此家ここ)” の例文
此家ここへお茶漬お艶が、近江屋を虐めた帰り毎夜のように立廻ることを見極めたのは、たしかに葬式彦兵衛が紙屑買いの拾物ひろいものであった。
もうもう此家ここにはいない、今からすぐと父のそばに行って、とそう思いましてね、姑がせりましたあとで、そっと着物を着かえて
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
だれが何と言おうと、夜のうちに歩かねば、歩くひまのないお蝶です、どうでも今夜のうちに、此家ここを出る決心はうごいていません。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
企業的な性質に富んで居た此家ここの先代が後半世を、非常に熱心に尽して居た極く小さな農村がこの東北の、かなり位置の好い処にある。
農村 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
鳴鳳楼というのは、大川に臨んで建てられた高名の割烹店と云うよりは集会席で、長野の懇親会はいつも此家ここで開かれると極って居た。
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
「わたしや知りませんよ! わたしや此家ここの御主人様ではございませんからね! 出さうと出すまいと、あんたの胸一つですよ!」
村のひと騒ぎ (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
「まア、そんな話をして入らっしゃるの。千種さんは此家ここへ入らっしゃると、新聞気を出さないお約束になってらっしゃるのよ」
死の予告 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
「ぢや、私のうちへでも來てゐればいゝのに。話の結末がつくまで當分此家ここへでも來ていらつしやいな。さうしてゐちや惡いのか知らん。」
孫だち (旧字旧仮名) / 正宗白鳥(著)
ガクガクする膝頭を踏み締め踏み締め腰を抱えて此家ここへ帰りまして「お医者お医者」とかないに云いながら夜具をかぶって慄えておりました。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
断っていた——よござんすか——私も、あなたが大嫌いな、一番嫌いな、何より好かない、此家ここへ縁付いてしまったんです。ほ、ほ、ほ。
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
馬「旦那御覧ごろうじろ今の三人づれは顔附でも知れるがみんな助平れんで、此家ここの娘を見たばっかりでもう煙草入を忘れてきましたぜ」
さっきの袖菊そでぎくへいけば、あそこでは話がしにくい、此家ここへ行っていてくれと、あんたがいうから、私はここへ来たじゃないか。
黒髪 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
智恵子が此家ここの前まで来ると、洗晒しの筒袖を着た小造の女が、十許りの女の児を上框あがりがまちに腰掛けさせて髪を結つてやつて居た。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
国を出る時、此家ここの伯父さんの先生は、昔困っていた時、うちで散々世話をして遣った人だから、悪いようにはして呉れまいと、父は言った。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
斯んなことは決して今に始まつた事でないので、僕等が此家ここに移つて以來、殆んど數ふるに耐へぬ程起つて居るのである。
一家 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
幸い此家ここで逢うて見て私は大いに満足した。確かにあなたなれば信ずるにるから、どうか私を日本へ連れていって貰うことが出来ないだろうか
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
三月の赤ん坊を此家ここへつれて来るって? 駄目よ、旦那さまはきっとけないとおっしゃるわ、心配が大変だからね。怪我でもあったらどうするの。
小さきもの (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
時々さう思ふ事がある、あの人の水臭い仕打の有るのは、多少いくらか自分をあなどつてゐるのではあるまいか。自分は此家ここの厄介者、あの人は家附の娘だ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
粕谷で其子を中学二年までやった家は此家ここばかりと云う程万事派手はでであった故人が名残なごりは、斯様こんな事にまであらわれた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
立って箪笥たんす大抽匣おおひきだし、明けて麝香じゃこうとともに投げ出し取り出すたしなみの、帯はそもそも此家ここへ来し嬉し恥かし恐ろしのその時締めし、ええそれよ。
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
先生のお書きになった何かの記事のうちに此家ここに下宿していられたということがあったように記憶していたのでどんな所かその跡が見たくて来たのです。
漱石氏と私 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
ある新聞社にいる知人から毎日寄贈してくれる新聞がこの越して来てから二三届かなかったので、私はきっと配達人が此家ここが分らない為であろうと思った。
ある日の午後 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「いいえ、やたらに打ちだしたのは此家ここへ引っこんでからですよ。——ちょっとこれを待ってちょうだい。」
二老人 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
此家ここへ来てからまだ五月とたたないのであったが、誘惑されて来たらしい色の黒い田舎娘を坐らせて置いて
地上:地に潜むもの (新字新仮名) / 島田清次郎(著)
お前新網しんあみへ帰るが嫌やなら此家ここを死場とめて勉強をしなけりやあ成らないよ、しつかりつておくれと言ひ含められて、吉や吉やとそれよりの丹精今油ひきに
