トップ
>
転
>
てん
ふりがな文庫
“
転
(
てん
)” の例文
旧字:
轉
中学校に
転
(
てん
)
ずるのを機として、教育大学附属の中学校に入れて貰うことが出来た。私の家も、もとの焼けあとに小屋を作ることが出来た。
親は眺めて考えている
(新字新仮名)
/
金森徳次郎
(著)
正直
(
しょうじき
)
で、
信
(
しん
)
じやすい
雷
(
かみなり
)
は、たかのいうことに
従
(
したが
)
いました。そして、
雷
(
かみなり
)
は、
方向
(
ほうこう
)
を
転
(
てん
)
じて、
都
(
みやこ
)
の
方
(
ほう
)
へ
進
(
すす
)
んでいきました。
黒雲
(
くろくも
)
は
雷
(
かみなり
)
に、
従
(
したが
)
いました。
ぴかぴかする夜
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして空から
瞳
(
ひとみ
)
を高原に
転
(
てん
)
じました。
全
(
まった
)
く
砂
(
すな
)
はもうまっ白に見えていました。
湖
(
みずうみ
)
は
緑青
(
ろくしょう
)
よりももっと古びその青さは私の
心臓
(
しんぞう
)
まで
冷
(
つめ
)
たくしました。
インドラの網
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
ここ数回は、清盛の出家と、一門繁昌の頂上期で、ひとまず筆を
転
(
てん
)
じ、牛若丸をめぐる“陰の人びと”とその母常磐の以後の境遇を
摸索
(
もさく
)
して書いてきた。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
見ず
転
(
てん
)
ですよ。第一日に百買って一生の運勢を試めそうってことを病院にいる時から考えていたんです。これを
勝ち運負け運
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
と自然に
分明
(
ぶんみょう
)
したから、細君は
憂
(
うれい
)
を
転
(
てん
)
じて喜と
為
(
な
)
し得た訳だったが、それも中村さんが、チョクに遊びに来られたお
蔭
(
かげ
)
で分ったと、上機嫌になったのであった。
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
バットのまん中に当たったボールは、ぐうんとのびて、二
塁
(
るい
)
と
遊撃
(
ゆうげき
)
の間をぬくあざやかなヒットになった。
中堅手
(
ちゅうけんしゅ
)
が
転
(
てん
)
てんするボールを追って、やっと、とらえた。
星野くんの二塁打
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
話頭
(
わとう
)
一
転
(
てん
)
、信義なき対人圏にあつて、芸術家が何を得るとしても何れは僅かなものである。
詩と現代
(新字旧仮名)
/
中原中也
(著)
考えたことがあるよ、さいわいこの島は無風の日がきわめて少ない、
機
(
き
)
にのぞんで無用のものを有用に
転
(
てん
)
ずることは、人間にあたえられた大いなる宝だ、ぼくらはさっそく利用しよう
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
後
(
のち
)
に
商業学校
(
せうげふがくかう
)
に
転
(
てん
)
じて、
中途
(
ちうと
)
から
全然
(
すつかり
)
筆
(
ふで
)
を
投
(
たう
)
じて、
今
(
いま
)
では
高田商会
(
たかだせうくわい
)
に出て
居
(
を
)
りますが、
硯友社
(
けんいうしや
)
の
為
(
ため
)
には
惜
(
をし
)
い人を
殺
(
ころ
)
して
了
(
しま
)
つたのです、
尤
(
もつと
)
も本人の
御為
(
おため
)
には
其方
(
そのはう
)
が
結搆
(
けつかう
)
であつたのでせう
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
もろい
奴
(
やつ
)
、
見
(
み
)
ず
転
(
てん
)
の骨頂だという
嫌気
(
いやけ
)
がしたが、しかし自分の自由になるものは、——犬猫を飼ってもそうだろうが——それが人間であれば、いかなお多福でも、一層可愛くなるのが人情だ。
耽溺
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
初
(
はじ
)
めて
瞭乎
(
りやうこ
)
たり、
眼
(
め
)
を
転
(
てん
)
じて北方を
俯視
(
ふし
)
すれば、越後の大部岩代の一部脚下に
集
(
あつま
)
り、陸地の
尽
(
つ
)
くる所
青煙
(
せいえん
)
一抹、
遠
(
とほ
)
く日本海を
眺
(
なが
)
む、
唯
(
たた
)
憾
(
うらむ
)
むらくは佐渡の
孤島
(
ことう
)
雲煙を
被
(
を
)
ふて躰を
現
(
あら
)
はさざりしを
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
熊の
黒
(
くろき
)
は雪の白がごとく
天然
(
てんねん
)
の常なれども、
天公
(
てんこう
)
機
(
き
)
を
転
(
てん
)
じて
白熊
(
はくいう
)
を出せり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
赤とんぼは、クルリと
眼玉
(
めだま
)
を
転
(
てん
)
じました。
赤とんぼ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
「おかあさん、あっちの
空
(
そら
)
をごらん。」と、とつぜん、
気
(
き
)
を
転
(
てん
)
じようと、
清吉
(
せいきち
)
は、さけびました。
戦争はぼくをおとなにした
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
行列はきゅうに方向を
転
(
てん
)
じて、五湖の一つに沈んでいる宝物をさぐりにむかった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山勢
(
さんせい
)
殆
(
ほと
)
んど直立、
加
(
くわ
)
ふるに
突兀
(
とつこつ
)
たる
危岩
(
きがん
)
路に
横
(
よこた
)
はるに非れば、
佶倔
(
きつくつ
)
たる石南樹の
躰
(
たい
)
を
遮
(
さへぎ
)
るあり、
若
(
も
)
し一たび
足
(
あし
)
を
誤
(
あやま
)
らんか、一
転
(
てん
)
忽ち
深谷
(
しんこく
)
に
落
(
お
)
つるを以て、一行の両眼は
常
(
つね
)
に
注
(
そそ
)
ぎて頭上の
山頂
(
さんてう
)
にあり
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
シグナルの
緑
(
みどり
)
の燈と、ぼんやり白い
柱
(
はしら
)
とが、ちらっと
窓
(
まど
)
のそとを
過
(
す
)
ぎ、それから
硫黄
(
いおう
)
のほのおのようなくらいぼんやりした
転
(
てん
)
てつ
機
(
き
)
の前のあかりが
窓
(
まど
)
の下を通り、汽車はだんだんゆるやかになって
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
目
(
め
)
を
転
(
てん
)
じると、あぶなげな
岩鼻
(
いわばな
)
に
根
(
ね
)
をおろした、
松
(
まつ
)
の
木
(
き
)
がありました。
同
(
おな
)
じ
松
(
まつ
)
ながら、あるものは、
安全
(
あんぜん
)
な
平地
(
へいち
)
に
根
(
ね
)
をおろしているし、こうして、たえずおびやかされるものもある。
雲のわくころ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と、すぐ
転
(
てん
)
じて、大渡へ移ってしまった。なぜか正成を避けたのである。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
果心居士
(
かしんこじ
)
はふかくもいわず口をにごして
話頭
(
わとう
)
一
転
(
てん
)
。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それゆえ、義貞は陣を
転
(
てん
)
じて、尊氏の上陸を迎え
撃
(
う
)
つ
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
転
常用漢字
小3
部首:⾞
11画
“転”を含む語句
転覆
移転
転々
寝転
転倒
転生
廻転
回転
運転手
突転
一等運転士
転寝
自転車
輾転
有為転変
転輾
化転
転手古舞
寐転
宛転
...