石榴ざくろ)” の例文
庭の隅に取り忘れられた石榴ざくろの実や藪の中なる烏瓜からすうり、または植込のかげの梔子くちなしの実に、冬の夕陽の反映を賞するのも十二月である。
写況雑記 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
割れかかった石榴ざくろに石を加えたように沖の言葉は久慈の心中へどしりと重みのある実を落した。すると、突然、矢代は遮るように
旅愁 (新字新仮名) / 横光利一(著)
看護婦に招かれて、診察室へはいり、帯をほどいてひと思いに肌ぬぎになり、ちらと自分の乳房を見て、私は、石榴ざくろを見ちゃった。
皮膚と心 (新字新仮名) / 太宰治(著)
うかとこゑけて、むねあちこち、伽藍がらんなかに、鬼子母神きしぼじん御寺みてらはとけば、えゝ、あか石榴ざくろ御堂おだうでせうと、まぶたいろめながら。
婦人十一題 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
最も美しいのは石榴ざくろである。門の内には驚く程美事な赤い躑躅つつじの生垣があった。我国の温室で見るのと全く同じ美しい植物である。
さらぬだに燃ゆるばかりなる満開の石榴ざくろに四時過の西日のおびただしく輝けるを、彼はわづらはしと目を移して更に梧桐ごどうすずしき広葉を眺めたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
生きた人間の場合は、整形外科手術によって全く別人に変貌するトリックもある。(例「大統領探偵小説」や私の「石榴ざくろ」)。
探偵小説の「謎」 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
よるの風は盃のひやふちに似たり。半眼はんがんになりて、口なめずりて飮み干さむかな、石榴ざくろの汁を吸ふやうに滿天まんてんの星の凉しさを。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
「まずよかった、これで安心」——で、嘉門は吐息をしたが、「打ち付けたら最後坊やの頭は、石榴ざくろのように割れたところさ」
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
歳子がそのコツプを月にさしつけて、すかしてゐると、牧瀬は「水晶石榴ざくろのシロツプです。シロツプでは上品な部ですね。」
夏の夜の夢 (新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
井戸端いどばたと私の窓との間には、数本、石榴ざくろの木やなんかがあったり、コスモスなどが折から一ぱい花を咲かせながら茂るがままになっていたので
三つの挿話 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
やがて此浅き谷は低き山のくまに尽きて、其処そこに大なる無花果、ポプラル、葡萄、石榴ざくろなど一族いちぞくの緑眼もさむるばかり鮮かなる小村あり。ドタンと云ふ。
「診察ですって、まあ。そんなことをしてももう駄目ですわ。あの人の頭は石榴ざくろのように割れているんですもの」
人造人間事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
脣の色は蒼白くなって、口中は石榴ざくろのようにただれます。それのみならず、ことに女にとって一ばん恐しいことは、髪の毛が束になって抜けることです。
暴風雨の夜 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
鈍角が強引に引き裂いて行つた傷は石榴ざくろのやうに赤い肉をはみ出してゐた。血を見ると、腰から脹脛ふくらはぎにかけての神經がざわざわして來るのが駿介の平常だつた。
生活の探求 (旧字旧仮名) / 島木健作(著)
そんな事を言いながら、着物を脱いで、少し乾いた流しを爪先歩きに石榴ざくろ口から静かに入りました。
その時分ひろ子は石榴ざくろの樹と、子供の土俵あとのある庭に向って小説を書いていた。そして、折々その声にじっと耳を傾け、あの声に愛があると云えるだろうかと思った。
播州平野 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
6 この家の庭には、石榴ざくろの木が四五本あった。その石榴の木の下に、大きい囲いの浅い井戸いどがあった。二階のえんの障子をあけると、その石榴の木と井戸が真下に見えた。
風琴と魚の町 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
木蓮もくれん石榴ざくろの葉がじきに繁って、蒼い外の影が明るすぎた部屋の壁にも冷や冷やと差して来た。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
現に京都清水きよみづの成就院では、石榴ざくろのそれのやうな紅い小さな花をもつた椿を「本侘」と名づけて、肥後守が朝鮮から持ち帰つたのは、自分の境内にある老樹だと言つてゐる。
侘助椿 (新字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
ひたいから眼鼻の間へかけて一直線に石榴ざくろみたいにブチ割られて、脳味噌がハミ出している。
近眼芸妓と迷宮事件 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
やからうからうち寄りて花の下に酒もりするもまた栄ある心地す。桜の下に石榴ざくろあり。花石榴とて花はやや大きく八重にして実を結ばず。その下の垣根極めて暗き処に木瓜ぼけ一もとあり。
わが幼時の美感 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
校庭には有志の寄付した標本用の樹木や草花がその名と寄付者の名とを記した札をつけられてまばらに植えられてある。石榴ざくろの花が火の燃えるように赤く咲いているのが誰の眼にもついた。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
第二回の大調和展に出した「うそ」は野口米次郎さんの親類の人が買った。又後に出した「石榴ざくろ」は京都の方の好事家が持っている訳だが、此などは後で一寸借りたいと思って面倒な思をした。
回想録 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