わかれ道 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「ほう! 長崎屋が見えたらしいぞ。いつも、わしと一緒じゃで、此家ここでは今夜もれと思うている」
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
「山の手におると、かわくような気がすると、八千代やちよさんはいうているなあ。此家ここへくると、ジュウっと、水がみわたるようじゃというてたが、わしもそう思います。」
朱絃舎浜子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
お前が此家ここに居る内はの、太一は怒る、お前が泣く。どちらももつとももつともと聞いてはおれが堪まらぬじや。おれがせつぱを助けると、思ふてちやつと出立たつてくれ。
移民学園 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
主人の云うところによると、森本は下宿代が此家ここに六カ月ばかりとどこおっているのだそうである。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
わたしも此家ここの先生へ用があって来たけれど、お前に会ってみれば御用済みだよ、さあ一緒に帰りましょう、いろいろその後は混入こみいった事情もあるんだから、さあ帰りましょう
芝居がねてからの芝居でありまするが、つまり巴里パリーじゅうの有名な女優たちが、木戸を打ってから此家ここあつまりまして、特に皆さんのために珍しい舞踏をお眼にかけようというのであります。
「酒を飲むのだって仕事をするのだって、結局は同じことだろうよ。どちらも生きてる働きなんだからね。。……だがまあいいさ。それなら、此家ここに上等の葡萄酒があるから、そいつでも飲もうよ。」
野ざらし (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
「いや、此家ここへはもう御遠慮を、いや此家ここへはもう斷じて……」
「これが大高源吾おおたかげんごの詫証文といって此家ここの家の宝物ほうもつです」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「さ、いかがです。これでも此家ここの例のビスケットではないから大丈夫です。食べて下さい。そしてお国の話でも聞かして下さいな。……だが、何か僕に用がおありだったのですか。それなら、その方から……」
北国の人 (新字新仮名) / 水野葉舟(著)
さして立ち出でたり然るに重四郎の段右衞門はしばらくの足休あしやすめと思ひのほか見世みせ繁昌はんじやう大分おほかたならず何不足も無き身分と成しかば一生涯しやうがい此家ここにて我は終らんと其後は惡事もなさず暮しけるが或日おもての方より來りて旦那は御家にかと問者とふものあるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
だが、あくる朝、その苫舟から、男女五人の連れが、此家ここへあがって、朝めしをたべ、そして帰ったさきは、いいたがらなかった。
大岡越前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わざわざ寒い川岸を通らせて此家ここの裏口のあたりまで来ると、急に用事を思い出したから、ここで降ろしてくれ、と言うのです。
おたねは、お札と母の手紙とを夫に見せて、「此家ここには神棚があるのに何にも祭るものがなかつたのだから、このお札をつときませう。」
母と子 (旧字旧仮名) / 正宗白鳥(著)
「あちらが暗くなると、ぽかりぽかり光り出すと言って、……此家ここの料理方の才覚でしてね。矢張やっぱり生烏賊を、沢山にぶら下げましたよ。」
露萩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
山「師匠じゃアあるめえし金を見て気のある奴が有るものか、おゝそれで気が付いた、此家ここへ祝儀を遣らなくっちゃアいかん、おい半治包んで」
してみると、此家ここの軒下にべんべんととどまっているということはあまりに図々しく、ゆるしがたいことなのだ。直ちに決心をしなければならぬ。
(新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
何故此家ここに居ると思つたか、此家に来ると其人が言つて出たのか、又、若ししんに用があるのなら、午前中確かに居た筈の加藤へ行つて聞けば可い。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
「でなにかえ伊助どん。そう追っかけてまでじ込んできたんだから、此家ここで、お前さん立会たちええのうえで、改めて身柄しらべをしたろうのう、え?」
「……あなた、新さんがあんなにいうんですから、どうぞ新さんのために別れると思って此家ここを出ていって下さい」
うつり香 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
仕方なしに妾は此家ここの台所に寝起きをして、自分の身に附いたものは勿論のこと、義兄にいさん夫婦の家具家財や衣類なんぞを売り喰いにしていましたが
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
いや、消極的といふと大いに語弊があるので、今より以前の女大學流で育て上げられた日本の女性は大方が消極的であるのであるが、此家ここのはそれとも違ふ。
一家 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
と、浅く日のしている高い椽側えんがわに身をもたせて話しているのはお浪で、此家ここはお浪のうちなのである。
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
十時過ぎ、右の食堂で家族打寄り、梅干茶うめぼしちゃわん枯露柿ころがき今日きょう此家ここで正月を迎えた者は、主人夫妻、養女、旧臘から逗留中とうりゅうちゅうの秋田の小娘こむすめ、毎日仕事に来る片眼のかみさん。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
今に伯母さんが——私のうちでは此家ここの夫人を伯母さんと言いつけていた——伯母さんが出て来ていように仕て呉れると、其を頼みにしていると、しばらくして伯母さんではなくて
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)