トップ
>
苗
>
なえ
ふりがな文庫
“
苗
(
なえ
)” の例文
つい昨日までいた開墾小屋では、強い西陽は
苗
(
なえ
)
の育ちを思い、あしたの晴朗な気が
卜
(
ぼく
)
されて、この上もない光明であり希望であった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
昔
(
むかし
)
、
金持
(
かねも
)
ちの
住
(
す
)
んでいた
屋敷
(
やしき
)
も、
荒
(
あ
)
れはててそのままになっていたが、いつしか、そこにもなしの
木
(
き
)
の
苗
(
なえ
)
は、
植
(
う
)
えられたのです。
金が出ずに、なしの産まれた話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして明けッ放してある二階のそとに夜がだんだんふけて行くにしたがって、子供の事とともに自分の畑の
苗
(
なえ
)
の事がまた一番心配になってきた。
猫八
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
その
証拠
(
しょうこ
)
として
今日
(
こんにち
)
あるミカンの
苗
(
なえ
)
にははじめ三出葉が
出
(
い
)
で、
次
(
つ
)
いで一枚の
常葉
(
じょうよう
)
(単葉)が出ていることがたまに見られ
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
翁は斗満に帰ってから、
実桜
(
チェリー
)
の
苗
(
なえ
)
二本送って呉れた。其夏久しく気にかけて居た余作君の結婚が
済
(
す
)
んだ事を報じてよこした。其秋の九月二十六日は雨だった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
学校へ行ったってだめだ。……先生はああ倒れたのか、
苗
(
なえ
)
が弱くはなかったかな、あんまり力を
落
(
おと
)
してはいけないよ、ぐらいのことを云って
笑
(
わら
)
うだけのもんだ。
或る農学生の日誌
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「そう云えば、僕もあの娘が連れて来てくれたんだが、俺ンとこと同じようなもンらしい、
瓜
(
うり
)
、トマト、
茄子
(
なす
)
の
苗
(
なえ
)
売りますなんて、木の
札
(
ふだ
)
が出てるあそこなんだろう」
清貧の書
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
銭形平次は丹精甲斐もない朝顔の
苗
(
なえ
)
を鉢に上げて、八五郎の話には身が入りそうもありません。
銭形平次捕物控:110 十万両の行方
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
老耄
(
おいぼれ
)
儒者めが、
家
(
うち
)
に
引込
(
ひっこ
)
んで、
溝端
(
どぶばた
)
へ、
桐
(
きり
)
の
苗
(
なえ
)
でも植ゑ、孫娘の嫁入道具の算段なりとして
居
(
お
)
れば済むものを——いや、
何時
(
いつ
)
の世にも当代におもねるものは、当代の学者だな。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
苗
(
なえ
)
の時に曲げられた木の幹を、誰が完全に真直にすることが出来るのだ。
次郎物語:04 第四部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
ひとつ田に、兵と百姓とは
脛
(
すね
)
を
埋
(
うず
)
めて
苗
(
なえ
)
を植えた。働く蜀兵の背中に負われている
嬰
(
あか
)
ン坊を見ると、それは魏の百姓の子であった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
賢吉
(
けんきち
)
は、そのそばへいってみると、かきの
木
(
き
)
の
苗
(
なえ
)
が、みょうが
畑
(
ばたけ
)
の
端
(
はし
)
の
方
(
ほう
)
に一
本
(
ぽん
)
生
(
お
)
い
出
(
で
)
て、
大
(
おお
)
きな
葉
(
は
)
をつやつやさしています。
僕のかきの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
またザボンの
苗
(
なえ
)
の
葉柄
(
ようへい
)
に
幹
(
みき
)
から
芽出
(
めだ
)
つ葉にもまた三出葉が見られることがあって、つまり遠い遠い前世界の時の葉を出しているのであることは
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
ある年やっぱり
苗
(
なえ
)
が二いろあったから、植えたあとでも二いろあった。だんだんそれが大きくなって、葉からはトマトの青いにおいがし、
茎
(
くき
)
からはこまかな
黄金
(
きん
)
の
粒
(
つぶ
)
のようなものも
噴
(
ふ
)
き出した。
黄いろのトマト
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
何よりも先ず
宮益
(
みやます
)
の興農園から
柄
(
え
)
の長い作切鍬、
手斧鍬
(
ちょうなぐわ
)
、ホー、ハァト形のワーレンホー、レーキ、シャヴル、草苅鎌、
柴苅鎌
(
しばかりがま
)
など百姓の武器と、
園芸書類
(
えんげいしょるい
)
の
六韜三略
(
りくとうさんりゃく
)
と、種子と
苗
(
なえ
)
とを仕入れた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
賢吉
(
けんきち
)
は、
往来
(
おうらい
)
を
歩
(
ある
)
いて、
日
(
ひ
)
に
照
(
て
)
らされながら
家
(
いえ
)
へ
帰
(
かえ
)
ると、この
傷
(
きず
)
のついたかきの
木
(
き
)
の
苗
(
なえ
)
をどこへ
植
(
う
