トップ
>
手当
>
てあて
ふりがな文庫
“
手当
(
てあて
)” の例文
旧字:
手當
一時は口も
利
(
き
)
かれぬ程の重態であった坑夫
体
(
てい
)
の負傷者も、医師の
手当
(
てあて
)
に
因
(
よっ
)
て昨今少しく快方に向ったので、警官は
直
(
ただ
)
ちに
取調
(
とりしらべ
)
を始めた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「ことしも水の神の
贄
(
にえ
)
求めつるよ。
主人
(
あるじ
)
はベルヒの城へきのふより
駆
(
か
)
りとられて、まだ帰らず。
手当
(
てあて
)
して見むとおもひ玉はば、こなたへ。」
うたかたの記
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
「お先走ったことを申しあげるようですが、こうして揃ってお出かけになったのは、この三津五郎をお
手当
(
てあて
)
なさろうため」
顎十郎捕物帳:22 小鰭の鮨
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
そして、
柔和
(
にゅうわ
)
で子供ずきな宮内の
手当
(
てあて
)
が
厚
(
あつ
)
かったために、こうしてふたりとも、もとのからだに近いまでに、健康をとりもどしてきたのだろう。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その警官は、それから三十分ほど後、交代の同僚がやってきたときに発見され、
手当
(
てあて
)
をくわえられて、われにもどった。
金属人間
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
ムヽー、
彼
(
あれ
)
だけの
手当
(
てあて
)
に
及
(
およ
)
んでも息が出んと
申
(
まう
)
せば
最早
(
もはや
)
全
(
まつた
)
く
命数
(
めいすう
)
が
尽
(
つ
)
きたのかも知れぬて、
何
(
ど
)
うしても
気
(
き
)
が
附
(
つ
)
かぬか。
華族のお医者
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「静岡へ送金することは、私の為事の一つでしたわねえ。貴方の
先
(
せん
)
の奥様の小夜子さんへ
手当
(
てあて
)
を差上げるのが。」
計画
(新字旧仮名)
/
平出修
(著)
そうして、
薬
(
くすり
)
をのましたり、
手当
(
てあて
)
をしたりしたかいもなく、とうとうボンは
目
(
め
)
を
閉
(
と
)
じたまま
死
(
し
)
んでしまいました。
おじいさんの家
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
まだまだ命は大丈夫だ。医者なんか呼ぶ必要はない。うつかり
手当
(
てあて
)
なんかされちや、それこそ迷惑だ。苦しいのがなほつても、殺されたらなんにもならん。
医術の進歩
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
むさくるしい
家
(
いえ
)
で、おいやでしょうけれど、ともかくわたくしのうちへいらしって、
傷
(
きず
)
のお
手当
(
てあて
)
をなさいまし。
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
所が
此夏
(
このなつ
)
高等学校の受験生の答案
調
(
しらべ
)
を引き受けた時の
手当
(
てあて
)
が六十円此頃になつて漸く受け取れた。それで漸く義理を済ます事になつて、与次郎が其
使
(
つかひ
)
を云ひ
付
(
つ
)
かつた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
そうして
手当
(
てあて
)
として年金百円を給すというもう一枚の
書附
(
かきつけ
)
と二枚……これで一同は帝室技芸員という役を拝命したのだということは分りましたが、さて、その役目がどんなことをするのか
幕末維新懐古談:67 帝室技芸員の事
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
◎これは
些
(
ちと
)
古いが、旧幕府の頃
南茅場町
(
みなみかやばちょう
)
辺の或る者、
乳呑子
(
ちのみご
)
を
置
(
おい
)
て女房に
亡
(
なく
)
なられ、その日稼ぎの
貧棒人
(
びんぼうにん
)
とて、里子に
遣
(
や
)
る
手当
(
てあて
)
も出来ず、乳が
足
(
たり
)
ぬので
泣
(
なき
)
せがむ子を、
貰
(
もら
)
い
乳
(
ちち
)
して養いおりしが
枯尾花
(新字新仮名)
/
関根黙庵
(著)
そしていつもの通り旅行に出る前には留守中の
手当
(
てあて
)
為事
(
しごと
)
で睡眠不足が続いてゐたので、休めば必ず眠くなつた。一二度用心したが、
終
(
つい
)
に或所で、萱か何かを折り敷いたまゝうと/\と眠つてしまつた。
木枯紀行
(新字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
それを宅へ持ち込まれた時には私もただ
狼狽
(
ろうばい
)
するばかり、
疵口
(
きずぐち
)
へどういう
手当
(
てあて
)
をしていいものだかどうしていいか訳が分りません。医者を呼びに
