があるばかりで、町らしい形を成してゐる部落などは何処まで行つても眼に入つては来なかつた。
犬
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
蹴込
(
けこみ
)
へ
片足
(
かたあし
)
を
掛
(
か
)
けて
待
(
ま
)
つて
居
(
ゐ
)
たのでは、
大
(
おほい
)
に、いや、
少
(
すくな
)
くとも
湯治客
(
たうぢきやく
)
の
體面
(
たいめん
)
を
損
(
そこな
)
ふから、
其處
(
そこ
)
で、
停車場
(
ていしやぢやう
)
の
出口
(
でぐち
)
を
柵
(
さく
)
の
方
(
はう
)
へ
開
(
ひら
)
いて、
悠然
(
いうぜん
)
と
待
(
ま
)
つたのである。
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
『
其處
(
そこ
)
に
骨
(
ほね
)
の
人
(
ひと
)
行
(
ゆ
)
く』といふ
文句
(
もんく
)
それ
自身
(
じしん
)
がふら/\と
新宿
(
しんじゆく
)
の
停車場
(
ていしやぢやう
)
に
着
(
つ
)
いたのは六月二十日の
午前
(
ごぜん
)
何時であつたか
忘
(
わす
)
れた。
兔
(
と
)
も
角
(
かく
)
、
一汽車
(
ひときしや
)
乘
(
の
)
り
遲
(
おく
)
れたのである。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
停車場
(
ていしやぢやう
)
、ホテル、
舞踏場
(
ぶたうぢやう
)
、如何なる所にてもよし、かの燦爛たる燈火の光明世界を見ざる時は
寂寥
(
せきれう
)
に堪へず、悲哀に堪へず、
恰
(
あたか
)
も
生存
(
せいぞん
)
より隔離されたるが如き絶望を感じ
申候
(
まをしそろ
)
。
夜あるき
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
が、やがて
發車
(
はつしや
)
の
笛
(
ふえ
)
が
鳴
(
な
)
つた。
私
(
わたくし
)
はかすかな
心
(
こころ
)
の
寛
(
くつろ
)
ぎを
感
(
かん
)
じながら、
後
(
うしろ
)
の
窓枠
(
まどわく
)
へ
頭
(
あたま
)
をもたせて、
眼
(
め
)
の
前
(
まへ
)
の
停車場
(
ていしやぢやう
)
がずるずると
後
(
あと
)
ずさりを
始
(
はじ
)
めるのを
待
(
ま
)
つともなく
待
(
ま
)
ちかまへてゐた。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
小川の家では折角下男に送らせようと言つて呉れたのを断つて、教へられた儘の線路伝ひ、手には
洋杖
(
ステツキ
)
の外に何も持たぬ背広
扮装
(
いでたち
)
の
軽々
(
かろがろ
)
しさ、画家の吉野は今しも唯一人好摩
停車場
(
ていしやぢやう
)
に
辿
(
たど
)
り着いた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
タフト氏は大きな旅鞄を
提
(
さ
)
げて、のつそり列車のなかから出て来た。そして
停車場
(
ていしやぢやう
)
前の薄汚い
旅籠屋
(
はたごや
)
に尻を落ちつける事にした。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
その
黎明
(
しのゝめ
)
の茫とした夢のやうな空気の中に、最初の私の発見した
停車場
(
ていしやぢやう
)
の名は白い板に
万家嶺
(
まんかれい
)
Wan-chia-ling と書いてある字であつた。
アカシヤの花
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
伊達
(
だて
)
の
停車場
(
ていしやぢやう
)
を
出
(
で
)
て
間
(
ま
)
もなく
踏切
(
ふみきり
)
を
越
(
こ
)
して、しばらくして、
一二軒
(
いちにけん
)
、
村
(
むら
)
の
小家
(
こいへ
)
の
前
(
まへ
)
に、
細
(
ほそ
)
い
流
(
ながれ
)
に
一際
(
ひときは
)
茂
(
しげ
)
つて
丈
(
たけ
)
ののびたのがあつて、すつと
露
(
つゆ
)
を
上
(
あ
)
げて
薄手
(
うすで
)
ながら
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
先
(
ま
)
づ二
臺
(
だい
)
の三
等車
(
とうしや
)
、
次
(
つぎ
)
に二
等車
(
とうしや
)
が一
臺
(
だい
)
、
此
(
この
)
三
臺
(
だい
)
が一
列
(
れつ
)
になつてゴロ/\と
停車場
(
ていしやぢやう
)
を
出
(
で
)
て、
暫時
(
しばら
)
くは
小田原
(
をだはら
)
の
場末
(
ばすゑ
)
の
家立
(
いへなみ
)
の
間
(
あひだ
)
を
上
(
のぼり
)
には
人
(
ひと
)
が
押
(
お
)
し
下
(
くだり
)
には
車
(
くるま
)
が
走
(
はし
)
