“きっ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
66.6%
11.1%
6.9%
4.7%
3.4%
1.5%
0.7%
0.7%
0.5%
0.5%
儼然0.5%
屹然0.5%
0.5%
0.5%
0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
毅然0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きっと顔を上げて相手を見た。ストーン氏はその顔をしげしげと見ていたが、やがて、事務的な……しかし極めて丁寧な口調で問うた。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
団飯むすびからあしごしらえの仕度まですっかりして後、叔母にも朝食をさせ、自分も十分にきっし、それからすきを見て飄然ふいと出てしまった。
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
叔父おじにさえあさましき難題なんだい云いかけらるゝ世の中に赤の他人でこれほどのなさけ、胸にこたえてぞっとする程うれし悲しく、せ返りながら、きっと思いかえして
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
しかなおこれは真直まっすぐに真四角にきったもので、およそかかかくの材木を得ようというには、そまが八人五日あまりも懸らねばならぬと聞く。
三尺角 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それに聞けば課長さんのとこへも常不断じょうふだん御機嫌伺いにお出でなさるというこったから、きっとそれで此度こんども善かッたのに違いないヨ。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
二匹は思はず左右に分れ、落ちたるものをきっと見れば、今しも二匹がうわさしたる、かの阿駒なりけるが。なにとかしたりけん、口より血おびただしく流れいずるに。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
『そんならわたしが押しかけて行こうか、きっさんいけないかね。』
置土産 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
あごが大きく、髪の毛は額をおおうて眉毛の上までたれ、両眼の間のまん中に絶えず憤怒の兆のような、しかめた線があり、目付きは薄気味が悪く、口はきっと引きしまって恐ろしく
どうでも詰らぬ恋を商買しょうばい道具の一刀にきっすて、横道入らずに奈良へでも西洋へでもゆかれた方が良い、婚礼なぞ勧めたは爺が一生の誤り、外に悪い事おぼえはないが
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
きって日のさす寺や初紅葉 吾仲
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
口までが儼然きっとむすばれて、どうしてと再び問返した語気は全く変って居たけれども、訳を知らぬ花次が気の附くはずはなく、ほんとにおかしいんですよとほとんど火を附けるような前句まえく
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
屹然きっと法水を振り向いて云った。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
親仁おやじ差心得さしこころえたものと見える、このきっかけに手綱たづなを引いたから、馬はすたすたと健脚けんきゃく山路やまじに上げた、しゃん、しゃん、しゃん、しゃんしゃん、しゃんしゃん、——見るに眼界を遠ざかる。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
怪量はきっとなってそれを見据えたが、やがてその眼がきらりと光った。
轆轤首 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
九女八は、鷺草の、白い花がポツポツと咲き残るのへ降る雨が、庭面にわもを、真っ青に見せて、もやもやと、青い影が漂うようなのに、きっと心をひかれながら、つぶやいた。
市川九女八 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
「はい」あきつはきっとした、「はい、唯今すぐにまいります」
日本婦道記:萱笠 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
御覧遊ばせ今料理人がちょいとナイフできったと思うとすぐ肩の骨が二つに離れました。見ているとあの通り優しいようですが自分で致すとなかなかむずかしくって容易にあの蝶番いが見当りません。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
... 抜て私しの云う通りにすればきっまことの罪人が分ります」荻沢警部は馬鹿/\しく思えど物は試験ためしと自ら我頭より長サ三四寸の髪の毛を一本抜き取り「是を何うするのだ(大)其髪のもとを右向けすえを ...
無惨 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
「それは……あの……あの方なのでございますが」と伸子は苦しげに顔を歪めて、云うまい云わせようの葛藤と凄烈に闘っている様子であったが、やがて、決意を定めたかのように毅然きっと法水を見て
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)