遣
(
や
)
っても急には来てくれず、ホントニ
困
(
こ
)
まりましたよ。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
この家に急に病みたる
一人
(
ひとり
)
ありわれは
手当
(
てあて
)
す夜半過ぎしころ
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
これが最も忠一を驚かしたのであったが、冬子は単に気を失った
丈
(
だけ
)
のことで、身には別に負傷の痕も無かったので、
手当
(
てあて
)
の
後
(
のち
)
に息を
吹返
(
ふきかえ
)
した。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「
腕
(
うで
)
の
鉄砲傷
(
てっぽうきず
)
は
急所
(
きゅうしょ
)
がそれておるし、ただいま、
門人
(
もんじん
)
に
手当
(
てあて
)
をさせておるゆえ、べつだんなこともないようでござる」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
成程
(
なるほど
)
、
夫
(
それ
)
は
何
(
ど
)
うも
御奇特
(
ごきどく
)
な事で、お
前
(
まい
)
が
葬式
(
とむらひ
)
を出して
呉
(
く
)
れゝば誠に
有難
(
ありがた
)
いね、ぢやア
何分
(
なにぶん
)
お
頼
(
たの
)
ウ
申
(
まうし
)
ますよ、今に
私
(
わたし
)
も
行
(
ゆ
)
きますが、
早桶
(
はやをけ
)
や
何
(
なに
)
かの
手当
(
てあて
)
は。
黄金餅
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
人を
咒
(
のろ
)
うことについて趣味のある
醤買石
(
しょうかいせき
)
と、彼にうまく
担
(
かつ
)
がれているとは知らぬ
王老師
(
おうろうし
)
とは、医師の
手当
(
てあて
)
の
甲斐
(
かい
)
あって間もなく前後して、目を覚ました。
大使館の始末機関:――金博士シリーズ・7――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ぐうという声がしたので、
蒲団
(
ふとん
)
の下に
潜
(
もぐ
)
り
込
(
こ
)
んでいる彼をすぐ引き出して、相当の
手当
(
てあて
)
をしたが、もう間に合わなかった。彼はそれから
一日
(
いちんち
)
二日
(
ふつか
)
してついに死んでしまった。
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
市郎は医師の
手当
(
てあて
)
に
因
(
よっ
)
て、幸いに蘇生したので、
既
(
すぐ
)
に
麓
(
ふもと
)
へ
舁
(
か
)
き去られていたが、安行とお杉と𤢖との
三個
(
みつ
)
の屍体は、まだ
其儘
(
そのまま
)
に枕を
駢
(
なら
)
べていた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
いつまで見送って、たがいに歯がみしていたところで及ばぬことと、
忍剣
(
にんけん
)
は一同をはげました。そして、そこにたおれている、
伊那丸
(
いなまる
)
と
咲耶子
(
さくやこ
)
とに、
手当
(
てあて
)
を加えた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
些
(
ちつ
)
とばかり
西洋医
(
せいやうい
)
の
真似事
(
まねごと
)
もいたしますが、
矢張
(
やはり
)
大殿
(
おほとの
)
や
御隠居様杯
(
ごいんきよさまなど
)
は、
水薬
(
みづぐすり
)
が
厭
(
いや
)
だと
仰
(
おつ
)
しやるから、
已前
(
まへ
)
の
煎薬
(
せんやく
)
を
上
(
あ
)
げるので、
相変
(
あひかは
)
らずお
出入
(
でいり
)
を
致
(
いた
)
して
居
(
ゐ
)
る、
処
(
ところ
)
が
這囘
(
このたび
)
多分
(
たぶん
)
のお
手当
(
てあて
)
に
預
(
あづか
)
り
八百屋
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ところがこの夏高等学校の受験生の答案調べを引き受けた時の
手当
(
てあて
)
が六十円このごろになってようやく受け取れた。それでようやく義理を済ますことになって、与次郎がその使いを言いつかった。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
停車場
(
ステイシヨン
)
へ
往
(
い
)
つたツて切符を買ふ
手当
(
てあて
)
もありませんから、いまに
帰
(
かへ
)
りませうと待つたが、
帰
(
かへ
)
つて
来
(
こ
)
ねえ、
処
(
ところ
)
で悪い顔もしず、
御飯
(
ごはん
)
の
世話
(
せわ
)
から
床
(
とこ
)
の
揚下
(
あげおろ
)
しまで
岩田屋
(
いはたや
)
さん
御夫婦
(
ごふうふ
)
が
為
(
し
)
て
下
(
くだ
)
さるんだが
心眼
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
当
常用漢字
小2
部首:⼹
6画
“手当”で始まる語句
手当次第
手当放題