トップ
>
慊
>
あきた
ふりがな文庫
“
慊
(
あきた
)” の例文
「或家庭」の昔から氏の作品に親しんでゐた我々は、その頃の——「その妹」の以後のかう云ふ氏の傾向には、
慊
(
あきた
)
らない所が多かつた。
あの頃の自分の事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
有体
(
ありてい
)
にいうと、私は紅葉の著作には世間が騒ぐほどに感服していなかった。その生活や態度や人物にも
慊
(
あきた
)
らなく思う事が多かった。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
察するところ先生も亦当時の文壇の風潮に
慊
(
あきた
)
らず、自然主義に反抗して起つたわれ/\を大いに激励して下さるつもりだつたのであらう。
青春物語:02 青春物語
(新字旧仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これと反対に、少しの弱点を
捕
(
つかま
)
えてそれが女の性格の全部のように書いてある近頃の小説などを見ては一層
慊
(
あきた
)
らなく思います。
産屋物語
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
市街の家屋が五階建に制限せられて居るのは、規則づくめな日本に
慊
(
あきた
)
らない自分達に取つて第一に窮屈で、また単調で、目の疲労を覚えた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
オーガスタスはなほも
慊
(
あきた
)
らずクレオパトラをローマに連れ帰らうとしたが、女王はアントニーの墓を訪ね、二人の侍女と共に墓室に閉ぢ籠り
毒と迷信
(新字旧仮名)
/
小酒井不木
(著)
救ふ
可
(
べか
)
らざる
沒分曉漢
(
わからずや
)
は別として、多少なりとも文藝の作品に親しみを持つ人は、その主義や趣味の相違から
慊
(
あきた
)
らず思ふ點はあるに違ひ無いが
貝殻追放:011 購書美談
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
猛獣
犠牲
(
いけにえ
)
を
獲
(
え
)
て直ぐには殺さず
暫時
(
しばらく
)
これを
弄
(
もてあそ
)
びて、早
慊
(
あきた
)
りけむ得三は、下枝をはたと蹴返せば、
苦
(
あっ
)
と
仰様
(
のけざま
)
に
僵
(
たお
)
れつつ
呼吸
(
いき
)
も絶ゆげに
唸
(
うめ
)
きいたり。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その事インドの
頂生王
(
マンドハタール
)
が過去の福業に因り望んで成らざるところなきに慢心して天に上りて帝釈ために座を分つに
慊
(
あきた
)
らず
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
女性を冷罵する事、東西厭世家の
平
(
つね
)
なり。釈氏も力を籠めて女人を罵り、沙翁も往々女人に関して
慊
(
あきた
)
らぬ語気を吐けり。
厭世詩家と女性
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
伝統的な詩に
慊
(
あきた
)
らないで新しい詩を試みたいという念慮は誰にもあることである。特に若い人々のためにそういう熱意のあることは同感に価する。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
僕は僕として貴方を
怨
(
うら
)
むばかりでは
慊
(
あきた
)
らん、間に代つて貴方を怨むですよ、いんや、怨む、
七生
(
しちしよう
)
まで怨む、きつと怨む!
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
彼が
訓誡
(
くんかい
)
到れり、尽せり。
而
(
しこう
)
して彼はなお
慊
(
あきた
)
らずして、左の書をその叔父玉木に与え、以て家族婦人の教養を托せり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
わたくしは古今幾多の伝記を読んで
慊
(
あきた
)
らざるものがあつた故に、
竊
(
ひそか
)
に発起する所があつて、自ら
揣
(
はか
)
らずしてこれに著手した。是はわたくしの試験である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
そのトーキーというものは、私はアメリカのトーキーをベルリンで見たし、またイギリスで見たが、非常に音というものの使い方が
慊
(
あきた
)
らない。平凡である。
ソヴェト・ロシアの素顔
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
大岡越前守忠相様が、南のお町奉行を二十
年
(
ねん
)
御勤役
(
ごきんやく
)
になった。その間に、八裂きに致してもなお
慊
(
あきた
)
らざる奴は、麹町平河町の村井長庵であると仰せられた。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
原稿紙上の探偵事件ばかりを扱っているのに
慊
(
あきた
)
らず、なにか手頃の事実探偵事件にぶつかってみたいものだと考えていたところ、こんど偶然の機会をつかみ
省線電車の射撃手
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それでまた諦めてゐたのであるが、彼は急にそれで
慊
(
あきた
)
らなくなつた。或る夜、得々として私に言ひ出した。