)
えたらいいかと
考
(
かんが
)
えました。
僕のかきの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「では易いことじゃ、わしらも、
苗
(
なえ
)
を植えながら申しまする」人々は、笠をそろえて、親鸞のいわゆる一念一植を
行念
(
ぎょうねん
)
した。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それもそのはず、地中に細長い
白色地下茎
(
はくしょくちかけい
)
が
縦横
(
じゅうおう
)
に通っていて、
苗
(
なえ
)
を抜く時にそれが切れ、
依然
(
いぜん
)
として地中に残り、その残りからまた
苗
(
なえ
)
が
生
(
は
)
えるからである。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
後
(
うし
)
ろで
誰
(
だれ
)
かこごんで石ころを
拾
(
ひろ
)
っているものもある。小松ばやしだ。
混
(
こ
)
んでいる。このみちはずうっと
上流
(
じょうりゅう
)
まで通っているんだ。
造林
(
ぞうりん
)
のときは
苗
(
なえ
)
や何かを一杯つけた馬がぞろぞろここを行くんだぞ。
台川
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「
西
(
にし
)
の
国
(
くに
)
からも、
南
(
みなみ
)
の
国
(
くに
)
からも、また、
海
(
うみ
)
のあちらの
熱帯
(
ねったい
)
の
島
(
しま
)
からもきた。
種子
(
たね
)
や、
苗
(
なえ
)
を
船
(
ふね
)
に
乗
(
の
)
せて、
人
(
ひと
)
が
持
(
も
)
ってきたのだ。」と、みつばちは
答
(
こた
)
えました。
公園の花と毒蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
神領の民の中にだけでもこころの
苗
(
なえ
)
を植えておけば、いつかは生々とこの森のように、精神の文化が茂る日もあろうか——という、これは彼の悲壮な孤業なのであった。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
勇二
(
ゆうじ
)
は、なんとなく、その
山吹
(
やまぶき
)
の
苗
(
なえ
)
をかわいそうに
思
(
おも
)
いました。もし、このままにしておいたら、ついには
伸
(
の
)
びもせずに、
枯
(
か
)
れてしまうだろうと
思
(
おも
)
いました。
親木と若木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
……ところが自分がつねに領内の山を見ておると、もう
齢
(
よわい
)
も六十、七十になった百姓の
老爺
(
ろうや
)
などが、手元も暗くなる頃まで、杉の
苗
(
なえ
)
など、山に植えているのを見かけます。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不幸
(
ふこう
)
な
山吹
(
やまぶき
)
の
苗
(
なえ
)
が、
存在
(
そんざい
)
しているということは、みつばちをはじめ、
毎日
(
まいにち
)
、そこらへきて、
口
(
くち
)
やかましくおしゃべりをするすずめたちにも、
気
(
き
)
がつかなければ
親木と若木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
苗
(
なえ
)
をくだされ」親鸞は、深々と、泥田の中へ
脛
(
すね
)
を入れていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある
早春
(
そうしゅん
)
の
日
(
ひ
)
のこと、
日
(
ひ
)
あたりのいい、
寺
(
てら
)
の
門前
(
もんぜん
)
で、
店
(
みせ
)
をひらいて、
草花
(
くさばな
)
の
根
(
ね
)
や、
苗
(
なえ
)
を
売
(
う
)
っている
男
(
おとこ
)
がありました。これを
見
(
み
)
た
勇吉
(
ゆうきち
)
は、やまゆりの
根
(
ね
)
を二つ
買
(
か
)
ってかえりました。
雲のわくころ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして、
珍
(
めずら
)
しい
花
(
はな
)
があったら、その
種子
(
たね
)
や、また
苗
(
なえ
)
を
持
(
も
)
ってきてまいたり、
植
(
う
)
えたりしてください。ここはなんでも
育
(
そだ
)
たないということはありません。それは、
地
(
ち
)
が
肥
(
こ
)
えています。
花咲く島の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ある
日
(
ひ
)
、
勇二
(
ゆうじ
)
は、
孝
(
こう
)
ちゃんの
家
(
いえ
)
へ
遊
(
あそ
)
びにきて、
庭
(
にわ
)
へ
出
(
で
)
て
山吹
(
やまぶき
)
の
花
(
はな
)
をながめながら、
垣根
(
かきね
)
の
外
(
そと
)
へまわると、ふとそこに、
不幸
(
ふこう
)
な
苗
(
なえ
)
が、みんなから
離
(
はな
)
れて、
生
(
は
)
えていることに
気
(
き
)
がついたのです。
親木と若木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“苗”の意味
《名詞》
(なえ)芽が出て間もない移植用の草木。特に、稲の苗。
(出典:Wiktionary)
“苗(
苗木
)”の解説
苗木(なえぎ)は、移植するために育てた樹木の苗。苗木を育てる畑を苗畑という。
(出典:Wikipedia)
苗
常用漢字
中学
部首:⾋
8画
“苗”を含む語句
苗字
早苗
苗代
苗床
苗裔
苗代田
苗場山
苗圃
同苗
猪苗代
苗束
苗族
高田早苗
早苗田
苗屋
早苗取
若苗
苗売
苗木
苗字帯刀
...