トップ
>
切
>
きっ
ふりがな文庫
“
切
(
きっ
)” の例文
四角に
切
(
きっ
)
た豆腐の
真中
(
まんなか
)
を
匙
(
さじ
)
の先でくり抜いてその中へ玉子の黄身のザット
湯煮
(
ゆで
)
たのを落してそれをそうっと
沸湯
(
にえゆ
)
で湯煮て別に
葛
(
くず
)
の餡を
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
然
(
しか
)
も
猶
(
なお
)
これは
真直
(
まっすぐ
)
に真四角に
切
(
きっ
)
たもので、およそ
恁
(
かか
)
る
角
(
かく
)
の材木を得ようというには、
杣
(
そま
)
が八人五日あまりも懸らねばならぬと聞く。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
穏当
(
おとなしく
)
なって
姪子
(
めいっこ
)
を売るのではない養女だか
妾
(
めかけ
)
だか知らぬが百両で縁を
切
(
きっ
)
で
呉
(
く
)
れろという人に
遣
(
や
)
る
計
(
ばかり
)
の事、それをお
辰
(
たつ
)
が
間夫
(
まぶ
)
でもあるか
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
僕は山口で
直
(
す
)
ぐ死んで了おうかと思いました。
彼
(
あ
)
の時、実に彼の時、僕が思い
切
(
きっ
)
て自殺して了ったら、
寧
(
むし
)
ろ僕は
幸
(
さいわい
)
であったのです。
運命論者
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
地味な柄の光らぬ
単衣
(
ひとえ
)
物。
黒絽
(
くろろ
)
の帯に、これだけは思い
切
(
きっ
)
て派手な縫い模様。上品でしかも
艶
(
つや
)
やかな
襟
(
えり
)
の好み、
八
(
や
)
つ
口
(
くち
)
の
匂
(
にお
)
い。
吸血鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
けれども車掌は片隅から一人々々に切符を
切
(
きっ
)
て行く
忙
(
せわ
)
しさ。「往復で御在いますか。
十銭
(
じっせん
)
銀貨で一銭のお釣で御在います。お乗換は御在いませんか。」
深川の唄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
中々繁昌の様子で、
其処
(
そこ
)
に色々な
額
(
がく
)
が上げてある。
或
(
あるい
)
は男女の拝んでる処が
描
(
えが
)
いてある、何か封書が順に
貼付
(
はりつ
)
けてある、又は
髻
(
もとどり
)
が
切
(
きっ
)
て
結
(
ゆ
)
い付けてある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
(鋏)大抵なものなら
切
(
きっ
)
て見せるが、それでも
六
(
むず
)
かしいと思うならまア一遍
磨
(
と
)
いで行くさ。
三角と四角
(その他)
/
巌谷小波
(著)
女も
終
(
つい
)
には思い
切
(
きっ
)
たと見え所天の首に手を巻て貴方は此様な恐ろしい疑いを
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
へへへへへへと無気味に笑って、ひからび
切
(
きっ
)
た手で顔を撫で廻している。
老婆
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
牡丹
(
ぼたん
)
切
(
きっ
)
て心さびしき
夕
(
ゆうべ
)
かな
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
実
(
じつ
)
、私も困り
切
(
きっ
)
ているに違いないけエど、いくら
零落
(
おちぶれ
)
ても妾になぞ成る気はありませんよ私には。そんな浅間しいことが何で出来ましょうか。
二少女
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
加
(
くわ
)
うるに海が最も深いからドウも錨を上げる
遑
(
いとま
)
がないと云うので、錨の
鎖
(
くさり
)
を
切
(
きっ
)
て夫れから運動するようになった。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
瑠璃子に
溺
(
おぼ
)
れ
切
(
きっ
)
ていたわしは、彼女のこととなると、もう盲目も同然で、カラ
意気地
(
いくじ
)
がなかったのだ。
白髪鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
よしや我身の
妄執
(
もうしゅう
)
の
憑
(
の
)
り移りたる者にもせよ、今は恩愛
切
(
きっ
)
て
捨
(
すて
)
、迷わぬ
初
(
はじめ
)
に
立帰
(
たちかえ
)
る珠運に
妨
(
さまたげ
)
なす
妖怪
(
ようかい
)
、いでいで仏師が腕の
冴
(
さえ
)
、恋も未練も
段々
(
きだきだ
)
に
切捨
(
きりすて
)
くれんと
突立
(
つったち
)
て
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
葱
(
ねぎ
)
を
切
(
きっ
)
ても
人参
(
にんじん
)
や大根を切ても頭と
尾
(
しっぽ
)
の捨てるような部分を
掃溜
(
はきだめ
)
へ捨てないでスープの中へ入れる。そうして火鉢の火の
明
(
あ
)
いている時は夜でも昼でも掛け通しておく。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
何から何まで皆手掛りでは無いか第一顔の面長いのも一ツの手掛り左の頬に
