トップ
>
真似事
ふりがな文庫
“真似事”の読み方と例文
旧字:
眞似事
読み方
割合
まねごと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まねごと
(逆引き)
今時この日本で、決闘が行われると云ったら、君なんか本当にしないだろうが、二十日会では、こっそりと決闘の
真似事
(
まねごと
)
さえやる。
覆面の舞踏者
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
しろうとたちでも或る程度までは芝居の
真似事
(
まねごと
)
をすることが出来、見物人もその型に依って
檜舞台
(
ひのきぶたい
)
の歌舞伎役者を連想しながら見ていられる。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
次郎はその間に、元気よく、夜具を押入れの中へまるめ込むと、流し元へ走り出して、ほんの
真似事
(
まねごと
)
だけに顔を洗って来て
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
真似事(まねごと)の例文をもっと
(19作品)
見る
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
似
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
事
常用漢字
小3
部首:⼅
8画
“真似”で始まる語句
真似
真似手
真似方
真似人
真似出
真似声
真似詠
検索の候補
真似
手真似
口真似
物真似
見真似
真事
人真似
真似手
眞似事
見様見真似
“真似事”のふりがなが多い著者
富田常雄
吉川英治
谷崎潤一郎
三遊亭円朝
徳田秋声
中里介山
江戸川乱歩
久生十蘭
森鴎外
泉鏡花