山寺
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
もしこれだけでは
慊
(
あきた
)
らぬとする人があるならば、更に全集について俳論俳話の二巻を通読すべきである。
「俳諧大要」解説
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
曲は極めて交響楽的で、楽章の代りに幕を用い、楽器の表現力に
慊
(
あきた
)
らずして、独唱合唱を用いたと言うべきもので、曲そのものの興味がこのレコードの特色であろう。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
中井
隼太
(
はやた
)
氏などは、ふだんOさんに
慊
(
あきた
)
らぬ感情をもつてゐましたから、この騒ぎを機会にOさんときつぱり手を切らせたい、少なくとも深入りはさせたくないといつて
恋妻であり敵であった
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
獰猛な顔つきは、子どもの憎悪を唆ると見えて「みっちゃ/\」の唄なども、其では
慊
(
あきた
)
らぬか「ど、ど(又「ど※ど」)みっちゃ……」と憎さげに言ひかへる事もある。
三郷巷談
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
呪
(
のろ
)
われた自分、ひねくれたわれ。泥土のようにわれとわが身を
蹂躙
(
じゅうりん
)
して
慊
(
あきた
)
らないこの身に、
呪詛
(
じゅそ
)
と、反抗と、嫉妬と、憎悪と、邪智と、
魔性
(
ましょう
)
のほかに、何が残っている。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
そう思うと、美奈子は、母に対して昨日今日、少しでも
慊
(
あきた
)
らなく思ったことが、深く悔いられた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
その他起居動作の習慣等について、二千数百年前の中国を知る人の眼から見たら、
慊
(
あきた
)
らない節々が多分にあるであろう。著者は、しかし、一々それらの事を意に介しない。
論語物語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
そうしていっそ二つのうちで後の方を
冒
(
おか
)
したらどんなものだろうかと考えた。それに応ずる力を充分もっていたお秀は、第一兄の心から後悔していないのを
慊
(
あきた
)
らなく思った。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
物も手につかぬ戸惑いの中に一家の者がそわそわしているのに、神経の鈍さと言おうか、一向召集令を手にした者らしいあわただしさの見えない義兄が、
慊
(
あきた
)
らなくさえ思われた。
和紙
(新字新仮名)
/
東野辺薫
(著)
少くとも
慊
(
あきた
)
らなく思つて居ないだらうかと疑ひ出した。友達の冷淡を恨んだお桐の言葉を思ひ出さずには居られなかつた。且つ又母に対しても
気拙
(
きまづ
)
く思つた。見舞に来た人達が
厄年
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
勘次
(
かんじ
)
はそれでも
慊
(
あきた
)
らないでおつぎの
姿
(
すがた
)
が
戸口
(
とぐち
)
を
出
(
で
)
るまでは
庭
(
には
)
に
立
(
た
)
つて
居
(
ゐ
)
ることもある。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
観念論にも
慊
(
あきた
)
らず、さればと云って唯物論を名のることにも一種の羞恥を感じる処の、実際の意図に於ては唯物論に向っているが意識された意図に於ては之を承認することの出来ない処の
辞典
(新字新仮名)
/
戸坂潤
(著)
此
(
この
)
地域は何といっても面白い山登りを提供する舞台として、内地では他の追従を許さぬものがある。宗教的登山の残骸に
慊
(
あきた
)
らない明治中期後期の登山家が競うて活躍したのは
此処
(
ここ
)
であった。
山の今昔
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
日頃、武蔵のこの態度を
慊
(
あきた
)
らず思っていた無二斎が、ある時、
楊枝
(
ようじ
)
を
削
(
けず
)
っていた小刀を、ひと
間
(
ま
)
距てた武蔵めがけて
擲
(
な
)
げつけた。すると武蔵は、軽く面をそむけて
躱
(
かわ
)
し、にこと笑って見せた。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
雪之丞の父親を
籠絡
(
ろうらく
)
して、不義の富を重ねていた頃、最高級の長崎奉行の重職を占め、本地の他に、役高千石、役料四千四百俵、役金三千両という高い給料を幕府から受けながら、
猶且
(
なおかつ
)
慊
(
あきた
)
らず
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
そして内地語で書くことを
慊
(
あきた
)
らずとする者、又は実際に書けぬ者の芸術のためには、理解ある内地の文化人の支持と後援のもとに、どしどしいい翻訳機関でも
拵
(
こしら
)
えて紹介するように努めるがいい。
天馬
(新字新仮名)
/
金史良
(著)
尤も日頃
慊
(
あきた
)
らず考えていたところである。
求婚三銃士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