痣
(
あざ
)
の有るのも
亦
(
また
)
手掛り
背中
(
せなか
)
の傷も矢張り手掛り先ず傷が有るからには鋭い
刃物
(
はもの
)
で
切
(
きっ
)
たには違い無い
左
(
さ
)
すれば差当り刃物を
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
いくら威張っても追い付かんぞと、腹の中で散々悪態を
吐
(
つ
)
きながら、突然チョキリ! 一角
切
(
きっ
)
て落しましたが、まだ気が付かない様子ですから、また一角をチョキリ! それでも
眼
(
め
)
が
醒
(
さ
)
めないから
三角と四角
(その他)
/
巌谷小波
(著)
夢中で錨を還すその
錨
(
いかり
)
を
切
(
きっ
)
たと云うことは
清水卯三郎
(
しみずうさぶろう
)
が船に
乗
(
のっ
)
て見て居たばかりで薩摩の人は多分知らない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
入ると直ぐ下駄直しの仕事場で、脇の方に狭い
階段
(
はしごだん
)
が付ていて、仕事場と奥とは障子で仕
切
(
きっ
)
てある。其障子が一枚
開
(
あ
)
かっていたが薄闇くって能く内が見えない。
二少女
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
棺内の空気は乾燥し
切
(
きっ
)
て、ほとんど呼吸も困難になって来た。それよりも恐ろしいのは、底の板の
焼
(
やけ
)
る熱度だ。観念をした倭文子でさえ、もう我慢がし切れなくなった。
吸血鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
留
(
とど
)
められたる
袖
(
そで
)
思い
切
(
きっ
)
て振払いしならばかくまでの切なる
苦
(
くるしみ
)
とはなるまじき者をと、恋しを恨む恋の愚痴、
吾
(
われ
)
から吾を
弁
(
わきま
)
え難く、
恍惚
(
うっとり
)
とする所へ
著
(
あらわ
)
るゝお辰の姿、
眉付
(
まゆつき
)
媚
(
なまめ
)
かしく
生々
(
いきいき
)
として
睛
(
ひとみ
)
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
留たまえ傷は
背
(
せな
)
に刀で
切
(
きっ
)
たかと思えば頭には槌で砕いた傷も有る既に脳天などは槌だけ丸く肉が
凹込
(
めりこ
)
んで居る爾かと思えば又所々には
抓投
(
かなくっ
)
た様な痕も有る(大)成るほど—(谷)未だ不思議なのは頭にへばり附て居る血を
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
二郎はそこに居並んだ、緊張し
切
(
きっ
)
た人々の顔を見ると、一層顔を青くして、震え声で答えた。
火縄銃
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
彼は
躊躇
(
ちゅうちょ
)
を恐れるものの如く、思い
切
(
きっ
)
てグラスを唇に当てた。
瞑目
(
めいもく
)
した青ざめた顔が、勢いよく天井を振り仰ぐ。グラスの液体がツーッと歯と歯の間へ流れ込む。
喉仏
(
のどぼとけ
)
がゴクンと動く。
吸血鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
それともまた、切手のはり方などには気づかない程、のぼせ
切
(
きっ
)
ていたのかも知れません。いずれにしても、「失望」などと書いているからは、彼がそれに気づいていなかったことは
確
(
たしか
)
です。
日記帳
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
忽
(
たちま
)
ち一笑に附し去られるは知れ
切
(
きっ
)
ていたから、彼はそれについて、何事も口にしなかったけれど、親友の幸吉が無実を主張しながら拘引された上は、親友を助ける意味で、彼は彼の幻想に基いて
鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
と、一人で喋りつづけて、こちらの返事も聞かず電話を
切
(
きっ
)
てしまった。
恐怖王
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
鶴子は遂に舌を
噛
(
か
)
み
切
(
きっ
)
たのだ。自殺せんとして舌を噛み切たのだ。
鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
と云いさして、紋附袴のゴリラはギョッとした様に言葉を
切
(
きっ
)
た。
恐怖王
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
川村は、妻の愛におぼれ
切
(
きっ
)
ているわしを、冷かす様に言った。
白髪鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「アラ、
切
(
きっ
)
たの。でも殺すんじゃないでしょ」
地獄風景
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
“切”の意味
《名詞》
(きれ)布の一部分。転じて布。
《形容動詞》
(セツ)緊急である、余裕がない。
(セツ) 心を込めて祈るさま。
(セツ) 身にしみて強く感じるさま。
《助詞》
(きり、ぎり)のみ。だけ。
(出典:Wiktionary)
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“切”を含む語句
大切
一切
切々
突切
打切
切断
切歯
思切
切立
切端
引切
息切
掻切
巾着切
半切
仕切
切通
切符
切掛
手切
...