その箱を裏返して見ますと、『このチョコレートは日本薬局方サントニン〇・〇五グラム海人草及び石榴ざくろ皮を主剤とし外に各種の栄養剤を配合しその相乗作用により』云々うんぬんと効能書が印刷してある。
ボロ家の春秋 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
雨の降る往来に寝ころんでいたり、新聞紙の反古ほごしか着ていなかったり、石榴ざくろのように肉の腐った膝頭をべろべろ舐めていたり、——要するに少々恐縮する程、ロマンティックに出来上っている。
上海游記 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
分析台の上に寝かされた原田氏の足首が石榴ざくろのようにグズグズになり、はじけた肉の間から白い骨があらわれ出しているのを見ても顔色ひとつかえなかった。その度胸のよさといったらなかった。
キャラコさん:04 女の手 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
自分はそれでも我慢して容易に窓側まどぎわを離れなかった。つい向うに見える物干に、松だの石榴ざくろだのの盆栽が五六はち並んでいるそばで、島田にった若い女が、しきりに洗濯ものを竿さおの先に通していた。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その外に石榴ざくろの鉢植がありました。石榴は直水じかみずを嫌うからと、鉢が大きな水盤に入れてありました。それに実がいくつか附いた時などはお喜びにもなりますが、誰にでもめてもらいたいのでした。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
此処ここだけの別な前栽せんざいがあって、その向うに、かえでの老樹の新緑を透かして持仏堂のいらかが見え、石榴ざくろが花を着けている鉢前はちまえのあたりから那智黒なちぐろ石を敷き詰めたみぎわへかけて、おびただしい木賊とくさが生えているのを
細雪:03 下巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
都門ともんの春はもう余程深くなった。満目の新緑も濁ったように色が濃くなって、暗いまでに繁り合いながら、折からの雨に重く垂れている。その中に独り石榴ざくろの花が炎をあげて燃えている火のように赤い。
釜沢行 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
わらはあかき石榴ざくろに置きてゐやまひ正し九九をこそよめ
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
と栄蔵の大好物の石榴ざくろを二つ出してくれた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
「僕ね、石榴ざくろの木を一杯植えるよ。」
反抗 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
石榴ざくろの花は赤く散りこぼれている。
その、ヒッポの子、ネロが三歳の春を迎えて、ブラゼンバートは石榴ざくろを種子ごと食って、激烈の腹痛に襲われ、呻吟転輾しんぎんてんてんの果死亡した。
古典風 (新字新仮名) / 太宰治(著)
庭には石榴ざくろの花が灼然しゃくぜんとして燃るが如く開いていた。星巌は御玉ヶ池にあること正に十二年。江戸に来った日より算すれば十五年である。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
小山とも見えるニキビの先端が、石榴ざくろのようにはぜて、そこからドス黒い血のりが、芝居の殺し場の絵看板の感じで物凄ものすごくにじみ出しているのです。
鏡地獄 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
卯木うつぎの花が咲いている。石榴ざくろの花が咲いている。泉水に水どりでもいるのであろう、ハタ、ハタ、ハタと羽音がする。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
お洲美さんは、みはっていた目を閉じました。そして、うなずくように俯向うつむいた耳許みみもと石榴ざくろの花のように見えた。
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
頭部を壁にぶっつけて石榴ざくろのように割られ、肋骨も四肢の骨もぽきぽき折られてしまったことであろう。
地球発狂事件 (新字新仮名) / 海野十三丘丘十郎(著)
艶々つやつやした鮮紅色の石榴ざくろの花が、家を取りかこむ濃い緑の木立の間に咲いている所は、まことに美しい。
その廊下の外に、一本の石榴ざくろの木が生えていた。このような公共建築の空地に生えた木らしくいつも徒花あだばなばかり散らしていた。珍しく、今年は、低い枝にたった一つ実を結んだ。
一本の花 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
そのしつく空気の中で、笑婦の群れが、赤く割られた石榴ざくろの実のように詰っていた。彼はテーブルの間を黙々として歩いてみた。押しせて来た女が、彼の肩からぶら下った。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
言うも無惨ながら、その男の後頭部は石榴ざくろのように割られていたのであります。
墓地の殺人 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
竹は油障子を開けて、女が石榴ざくろ口から入るところを、拳下がりに短刀を飛ばし、女が浴槽に落込むのを見定めて油障子を締め、悠々と降りた。人間はつまらないが、竹の野郎腕は大したものだ。
石榴ざくろ ちよいと枝一面に蚤のたかつたやうでせう。
新緑の庭 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
間もなく、母が、自殺した。父の猟銃でのどぶえを射って、即死した。傷口が、石榴ざくろのようにわれていた。
火の鳥 (新字新仮名) / 太宰治(著)
地平線の上にかいなを長くさしのべなば、われはもゆるかの土と紅色くれない石榴ざくろとに触れもやせん。金光きんこう燦爛さんらんたる国土かな。鳥飛ばず、曇りもえせず、色もあせざる空の下。
令嬢姿の女掏摸の、衣裳の裾がひるがえり、深紅の蹴出しが渦を巻き、石榴ざくろ花弁はなびらそっくりである。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)