春廼舎を
慊
(
あきた
)
らなく思っていたには違いないが、訪問したのは先輩を
折伏
(
しゃくぶく
)
して快を取るよりは疑問を晴らして益を
享
(
う
)
くるツモリであったのだ。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
隆三は恩人に報ゆるにその短き
生時
(
せいじ
)
を
以
(
もつ
)
て
慊
(
あきた
)
らず思ひければ、とかくはその忘形見を
天晴
(
あつぱれ
)
人と成して、彼の一日も忘れざりし志を継がんとせるなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
二言目
(
ふたことめ
)
にはお金がかかるお金がかかると云ひ、藝術の作品を金錢に計量しなくては承知しない母親の態度にも
慊
(
あきた
)
らず、こんな迷惑な地位に自分を
陷
(
おとしい
)
れ
貝殻追放:013 先生の忠告
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
随
(
したが
)
つて残りの百話の中に
却
(
かへ
)
つて面白いものが有ると云ふやうな
訣
(
わけ
)
で、お上品に出来過ぎて
了
(
しま
)
つて、応接間向きの
趣向
(
しゆかう
)
は
好
(
よ
)
いとしても、
慊
(
あきた
)
らないこと
夥
(
おびただ
)
しい。
リチャード・バートン訳「一千一夜物語」に就いて
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それは私の客観写生の説に
慊
(
あきた
)
らないで、客観の事実の中にも常に作者の感情を移入しなければいい俳句は出来ない、そういう意味の言葉であったように思います。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
私のこの苦い経験は或はランゲの説を実証したかもしれませんが、私はそれ以後、機械説なるものに
慊
(
あきた
)
らぬ感じを
懐
(
いだ
)
きました。機械説は結局人間の希望を打ち壊すものです。
人工心臓
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
元来勝豊自身、勝家の養子ではあるが、勝家には実子
権六
(
ごんろく
)
がある上に、病身であって華々しい働もないので
疎
(
うと
)
んぜられて居たのだから、勝家に
慊
(
あきた
)
らない気持はあったのである。
賤ヶ岳合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
お桐の友達である若い人達は多くは蚊帳の外か、さなくば台所で誰かに見舞の辞を述べて、今日は
斯々
(
かく/\
)
で忙しいから長く居られぬなどと言訳をして行くかした。お桐は之を
慊
(
あきた
)
らず思つた。
厄年
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
射墜
(
うちおと
)
された敵機の周囲には、激しい
怒
(
いかり
)
に燃えあがった市民が
蝟集
(
いしゅう
)
して、プロペラを折り、
機翼
(
きよく
)
を裂き、それにも
慊
(
あきた
)
らず、機の
下敷
(
したじき
)
になっている
搭乗将校
(
とうじょうしょうこう
)
の死体を引張りだすと、ワッと
喚
(
わめ
)
いて
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
兵馬はそれを聞いて甚だ
慊
(
あきた
)
らない。慊らないのみならず、いまさら浅ましさを感ぜずにはおられません。人の力で自由にされたものに、そっと忍んで
逢瀬
(
おうせ
)
を楽しむというような気にはなれません。
大菩薩峠:19 小名路の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
三日にはすでに明倫会が、政府の声明書の微温的なのを
慊
(
あきた
)
らぬものとして、一木枢府議長の引退を希望するという態度を明らかにした。無論美濃部博士の方は司法処分を受けるものと想定しての上だ。
現代日本の思想対立
(新字新仮名)
/
戸坂潤
(著)
何にもしないで
懐手
(
ふところで
)
をしてブラブラ遊んでいると
外
(
ほか
)
思われない二葉亭の態度や心持を
慊
(
あきた
)
らなく思うは普通の人の親としての当然の人情であった。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
宮、貴様は自殺を為た上身を投げたのは、一つの死では
慊
(
あきた
)
らずに、二つ命を捨てた気か。さう思つて俺は
不敏
(
ふびん
)
だ!
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
白粉
(
おしろい
)
をつけた骨と皮ばかりの老夫人が、金の指環をはめて金の時計の鎖を下げて、金の帯留の金物をして、その上にもまだ
慊
(
あきた
)
らず、歯にも一面に金を入れて
あの頃の自分の事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
十七字・季題ということは、
自
(
おのず
)
から俳句を駆って花鳥諷詠ということに針路を取らしめている。花鳥諷詠を
慊
(
あきた
)
らずとしながら、やむをえず花鳥諷詠の方向に進んでおる。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
慊
漢検1級
部首:⼼
13画
“慊”を含む語句
慊焉
慊堂
松崎慊堂
御気慊
不気慊
多不慊己意
慊叟
気慊
猶慊