り、
走
(
はし
)
る
時
(
とき
)
は
喇叭
(
らつぱ
)
を
吹
(
ふ
)
いて
進
(
すゝ
)
んだ。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
汽車が途中のある駅につくと、
停車場
(
ていしやぢやう
)
にはこの偉大な政治家を一目見ようといふ物好きな
土地
(
ところ
)
の人が一杯に待つてゐた。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
私
(
わたし
)
は裏道に
廻
(
まわ
)
つて見た。
此処
(
こゝ
)
はつい
此間
(
このあひだ
)
まで
元
(
もと
)
の
停車場
(
ていしやぢやう
)
のあつた
処
(
ところ
)
で、柵などがまだ依然として残つて
居
(
ゐ
)
た。
父の墓
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
此
(
こ
)
の
時
(
とき
)
の
旅
(
たび
)
に、
色彩
(
いろ
)
を
刻
(
きざ
)
んで
忘
(
わす
)
れないのは、
武庫川
(
むこがは
)
を
過
(
す
)
ぎた
生瀬
(
なませ
)
の
停車場
(
ていしやぢやう
)
近
(
ちか
)
く、
向
(
むか
)
う
上
(
あが
)
りの
徑
(
こみち
)
に、じり/\と
蕊
(
しん
)
に
香
(
にほひ
)
を
立
(
た
)
てて
咲揃
(
さきそろ
)
つた
眞晝
(
まひる
)
の
芍藥
(
しやくやく
)
と、
横雲
(
よこぐも
)
を
眞黒
(
まつくろ
)
に、
嶺
(
みね
)
が
颯
(
さつ
)
と
暗
(
くら
)
かつた
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
上田敏博士が文科大学教授として初めて京都の土を踏んだ時、腹が空いてゐたので、
停車場
(
ていしやぢやう
)
近くの或る
旅館
(
はたごや
)
へ飛込んで、
昼飯
(
ひるめし
)
を
急
(
せ
)
き立てたことがあつた。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
と噂されるので、今度の旅行には気持よく新聞記者に会つて
談話
(
はなし
)
をするのみか、
停車場
(
ていしやぢやう
)
に立つてゐる巡査や駅夫にまで、にこ/\顔で一寸愛嬌を
交
(
かは
)
してゐる。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
亜米利加の
丸持長者
(
まるもちちやうじや
)
アンドリウ・カアネギイがこの頃ある宴会でした話によると、氏が昨年英吉利に旅をして、とある
停車場
(
ていしやぢやう
)
から
倫敦
(
ロンドン
)
行きの汽車に乗つた時の事
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
その晩リンカンが泊る筈になつてゐる
旅籠屋
(
はたごや
)
は、
停車場
(
ていしやぢやう
)
から十四
哩
(
マイル
)
ほど引込んだところにあつた。リンカンはがた馬車に乗つて旅籠屋に出掛けた。途中で雨が降り出した。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
英国のある
停車場
(
ていしやぢやう
)
の駅長はグラツドストーンが落して往つた
履
(
くつ
)
の
踵
(
かゞと
)
を拾つて、丁寧に箱入にして
蔵
(
しま
)
つておいたといふから、黄河の濁り水を克明に瓶に入れて持つて帰つたからといつて
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
この画かきはある
停車場
(
ていしやぢやう
)
で(どこの停車場だつたか、画かきははつきりとその名を覚えてゐない。一体画かきといふものは余り物覚えがよくないやうだ)汽車を待つ
間
(
ま
)
のつれづれに雲を見てゐた。
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
それを見たヘンズレエ嬢は、毎日朝つぱらから
停車場
(
ていしやぢやう
)
に詰めて、兵士を載せた汽車がプラツトフオームに着くと、
飛蝗
(
ばつた
)
のやうに飛んで往つて、汽車の窓に
捉
(
つか
)
まつた
儘
(
まゝ
)
、誰彼の容捨なく
接吻
(
キツス
)
をする。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
“停車場”の意味
《名詞》
停 車 場(ていしゃじょう・ていしゃば)
鉄道車両が停車する場所。古めかしい表現のようだが近代になってからの造語であり駅の方が古い。
(出典:Wiktionary)
“停車場”の解説
停車場(ていしゃじょう・ていしゃば)は、鉄道において車両が停車できる施設であり、駅・信号場・操車場の総体である。
(出典:Wikipedia)
停
常用漢字
小5
部首:⼈
11画
車
常用漢字
小1
部首:⾞
7画
場
常用漢字
小2
部首:⼟
12画
“停車場”で始まる語句
停車場前
停車場側
停車場寄
停車場路
停車場居廻